いろいろとコネタ

 今年もさくらんぼの季節がやってきましたね。こちらを食べたので、報告です。  ちょっと黒っぽく写ってしまいましたけど、美味しかったです。 そしてこちらが話題のカールのカレー味とチーズ味です。販売終了まで時間があるはずなのに、すっかり姿を消しましたね。  昔、工場見学に行って作っているところを見たのが、懐かしいです。...

面白いものを見つけたので

 先日、家電品の売り場をうろうろしていたら、こんなものを見つけてしまいました。ビタントニオのワッフル&ホットサンドベーカー VWH-20-Rです。電源スイッチのついた新型が発売されたそうで、旧型になったので展示品が処分価格になっていました。 ビタントニオくんと言えば、このときに見てから赤い色がオシャレだなあと思っていました。オシャレブログなので、買っちゃいましょう。ぱかっ!! これがホットサンドのためのプ...

今シーズンも牡蠣のオイル漬けを作ります

 今シーズンも手軽に牡蠣が手に入るようになりました。加熱用の牡蠣が入手できたので、例のやつを自宅で作ってみました。もちろん、牡蠣のオイル漬けです。 参考のレシピは、こちらです。いつもこちらのブログのレシピを参考にして作っています。普段はあまり料理はやらない私でも作れるというありがたいメニューです。 それでは、牡蠣のアップ写真があるので、平気な人だけ続きを読むをクリックしてみてください。...

いただきものを焼いてみました

 この日は自宅で料理です。 普段はあまり自宅で料理はしないのですが、こんなものをいただいてしまいましたからね。ラップの上からの写真を素人が見ても、これはいいお肉だというのがわかるでしょう。もちろんこのお肉なので、焼いてステーキにしましょう。 冷蔵されたお肉をしっかり常温に戻してから焼くことにします。お肉が厚いので15分だとまだちょっと冷たかったです。...

ただいま試作ちう

 うーむ、なかなか難しいな。ちょいと、確認のための試作中です。 あまり難しく考えるよりも、シンプルにいったほうがよさそうです。...

ペヤングポテトのその後

 この記事で紹介したペヤングの新製品のポテト焼きそばです。新製品でしたが、すでに最終処分価格で販売されていたのとの情報もあります。先日に買ったはずの棚を見たけど、すでに棚からなかったなあ。 派手な外装のフィルムをはがすとこんな感じです。 蓋の上にも作り方が書いてありますね。お湯の必要量は、500MLらしい。...

そろそろアップされるかな @ 自宅にて

 いつもだとこちらのブログで、とっくに登場しているはずのまるか食品のペヤングのやきそばの新製品です。昨年くらいから新製品を次々と出しているメーカーです。今回は、ポテトやきそばだそうです。 ポテトの好きな人をターゲットの製品でしょうか?...

たまには自作記事でも

 牡蠣を食べまくっている今シーズンですが、そろそろ終わりも見えてきました。この日は安めの加熱用の牡蠣が入手できたので、ちょっと気になっていたレシピを試してみました。牡蠣のオイル漬けです。 参考のレシピは、こちらです。長年やっているだけあって、安定したレシピですね。 初めて作るときはいろいろと忙しいので、製作中の写真はなしです。次の機会があったら撮影しましょう。牡蠣のアップ写真があるので、平気な人だ...

こんなものをしっていますか その2

 先日、3つ見つけた微糖のフチ子さんですが、その3つはすでにあちこちにもらわれていってます。 さすがに店頭にはもうないだろうと思っていましたら、別のスーパーの棚で残りの3種類を発見しました。それぞれ、フチ子さんが珈琲豆、角砂糖、ポーションミルクを持っています。これまたいつの間にか買ってしまいました。 この3つも、すでにもらわれていく先が決まってしまいましたよ。(^o^)...

こんなものを知っていますか?

 先日、ドラッグストアで買い物中に、おまけつきのペットボトル入りの珈琲を発見しました。手にとって見てみると、こちらで話題のコップのフチ子さんのコラボらしい。コップのフチ子さんの公式ページブレンディボトルコーヒーとのコラボのページ ふーんと思って棚に戻したつもりでしたが、いつの間にか買い物籠に移動していました。 残り3つで3種類なので、これで全部でしたよ。これは、アップで撮影するとキケンだな~ (^o^...