美味しそうな写真を撮りたい

しそほっけ @ マルス

 先日は、アジの干物 というビックリな名前のランチスパをいただいたマルスです。 ネーミングはビックリですが、スパは素直に美味しいものでした。美味しいけど売れ行きがいまいちとのことで、お蔵入りかなと心配していました。 心配は無用だったようです。さらに進化したメニューが登場していました。ランチBをご覧ください。 しらすウィンナーもデミチキンもウマイのはわかっているのですが、ブロガーとしてはこれを確認し...

市販の生餃子ですが

 市販の生餃子を焼きました。メーカーのものだと安いけど、ちょっといまいちということで一ひねり加えました。 スーパーの惣菜部門で販売している生餃子です。焼いたやつも時々買っているので、焼加減のチェックにも使えます。 肉餃子と野菜餃子の10個入りパックを、一パックづつ購入です。それを半分づつ使って、ハーフ&ハーフにします。さすがに20個を一度にいただくと大変ですからね。 フライパンに並べた姿です。左が...

メガぶっかけ @ 笑門

 いよいよ暑くなったこの日は、うどんな気持ちでこちらのお店に訪問です。美味しい讃岐うどんの食べられるお店です。いつもは こんな感じ で注文しているのですが、ちょっとガツンと食べてみたい気分です。 現在の営業時間は、お昼だけになりました。定休日も毎週月曜日日曜日と、第2と第4火曜日月曜日になっています。 この日は午後1時半を過ぎた時間でしたが、席はいっぱいで店内の座って待つ席もいっぱいでした。どうや...

生姜焼き定食 @ Brownstone

 東林間のお魚の定食がオススメのお店です。ホントはお洒落なバーですが、お昼の定食も魅力のお店です。先日はランチ再開で、カレー を食べてきました。 この日も店内はほぼ満員でした。ちょっとお肉な気分だったので、そちらのメニューを選択します。...

ポークカラヒライス @マボロシカレー

 前回の訪問 からわずかの間に再訪問のマボロシカレーです。ぜひ食べてくださいとオススメしていたので、ブログ友達の皆さんが来てくれました。 この日は、初めてマボロシカレーに訪問する ともりんさん と ブリ☆ダーナさん の案内役です。もう一人の よはんさん は、2回目の訪問になります。 お店の外観の写真です。近所の家系ラーメンの汐見軒を偵察してからの訪問も、パターンになっています。そちらには、餃子150円...

ジャンボ味噌カツ定食  @ 地獄らーめん大勝園

 レースで優勝した帰り道です。いつものように、藤岡のハイウェイオアシスに寄ります。ここは変わった構造をしていて、藤岡のサービスエリアにクルマを停めて、徒歩で道の駅の「ららん藤岡」に行くことができます。 そこにはいろいろな飲食店がありますが、いつものお店が、地獄ラーメン大勝園というお店です。席数は50席くらいあるおおきなお店です。 ラーメンはそれなりですが、定食がなかなかボリュームがあって美味しいお店...

ランチのセットの焼ソバ @ 炒麺(ツォーメン)

追記 閉店しました この日はランチで中華の気分でした。チャイナドレスのお店も気になったのですが、新規開拓でこちらへ お店の名前は、ツォーメンと読むそうです。 相模原の中央区にある中華料理のお店です。中華料理屋というよりチャイナダイニングと呼びたくなるお洒落なお店です。ターゲットのお客さんは、完全に女性ですね。駐車場は店の裏手に3台分、軽自動車ならこちら側に1台が駐車できます。...

限定のまかない冷やし中華 @ KAZE

 夏がちかくなると気になるのが、こちらのKAZEのアイス麺です。その前に冷やし中華ができたというメールが入ったので行ってきました。  これが限定のメニューです。これまた、売り上げから50円を義援金として寄付するそうです。 詳しい限定情報や臨時休業などの案内は、メルマガを登録しておくとメール配信されます。...

ペペロンチーノ @ La Pacchia

 スパゲッティというとマルスですが、たまには他のお店にもいきます。もちろん、スパじゃなくてパスタのお店です。  こちらは、東林間に最近開店したイタリアンのお洒落なお店です。何度か店の前を通りましたが、満席で断念していました。この日は雨が降っていて、1卓だけ空いていました。  表の看板に営業時間とランチのメニューが出ています。外のテーブル席は、わんこの同伴ができるそうです。  店内は、二人がけ...

つけ麺とチャーシュー丼 @ 元助

 2010年にできたラーメンとつけ麺のお店です。平塚の横内という駅からはかなり遠い場所にありますが、人気のお店らしいです。  県道沿いですが、大きな看板が出ています。わかりやすいですね。 お店の外観はこちらです。昨年にできたばかりなのでキレイですね。 クルマやバイクでないとなかなか来られない場所なので、お店の前が駐車場になっています。  営業時間は、お昼から夕方までと限られています。この日の待ちは、6名で...