Bランチで確認 @ Cafe&Bar Terroire (テロワール)
さて、消費税のアップした4月1日以降シリーズです。これまた、お気に入りのイタリアン系の洋食店です。小田急江ノ島線の南林間駅と鶴間駅の真ん中あたりにあるお店で、店主さん一人がやっています。 メニューはほぼ変更なしで別に消費税8%が加算されます。これは、ちょっとアップが大きいパターンです。 お店の外のホワイトボードには、デザートとおすすめの料理が掲示されています。やはりこちらでは、スパゲティとリゾッ...
鈴木ラーメンの3号店が開店 @ 鶏出汁中華そばや 鈴木ラーメン
追記 閉店しました 4月の18日の朝7時にボーノ相模大野に新しいラーメン店が開店しました。場所は、小田急江ノ島線の上り線路前の1階です。最初にボーノから撤退したラーメン屋のあった場所です。条件は先日に2階のボーノ横丁に開店したつけ麺 清勝丸よりも厳しい場所だと思います。 なんと、ボーノ2階にも博多豚骨ラーメンの店舗をもつ鈴木ラーメンの鶏出汁 中華そばのお店です。鈴木ラーメンは、相模大野に煮干のお店...
生姜焼き定食を単品で @ 地獄らーめん 大勝園
さて、レースが終わって帰りはいつものお店です。いつもの道の駅 ららん藤岡にあるお店にいきましょう。地獄ラーメン 大勝園は、すでにいきつけのお店になっています。高速のパーキングエリヤから歩いて入ることができます。 お店の入り口の看板です。消費税アップに伴って、価格も若干あがっています。生姜焼定食、でかヒレ丼におろしトンカツ定食はすでにいただいています。ほかには、カレーやラーメンもいろいろとあります...
レースの前のお泊り @ 上田山荘
さて、レース前日の土曜日のお泊りは、このところの定宿の上田山荘です。消費税のアップ後でも、6680円で24時間入浴可能で、夕食と朝食付きなのは、ありがたいです。お刺身 信州の山の中でも、お刺身が出てきます。ハマチ、サーモン、甘海老です。酢豚 中華のメニューもありました。酢豚に付け合せのスパゲッティは、ナポリタンです。...
おろし蕎麦 @ 蕎麦 安曇野 翁 (あづみの おきな)
大王わさび農場を後にして、向かったお蕎麦のお店は、安曇野 翁 (あづみの おきな)です。このあたりでは有名なお蕎麦のお店らしい。お昼時を過ぎていますが、ご覧のようにお店の前でお客さんが並んでいます。 蕎麦が売り切れ仕舞いですが、なんとか大丈夫のようです。お店のご主人は、翁(現在・達磨)高橋邦弘氏の元で修業をしたそうです。こちらのお店と同じ翁達磨グループのお店です。 お店の入り口付近の椅子に座って...
わさびコロッケでもいかが @ 大王わさび農場
諏訪 高島城を後にした一行は、安曇野の大王わさび農場へと向かいます。こちらは、入場料も駐車場も無料です。こちらは何度か行った場所ですが、ちょうど山葵の花が咲く時期なので再訪問です。駐車場から農場へと向かうと、途中に水車があります。 黒澤明の映画「夢」のロケで使われたという水車が、3つ並んでいます。...
お抹茶をいただきましょう @ 諏訪 高島城
先週末は、長野でシーズン第1戦のレースでした。レースは日曜日の朝からなので、土曜日に移動と観光です。まずは、桜の咲いていると思われる諏訪 高島城へと向かいます。ご覧のように、お堀のまわりの桜は満開です。 まだ、午前中の時間でしたが、あちこちでお花見の準備中でした。...
海鮮と豆腐の煮込 @ チャイナダイニング 紅高粱 (ホンコウリャン) bono相模大野店
さて、中華料理記事の3連発です。この日は相模大野にあるショッピングセンターのボーノ横丁にやってきました。こちらは初めての訪問のお店で、紅高粱 (ホンコウリャン)といいます。町田相模原周辺に6店ほどあって、小田急相模原にも支店があるそうです。 お店の名前の由来は、HPによると紅:日本語の発音では「べに」広東語では「ホン」と読みます。紅は情熱でめでたい、中国では最も好まれる色です。 高粱:イネ科の一年草...
ちょっと贅沢にAランチ @ 中華麺房 Covo Caldo (コーボ カルド)
さて、消費税のアップした4月1日以降シリーズです。毎度おなじみの相模原市の古淵にある中華料理のお店のCovo Caldo (コーボ カルド)です。国道16号線沿いのニトリモールの向かいにあります。 こちらのお店では、以前から税別が基本の価格体系になっています。なので、4月以降は5%の消費税が8%で計算されるようになりました。 この日の日替わりのメニューは、入り口のところに掲示されます。この日は鶏肉と豆腐の...
晩飯セットでカレー麻婆豆腐丼 @ China cafe Saiyo (サイヨー)
さて、消費税のアップした4月1日以降シリーズです。小田急江ノ島線の鶴間駅の近くにあるチャイナカフェサイヨーです。ここは、とんでもないコストパフォーマンスの平日限定晩飯セットがあります。消費税のアップでどうなるかと思っていました。 お店の外観は省略です。下のほうの店舗情報のところにある過去の訪問履歴をご覧ください。お店のテーブルの半分は埋まっていましたが、カウンターは空いていました。 平日限定晩飯...