美味しそうな写真を撮りたい

定休日変更のお知らせ @ マザーズキッチン ラットハウス

 さて、今年最後になるかもしれないのですが、マザーズキッチン ラットハウスに行ってきました。 ママさんから話を聞いていましたが、定休日が2018年から火曜日と水曜日になるそうです。 そして年末年始の営業ですが、26日(火)と27日(水)は営業して、12月28日から1月3日までお休みだそうです。まあ、これで記事の大切な部分はおわりです。 これ以上は、いつものランチの写真です。...

新規開店なので @ とんこつらぁ麺 吉凛(きちりん)

 こちらは相模大野の行幸道路ぞいに新しく出来たラーメン店です。12月16日にオープンらしい。とんこつらぁ麺 吉凛(きちりん)という名前で、運営の母体は不動産のサーティーフォーらしい。同じ相模原の西橋本に本店?があって、こちらが二号店になるのかな。 お店のパンフレットによると、本店のほうは毎年おこなわれている相模原らぁ麺グランプリで、2015年はグランプリもとったらしいです。 ということで、ラーメン...

餃子もいただきました @ 喜多方ラーメン 坂内 湘南寒川店 (ばんないしょうなんさむかわてん)

 この日は、寒川にある 喜多方ラーメン 坂内 湘南寒川店 (ばんない しょうなんさむかわてん)に寄りました。ランチタイムではなくて、夕方の訪問です。   本来ならボツネタになるところですが、餃子をいただいたのでちょいと報告しておきます。...

休日のランチは @ 飲み喰い処 しゃんと

 週末のランチに登場することの多い 広島風お好み焼きのお店 しゃんとです。こちらは小田急線相模大野駅南口にあります。なお、相模大野駅北口には系列店の居酒屋 しゃんとがありますので、ご注意ください。 この日の本日のランチはこちらです。ランチは定番の牛スタ丼、豚スタ丼、煮カツ丼があります。もちろん、お好み焼きの注文も可能です。専用書庫にしているので、お暇なら見ていってください。 ここは丼もののランチが...

やっぱり牡蠣のラーメン @ 揚州商人(ようしゅうしょうにん) 相模大野北口店

 この日は相模大野で昼食です。そろそろあれがはじまっているらしいので、行ってみましょう。相模大野駅北口にある揚州商人(ようしゅうしょうにん)相模大野北口店です。 しつけーと言われそうですが、ここはペアシートに並んで座っているような牡蠣のショットを、トップに載せておきます。...

当ブログのコメント欄の設定について

 このブログのコメント欄は、承認制にしています。なので、私が承認してから表示されるようになっています。また、コメント投稿の際に、確認画面がでる設定にしています。どちらもスパム対策です。 昨日にコメント欄の確認画面なしにちょっと変更してみたら、さっそくスパムの書き込みが入っていました。ロシア語らしい文章であやしいURLが記載されています。自動のロボットで書き込んでいるみたいです。もちろん承認しないで、...

寒くなったのであれを @ インド料理とペルシャ料理 TOPOLI (トポリ)

 こちらは神奈川県厚木市妻田にあるインド料理とペルシャ料理  TOPOLI (トポリ)です。すでに何度か訪問しているお店です。よくあるインド料理のカレーとナンのランチが、500円からあります。 でも、それならうちの近所でもありますからね。こちらは珍しいペルシャ料理が、ランチでもいただけるお店なのです。 やはり、見た目でも食べても迫力いっぱいのこの料理でしょう。でも、今回が二回目だからなあ。...

ひさしぶりによくばり天丼 @ 料理屋 兆治 (ちょうじ)

 さてこの日は久しぶりに小田急江ノ島線の東林間駅ちかくにある料理屋 兆治(ちょうじ)でランチです。専用書庫にしているお気に入りのお店です。お店の外観とか店内の様子は、この記事がわかりやすかな。 この日に注文したのは、お店の看板メニューのよくばり天丼です。手前からのショットを載せておきましょう。 まあ何度も載せている料理なので、またかと思った方は、続きを読む必要なありません。...

生姜でぽかぽか @ おうちごはん はな福食堂 (はなふくしょくどう)

 この日はちょっと忙しい日でしたが、まあお昼ごはんはしっかりと食べたい気分でした、がっちりじゃないですよ。 ということで、自転車で向かったのはこちらのはな福食堂です。ポークカレーに豚ニラ炒めののったスタミナカレーは、すっかり定番化されていました。 看板の横の飾りつけとかお花で季節がわかりますね。看板を撮影してお店に入ったら、ちょうど団体のお客さんが帰るところで、店内は貸切状態になりました。...

相模大野でボーノ横丁とか丸十パンとか

 さて、相模大野駅の近所のあれこれです。まずは、駅ビルのステーションスクエアに今年もクリスマスツリーが飾られました。 駅の改札口のある3階フロアーから、7階の天井までの吹き抜け部分に立っています。ここは、毎年の恒例になっています。 ちょっとこちらで用事をすませて、次は、ボーノ相模大野へと向かいます。...