宿泊先の夜は @ 岡田屋
外での仕事を終えて、宿泊先のホテルに戻ってきました。宿での講習とか打ち合わせとかをやって、夕食です。 メンバーの持ち込んだお酒も撮影しておきますね。中国のお酒らしい。 まずは前菜です。 乾杯のためのビールが、ちらっと写っています。お刺身もきれいです。 この小鉢は、うのはなだったかな。 お刺身の醤油とお漬物。 鍋というか陶板焼きみたいなのが用意されていて、ぱかっ このあと、固形燃料に点火されまし...
都内のホテルで会食でした
この日は都内にあるホテルで、会合のあとの軽い会食でした。朝と昼に会議がみっちりとあって、遅めの昼食というか、おやつ? こんな階段を昇った二階の個室が、会場になっていました。 普段だと立食パーティか、中華料理の取り分けのことが多いのですが、今回は個別のお重が用意されていました。 まあ、飲食をともなった会合ができるだけマシということで。 このあと、偉い人の挨拶があって、ビールで乾杯でした。ぱかっ! ...
たまには宴会 @ 魚真 下北沢店 (うおしん)
さて、下北沢で用事を済ませたので、ちょいと夜に呑んじゃいましょう。下北沢の魚真というお店は、入り口の右側が居酒屋で、左側が鮨屋になっています。 こんなふうに暖簾の左側は、すし屋と書いてありますね。 新年会みたいなものですね。まずはビールで乾杯で、スタートです。 まずはサラダでヘルシーメニューのスタート。 メンバーの若い者が取り分けてくれました。 やっぱりお漬物は必要ですね。 あとからでもいいけど...
江の島と言えば @ 新江ノ島水族館
こちらの記事 の続きです。シナモンガーデンでランチをいただいた一行は、小田急江ノ島線で藤沢へ到着です。江ノ島観光か 新江ノ島水族館が希望とのことで、ここからどうやってアプローチしようかと考えて。 藤沢から江ノ島まで、江ノ電で向かうこととなりました。 無事に江ノ電の江ノ島駅に到着です。江ノ島方面には、小田急江ノ島線、江ノ電、湘南モノレールと3つのアプローチがあります。 こちらは小田急江ノ島線の片瀬...
ちょいっと @ とある呑み会
今日は祝日なので、すき間記事です。 とある日に、あれやこれやがあって、夜にちょいと飲んじゃいましょうということで。 ビールはプレミアムモルツ 香るエールだったかな。 こちらがお通しです。 パリパリの揚げ蕎麦です。 二杯目からは、いいちこの水割りです。 ちなみに一升瓶でボトルキープらしい。 冷やしトマト 根ショウガには味噌が添えられています。 茄子づけ らっきょうに 揚げたドジョウです。レモンをか...
たまには呑み会記事でも @ 地魚・旬彩 まさかり 別邸
ここ最近は、また患者数が増えているわけですが、たまには、飲み会の記事もアップしましょう。コロナ騒ぎのおかげで、久しぶりでした。 この日は、6月に藤沢方面で集合です。お店は、藤沢駅の南口側のビルの3階でした。まずは生ビールで乾杯 掘りごたつ式のテーブル席に、4名での集まりでした。この日の一番乗りかな。徐々に他のテーブルも埋まっていって、帰るころには、全部が満席になりましたよ。 お通しがこれだったか...
会議のあとの懇親会で @ ホテルメルパルク東京 レストラン フォンテン・ド・芝
この日は東京で会議があって、それが終わってからの懇親会でした。ホテルメルパルク東京にある フォンテン・ド・芝というレストランが会場です。2月の初めで、まだコロナ騒ぎがそこそこの時期でした。 ちょいと入り口の様子です。 最初は、みんなでビールで乾杯です。そのあとは、各自が好きなドリンクをこちらで調達します。ドリンクは飲み放題です。 この日の宴会メニューは、中華料理と洋食のミックスバージョンのようです...
表彰式での宴会とか @ つるや やま茶屋(やまじゃや)
さて、こちらの記事の続きです。松代市から長野市への移動は、クルマなのであっという間です。恒例の善光寺まいりです。残念ながら、牛はいませんけど。 参道を歩いていくと、仁王門が工事中で囲っている状態でした。それにしても、2月なのに雪がまったくない長野市って、驚きですね。 ちゃんとお参りをして、メンバーは御朱印をいただいていました。2月上旬のことでしたが、例年よりも外国人観光客が少ないです。 お参りが...
藤沢の居酒屋で飲み会でした
この日は藤沢になる居酒屋での飲み会です。名目はまあご苦労さん会とでもいえば良いかな。藤沢駅の南口のバスターミナルを通ってお店へ向かいます。お店の名前は、まあいいか。 待ち合わせまでの時間はあまりなかったので、時間調整はしませんでした。(^^) 最初にお通しっぽい感じででてきました。このあとの乾杯写真は失敗です。 この日は飲み放題のプランだったらしい。ドリンクは生ビールでスタートで、後半はサワー系をい...