オムチーズハヤシライスが最後のランチかも@しゃんと
小田急線の相模大野駅の南口にある広島風お好み焼きのお店です。お得なランチ目当てで行ってしまうことが多いお気に入りのお店です。居酒屋のよっちとか、どまんなかと同じグループです。実は、ちょっとショックな記事になってしまいました。 ランチの定番は、煮かつ丼、牛スタ丼、ジンギスカン定食の3種類です。この日の日替わりは、オムチーズハヤシライスです。洋食屋のメニューのようで、けっこう登場するメニューです。い...
ランチ休業のお知らせ@Brownstone
和食のお昼ごはんを目当てに、東林間のオシャレなBrownstoneを覗いてみたら、こんな貼紙が貼ってありました。 12月27日(木)でランチタイムの営業をやめたそうです。これまでの訪問記事は、こちらです。あちこちのお店で、休業や営業時間の変更がありますね。 公式ブログ にも発表されていました。手ごろな和食のランチをいただけるお店だったのに残念です。お店の情報Cafe&Diner Brownstonehttp://ameblo.jp/brown...
平日ランチでそぼろレンコン@マルス
この日は、こちらの記事の情報を確認した日でした。価格改定が年明けに予定されています。詳しくはそちらの記事をごらんください。 ということで、今年最後のマルスのスパゲティの記事です。。小田急江ノ島線の南林間駅の近くにある洋食屋系の炒めスパゲッティーのお店です。イタリアンレストランのお洒落なパスタではなくて、茹でておいたスパゲッティの麺をフライパンで炒める専門店です。 午後二時を過ぎていますが、店内は...
親子丼セット @ 蕎麦 つる家
この日は小田急相模原のサウザンロードにやってきました。ご無沙汰の洋食のお店のおさには、店内にお客さんはいるけど、クローズの札がかかっています。残念! では、以前から気になっていたお蕎麦のお店に行ってみましょう。ひとりそば~ぶ活動です。サウザンロード沿いにあるお蕎麦屋さんのつる家です。なかなかモダンな外観の建物ですね。 左側の暖簾の奥が、お店の入り口になっています。横にはお昼のランチのメニューが掲...
ランチは天ぷらでご飯@料理屋 兆治
この日は、小田急江ノ島線東林間駅ちかくでのランチです。すでに何度も行っている和食のお店の料理屋 兆治です。ふぐ天丼や贅沢天丼などの天丼や、刺身と天ぷらの両方を楽しめる兆治ランチは、何度かいただいています。煮魚の定食の煮魚でごはんも、良かったですよ。過去記事は、こちら です。 入り口の看板の下には、ふぐちょうちんが吊るされていますね。 お店の入り口に貼られていた年末年始の営業の案内です。夜の営業の...
クルスマスイブは、餅つきと焼牡蠣
さてこの日はクリスマスイブです。春には桜の綺麗な総監督亭で、ちょっと早めの餅つきの日でもあります。庭にかまどをセットして餅米を蒸かすところからやります。 前日からつけておいた餅米を水切りして、蒸篭にセットしたところです。一回で1.5升ほどの餅米を、10回ほどつきます。臼と杵もありますが、餅つきの部分は自動の機械にお任せです。それでも、10回もやると大忙しです。 幸い、この日は風もなくて温かい日差しの...
ランチで旬の天麩羅とかけうどん@讃岐うどん かいと
この日は多摩方面へのお出かけです。用事が終わってお昼ごはんを食べることにしましょう。来る途中にあった鎌倉街道沿いのうどんやさんへゴー 街道沿いだけあって、ファミレスなみの大きなお店です。駐車場も20台分くらいたっぷりとあります。でも、昼時には満車になることもあるほどの人気のようです。 入り口の横には、その日に麺を踏んだ人の名前が掲示されています。この人の踏んだ麺じゃないと食べないなんてファンが...
シメのデザートはやっぱり焼き鳥で@TESSHO
さてこちらでピザを堪能した一行は、デザートを求めてヨコハマの街をさまよいます。やはり、デザートは焼き鳥でしょう。このパターンは以前もあったなあ~ こちらは焼き鳥屋らしからぬ外観のお店です。お店に入るとすぐに焼き場です。煙が上がっていて、いかにも焼き鳥やの匂いがします。 長いカウンターの後ろを通って、奥のテーブル席に案内されます。テーブルが3つの小上がりのテーブル席です。ますます、焼き鳥やらしから...
美味しいピザのお店に訪問 @ シシリヤ(Sisiliya)
さて、天空の城でドリンクをいただいた一行は、オシャレなお店の多いヨコハマへと向かいます。この日はなかなか予約のとれないお店の予約が取れたので、行ってきました。 お店の名前は、シシリアでもシチリヤでもシチリアでもありません。窯焼のピザが美味しいイタリアンレストランのシシリヤです。ともりんさんとてんちょさんは再訪問ですが、私はこの日が初訪問です。 お店の外観を撮影していると、開店時間と同時に次々とお...