恒例の限定メニューチェックで @ とんかつ かつや
はい、地元のお店の記事よりも、かつやとか松のやの限定記事のほうが、お客さんが多くなるブログです。週末なので、そんなかつや記事でも良ければ、見ていってください。 とんかつチェーンのかつやの第一号店は、相模原の相模大野にあります。この日は限定メニュー狙いで訪問です。今回の限定メニューは、生姜からあげだれのチキンカツ丼と、生姜からあげだれのチキンカツ定食らしい。 うーむ、何を言っているのかわかりません...
2019年第2戦 前日ツアーで その1
さて、8月25日はいつものように長野県のスポーツランド信州で行われる 軽自動車耐久レース第2戦に行ってきました。レース結果は、このブログを読んでいけばそのうちにわかるはずです。 クルマの調子も問題ないので、前日の宿泊先に向かう途中で、ちょいと観光です。この日は、白州にあるサントリー白州醸造所を見学です。 もうすぐ見学の時間ということで、駐車場の様子です。現在は事前の予約をしていないと、見学できな...
暑いときに熱々 @ 地中海料理 コシード
いきなりですが、こちらのコシードは、8月25日から9月2日まで スペイン研修のためにお休みだそうです。 町田のスペインとかギリシャとかイタリアとかの地中海料理のお店 コシードです。またまたランチでの訪問です。ランチメニューは、店頭の大きなパエリヤ鍋に書いてあります。 昔はこれくらいのパエリヤを独り占めしたいなあ~とか、思ったものです。(^^) 店舗の全体ショットで見ると、そりゃあ無理でしょうとわか...
久しぶりの持ち帰りで @ ベトナム料理 Banh Mi VIET (バイン ミー ヴェト)
この日は湘南方面にでかけての帰り道です。先日に覗いてみたら、シャッターだったいちょう団地にある ベトナムレストラン VIET PHUONGへ。 結果はごらんのとおり、またしてもお休み?でした。うーん、残念です。 仕方ないので、この日はちょいとお持ち帰りで バインミー目当てでこちらへ。同じいちょう団地にある ベトナム料理 Banh Mi VIET (バイン ミー ヴェト) へ向かいます。 写真だと右側にある 金福という...
チーズがたっぷりパスタ @ イタリア料理 osteria e bar calabria (カラーブリア)
こちらは茅ケ崎市の住宅街の中にある イタリア料理のお店 osteria e bar calabria (カラーブリア)です。この日もランチ狙いでクルマでの訪問です。まずは駐車場からみたお店の外観です。 こちらがランチメニューです。。前菜とパスタとドリンクのセットが1400円で、パスタの種類によって追加料金いろいろというパターンですね。もちろん、メインのつく豪華なセットもあります。 ほぼ開店と同時で訪問です。予約の札が...
ランチ営業開始なので @ シルクロード料理 ブドウエン
こちらは、相鉄線の三ツ境駅の南側にある シルクロード料理のお店 ブドウエン です。以前から気になっていたのですが、わりと近所なのに行きにくい場所にあって、延び延びになっていました。 南口の駅前から、南方向への道を進むと、こんな風に右側に見えてきます。 元は夜だけ営業のお店ですが、ランチも始めたというので訪問です。店頭にはこんな看板が出ていました。ランチ営業は、火曜日から土曜日までやっているそうで...
すっかりおなじみ @ Dining bar GIFT (ダイニングバー ギフト)
またしても、小田急線の小田急相模原駅の南口方面にあるお店 Dining bar GIFT (ダイニングバー ギフト)へ行ってきました。お店の場所は、イトーヨーカドーのある通り(狭い方)を、駅から歩いてきたところにあります。 小田急相模原(略してオダサガ)で、第4回のちょい吞みフェスティバルが、8月28日と29日にやるそうです。このお店も参加するらしい。 いつものように、窓際の席に座って注文です。メインに...
久しぶりのお好み焼き @ 飲み喰い処 しゃんと
広島風お好み焼きのお店 しゃんとで、ひさしぶりにランチでお好み焼きを食べてきたのでアップします。専用書庫にしているいつものお店です。店舗の場所は、小田急線の相模大野駅南口の近くです。 この日の日替わりの 豆腐鳥そぼろあんかけ丼も気になったのですが、あんばかりだとしつけ~と言われそうですので。(^^) 店舗の外のお好み焼きのメニューも撮影です。入れる麺の種類は、そばが2種で、うどんが2種の合計4種類か...
夏なのにシチュー @ ワイン食堂 ぶんがらや
とある週末に久しぶりにこっちのほうへお出かけです。普段はクルマですが、たまには電車で。ホームにこんな面白い売店のある駅で乗り換えです。昔はキオスクだったけど、今はNewDaysというらしい。 入り口の反対側の様子がこちらです。こちらが先頭車両っぽくなっています。懐かしいミカン色の電車の姿です。 さらにここから電車にのって、出かけた先は大磯です。たまには電車でいくこともあるのです。 ひさしぶりの ぶんが...