ランチでちょいとフォー @ カフェ THE HUMMING SPOON (ザ・ハミングスプーン)
この日は大和市方面に出かけてその帰り道でした。またしても遅めのお昼ご飯のお店を探しながら、クルマで走ります。スリランカカレーのシナモンガーデンはどうかなと走っていると、こちらのお店が目に入りました。 以前に空撮さんのサイトの掲示板で情報が書かれていたお店です。今年に出来たお店らしくて、情報提供のコメントに対して、「うちよりも美味しそうな写真さんのほうが~」などと無茶振りをされていました。なので、...
これまたお気に入りのメニューなので @ 洋食処 おさ
ひさしぶりにこちらのお店に行ってきました。でも、今回はクイズはありません。小田急線の小田急相模原駅から北へと延びるサウザンロードの終点付近にある洋食のお店です。 いつものように、11月のお休みの予定を載せておきます。 ミニサラダ 150円(税込) まずはセットのサラダではなくて、単品のサラダです。肉料理やハンバーグ、カツカレー系に付いてくるサラダと同じですね。そしてこの日のメインはこちらです。...
レースに勝った帰り道に @ 地獄らーめん 大勝園 (たいしょうえん)
いよいよレースの当日です。軽自動車耐久レースは、一周2キロ弱のダートのコースを6時間走って順位を争います。運転手は連続して1時間以上の運転は出来ないので、のべ6人が交代しながら走ります。もちろん、二人で3回ずつを交代しながら走っても良い規則になっています。最終戦は10台のエントリーと、まずまずの台数が集まりました。 年間のポイントは、第一戦と第二戦の連続優勝のおかげで、トップです。同点でシリーズ...
いつもの常宿で @ 上田山荘
さて、海野宿でくつろいだ一行は、翌日のための買出しも終わってホテルへと向かいます。第3戦のお宿も、いつもの上田市内にある上田山荘です。まずは夕食です。 照明が暗めなので、写真写りはいまいちです。 こちらが集合写真のあとからやってきた茶碗蒸しです。味付けは長野だけにちょいと甘めです。きのこがたっぷりと入っていました。 そしてもうひとつは、魚の酒粕煮です。魚はサワラかな。乾杯の写真は省略です。...
ちょいと一服 @ ガラス工房 橙(ダイダイ)カフェ
長野のレース記事の続きです。 ランチをいただいた一行は、宿に行くにはちょっと早すぎるので、こちらでお茶を一服です。この日は第二戦に続いての訪問でした。海野宿の中にあるカフェです。海野宿の中の植木も、ごらんのようにきれいに紅葉していました。 夏の間はお店の前に並んでいた風鈴もさすがにこの季節はありません。風情のある建物で一休みしましょう。 上田市の周辺は、今年の大河ドラマの影響であちこち観光客が多...
ガストで牡蠣をたっぷりと @ ガスト 大和鶴間店
長野のレース記事の途中ですが、ちょいとこちらをアップしておきましょう。 この日はお昼時にランチを食べずに用事を済ませていました。終わった時間は、そろそろランチタイム終了の時間です。こういうときは、ファミレスの平日ランチとかファーストフードに行くことが多いですね。中休みなしで、けっこう遅くまでランチをやっていたりします。 向かったのは駐車場のあるガストです。入口のところに、こんな幟があるのを見つけ...
ひさしぶりの再訪問 @ イタリアン Al Sorriso (アル ソリーソ)
さて妙義山を後にした一行は、した道を通って佐久へと向かいます。途中の道もバイパスが出来てきれいになっていました。 以前もここは利用したことがあります。そのときの記事はこちら。 一階の階段のところに案内の看板がでていました。 いつも長野方面のお昼はおそばが多いのですが、この日はイタリアン気分でした。お店の入り口は二階にあります。お店の前には、ピザ窯のための薪が積んでありました。 では、勝手知ったる...
ちょいとおにぎりで朝ごはん
さて、先週は長野市のスポーツランド信州で、いつもの軽自動車耐久レースの第3戦(シリーズ最終戦)でした。そのときのことを書いておきましょう。レースの結果は、そのうちにわかりますので興味のある方は、お待ちください。(^^) レース前日の観光は、群馬県の妙義山ふもとまで行ってきました。山に登るのはもちろんパスです。でもこんな景色もながめてきました。枝垂れ桜は、花見のシーズンにいくといいでしょうね。 神社の...
ひさしぶりに兆治でランチ @ 料理屋 兆治 (ちょうじ)
さて、こちらは小田急江ノ島線の東林間駅近くにある料理屋 兆治です。夜はお酒をいただける和食のお店です。この日も遅めのランチにいってきました。そろそろ暖簾が仕舞われる時間で、実際にお店に入って5分ほどで暖簾が仕舞われましたよ。 この日にいただいた煮魚のアップを載せておきましょう。 興味がある方は、続きを読むをクリックしてください。...
ハロウィンイベントにいってきました @ 中華麺房 Covo Caldo (コーボ カルド)
さてこの記事でハロウィンイベントをやるよと知ったので、いろいろと調整して初日の夜に行ってきました。先月の訪問なので、さくっといきましょう。 お目当てはコスプレの女性店員さんではなくて、ハロウィン限定のメニューです。店内はお子様連れの家族で一杯でしたよ。特に奥の座敷は家族連れ専用の状態でした。 それでは、やってきた限定メニューの写真を載せておきますね。 ちょっと逆光が強すぎて、きれいな写真が撮れま...