年末なのでやさしいクイズで
さて、いよいよ年末最後の更新です。今年もいろいろとありがとうございました。来年もよろしくお願いいたします。 ちょっと前にこちらのお店に行ってきました。小田急線の小田急相模原駅からサウザンロードを歩いていった先にある洋食店の ○○です。記事のカテゴリーは、あとから本来のものに修正します。(^^)さて、こちらの店名はなんでしょうか?野菜スープ さらにヒントです。この日は寒かったので、ヤサイスープからいた...
サバダバサバダバ @ カレーの店 マボロシ
相模原市役所の近くにあるスパイスたっぷりのカレーのお店です。定番のカレーは、チキン、ポーク、キーマの三種類ですが、ときどき限定のカレーが登場することもあります。お店の外観とか過去の訪問は、専用の書庫の記事をごらんください。 いつものように空いたカウンター席に座ります。宇宙兄弟を読みながら待ちましょう。宇宙家族ロビンソンではないよ。 夜の訪問だったので、あらかじめ限定のとりおきをお願いしました。な...
たまには高いほうのランチを @ 手打ちそば 東風園(とうふうえん)
さて、ひさしぶりにこちらのお蕎麦屋さんへやってきました。寒川にある東風園です。茅ヶ崎から寒川へと向かう道沿いにあるので、わかりやすいと思います。 古くからあったお蕎麦屋さんですが、二代目の店主が改装してきれいになりました。お店の手前が駐車場で、10台ちょっと停められます。 普通のおそばも美味しいのですが、平日のランチにはこちらの旬彩会席ランチがおススメです。大山が1600円、湘南が2100円で、い...
三度目の訪問です @ TAIZO (タイゾー)
さて、茅ヶ崎で用事をすませて、向かったのはこちらのパン屋さんです。お店の説明は、前々回の訪問をご覧ください。前回の訪問では、のこりわずか二つでした。この日も午後2時ころの訪問でしたが、残り少なかったです。 食パンが沢山残っているなあと思ったら、それはすべて予約されたものでした。タマゴサラダサンドとグリュニエールチーズは売り切れでした。 残っていたものから三つほど購入して、自宅で撮影です。まずは集...
ブリ大根ではなくて、カンパチ大根 @ 料理屋 兆治 (ちょうじ)
さて、東林間にある和食のお店の料理屋 兆治です。例によって、ランチタイムでの訪問です。過去の訪問履歴は、記事の下の方にあります。最近はタイミングによっては満席で、外で待っているお客さんもいるという人気のお店ですよ。 この日は問題なくカウンターに座れました。ちょうど、鮟鱇の肝の下ごしらえ中のようです。...
メリークリスマスでパーティー @ sc1DAVID亭
この日はちょっと早めのクリスマスパーティでした。sc1DAVID亭に、ともりんさんとてんちょさんと一緒に訪問です。きれいにテーブルセッティングがされています。メリークリスマスで乾杯! ともりんさん持参のスペイン産CAVAのスパークリングワインです。細かな泡がきれいです。この後もいろいろといただきましたが、乾杯の写真は以上です。...
カキフライとオニオングラタンスープ @ 洋食 源 (げん)
さて、この日は雨が降って寒い日でした。ランチに訪問したのは、相模原市古淵にあるこちらの洋食店です。外観はお寿司か和食のお店に見えますね。 雨が降っているので、お店の表の大きな暖簾はでていませんでした。お店の場所は、古淵駅と16号線沿いのイオンの間にあります。 お店の入り口にある黒板です。その日のおススメの料理が書かれています。この日は、ハンバーグ&ピラフ、オムライス&カニクリームコロッケ、フライ...
新しい魔法の粉が登場 @ スパゲティ マルス
いつものマルスのスパゲッティです。南林間駅の近くにある洋食屋系の炒めスパゲッティーのお店です。イタリアンレストランのお洒落なパスタではなくて、茹でておいたスパゲッティーの麺をフライパンで炒める専門店です。このブログでは、専用の書庫になっているお気に入りのお店です。 まずは年末年始の情報です。12月30日までの営業で、新年は1月4日からです。 この日も平日限定のランチスパ狙いです。もちろん、定番の...
連覇の祝賀会はやはりこちらで 後編 @ 鉄板グリル 鎌倉山 藤沢支店
さてこちらの記事の続きです。まだまだありますよ。ここで予告篇で登場したお肉の写真が再登場です。もちろん、こちらの鎌倉山のメイン料理に使うものです。鎌倉山といえばローストビーフですが、こちらの藤沢店ではステーキでいただきます。 素人の私ですが、肉を焼くには冷たいままで焼いてはダメだというくらいは知っています。冷たいままとちゃんと常温にもどしてやいたものを比べたことがあります。スーパーのお肉でもび...
連覇の祝賀会はやはりこちらで 前編 @ 鉄板グリル 鎌倉山
さて、こちらの予告編の続きです。まずは前編ですよ。 今年も去年と同様に、軽自動車耐久レースのチームの忘年会&祝勝会を行ないました。2013年にシリーズチャンピオンになったときにお祝いをやったお店です。その際に「来年も、ここで祝勝会をやれるといいね」とチーム員一同が言っていました。なんと、2014年もシリーズチャンピオンを獲得して、二連覇となりました。こりゃあ、またお祝いをやらないといかんでしょう♪ ...