美味しそうな写真を撮りたい

一年ぶりに再訪問 @ TO.MO.CA Coffee 代々木上原店 (トモカコーヒー よよぎうえはらてん)

追記2018年9月に閉店したそうです。https://www.facebook.com/permalink.php?story_fbid=1349753158482702&id=331778063613555 さてこの日はまたまた東京にお出かけです、途中の乗換駅でちょいと朝ごはんをいただきましょう。普段は朝食は食べないのですが、出かけるときにはたまに食べることもあります。 代々木上原駅は小田急線と地下鉄千代田線の乗換駅です。といっても相互乗り入れの電車もあるし、乗り換えも向か...

店舗の駐車場が変わるかも @ 中華麺房 Covo Caldo (コーボカルド)

 さて気になる情報があったので、、記事のアップの順番を無視して早めのアップです。といっても、訪問したのはいつもの中華麺房 Covo Caldo (コーボカルド)です。専用書庫にしているお気に入りの中華料理のお店です。 店舗は国道16号線沿いのニトリモールの向かいに建っています。一階が入り口になっていて、二階が客席と調理場、三階が客席になっています。遅めのランチの訪問だったので、本日の日替わりランチは売り切れ...

お祝いのディナー @ スリランカ旅行 その9

 さて、ぼちぼちと書いているスリランカ旅行記事のその9です。これまでの記事はこちらです。https://tetsuan.blog.fc2.com/blog-entry-2221.htmlhttps://tetsuan.blog.fc2.com/blog-entry-2225.htmlhttps://tetsuan.blog.fc2.com/blog-entry-2235.htmlhttps://tetsuan.blog.fc2.com/blog-entry-2237.htmlhttps://tetsuan.blog.fc2.com/blog-entry-2238.htmlhttps://tetsuan.blog.fc2.com/blog-entry-2239.htmlhttps://tetsuan.bl...

おまけの画像をちょいとだけ @ 西洋の台所 Hama(ハマ)

 さて、冬の記事はあれがあるたびに行っている 小田急線の相模大野駅南口にある 西洋の台所 Hamaです。福神漬けのついたカツカレーもいいけどね。あれって、なによ~たまにはタルタルソースでなくて、ウスターソースにまみれた姿を~ 以上です。「お値段はいくらなの?」とか、ライスとかスープとかニンニクの効いたドレッシングが気になる方は、今シーズン最初の訪問記事をどうぞ。 おまけの画像記事なので、コメント欄...

またしてもお好み焼きを @ 飲み食い処 しゃんと

 またまたいつものしゃんとです。専用書庫はこちらです。このところ、お好み焼きの写真をアップしていますが、この日はうどんが2玉入りで注文しました。 そしてこの日は、さらに、もち、ポテト、チーズを+300円で追加しています。右横の烏龍茶は、ランチタイムのソフトドリンクサービスです。 この日は正統派で、マヨネーズビームはなしでいただきました。なお、追加したもち、ポテト、チーズは、薄焼き玉子とうどんの間に...

こちらも初訪問で@ アジアンダイニング&フアミリーレストラン RAiSA (ライサ)

 さて、こちらは相模原に新しく出来たカレーのお店です。店名だとよくあるネパール系のカレーショップかと思われますが、バングラディシュの店主さんと店員さんらしい。 相模原といっても、お店の住所は上溝になっています。鉄道の駅だと相模線の番田が一番近いのかな。そこからも歩くとけっこう距離があります。129号線の厚木から橋本方面に向かう左側にあります。元はチェーンのラーメン店とかかなあ。 同じ建物の一部は、...

初めて訪問した課題店 @ 台湾料理 福園 (ふくえん)

 こちらは小田急線相武台前駅の近くにある中華料理のお店です。台湾料理と書いてありますが、専門店ではありません。しかし、お手頃な価格の料理がいただけるお店で、以前にコメントでオススメされていました。 店舗の右側にある路地の奥が、スリランカ旅行前に訪問した マチャンです。その後も、営業している気配はなくてこの日も休業の案内の紙が貼ったままでした。 東日本震災以降に、やたらと台湾料理を名乗るお店が増えて...

表彰式はこちらで @ 郷土料理 やま茶屋(やまじゃや)

 さて、長野の夜の始まりです。まずは軽自動車オフロード倶楽部の年次総会です。宴会とは別の場所で、今年のシリーズのスケジュールとか車両規則とかの真面目なお話をします。ここはアルコールなしで真剣に話をしました。 そちらが終わると、宴会の場所へと移動します。なお、席はくじ引きで他のチームの人と混じっての交流になります。今年は23番でした。最初に座った席の様子です。一人用の鍋がセットされています。 ちょう...

参道にあるお店です @ 善光寺酒饅頭本舗 つるや

 さて長野市のお宿についたら荷物を置いてから、善光寺参りです。一度、本物の牛に引かれてきてみたいものです。(^^) 善光寺へは年に一度は来ていて、何度も記事にしています。直近の記事はこちら お参りも終わって、参道をホテルへと戻っていきます。こちらは善光寺の参道を中心に、廻っているバスです。ちょっとレトロな塗装をしていますね。 参道にあるお土産といえば、八幡屋礒五郎 本店です。本店でしか売っていないアイ...

ずいぶんとひさしぶりに訪問 @ 蕎麦 日暮し庵 (ひぐらしあん)

 さて、諏訪湖で御神渡りを見た後は、長野市方面へと向かいます。御神渡りの記事は、こちらです。 移動した先は長野県の松代町です。長野市が善光寺の門前町なら、松代町は信州松代藩の城下町でした。長野市ほどのにぎわいはありませんが、元城下町だけあっていろいろと歴史のある場所もありますよ。 今回のお昼ごはんに選んだのは、松代市内にあるお蕎麦屋さんで、日暮し庵 (ひぐらしあん)と言います。 こちらが店舗の入り...