グランドオープンしたので @ ラーメン Sagamihara 欅〜HANARE〜 (はなれ)
こちらの記事で、プレオープンの様子をお知らせした Sagamihara 欅〜HANARE〜(はなれ) が11月18日にグランドオープンしました。小田急相模原の人気ラーメン店 Sagamihara 欅の二号店です。ラーメンマニアではないので、開店してすぐは行かないことが多いのですが、まあ地元の人気店の支店ですからね。 看板には、豚清湯スープの背油醤油ラーメンとか書かれていますね。化学調味料に頼らないスープとか、毎日手作り自家製...
この季節だからこそ @ 丸亀製麺
さてこの日は、うどんを目当てに近くの丸亀製麺に向かいました。狙いはずばりこちらの新作 牡蠣づくし玉子あんかけです。 お店の前の幟も、牡蠣づくし玉子あんかけがずらりと並んでいます。こんなに並んで、しつけ~と言われないのでしょうか。 といってもこちらの看板によると、玉子あんかけとか明太玉子あんかけとかもあるみたいですね。つまり なお、このメニューは昨年もやっていました。そのときの記事はこちらです。や...
再開二周年のランチ @ タイ料理レストラン トムヤムクン
さて、ちょっと前に記事にした小田急線相模大野駅南口側にある タイ料理レストラン トムヤムクンです。えきからは歩いて2~3分かな。通りから見ると、こんな感じで看板がでていました。ここの路地を右側に入っていったところに、お店があります。 再開して二周年ということで、ランチタイムにグリーンカレーとガパオライスが500円で提供しているそうです。通常の赤書くだと1000円くらいだったと思います。 大き目の...
今度の限定メニューは @ とんかつ かつや
またまた、とんかつチェーンの かつやの期間限定メニューです。 いつものように、かつやの一号店である 相模大野店に訪問です。狙いは、鰹×昆布 出汁香ると書いているこちらの期間限定メニューです。 卓上には調味料と、大根漬けの壺が置いてあります。出汁あんかけカツ丼(梅)590円(税込649円) いつもは定食で豚汁とのセットですが、この日はカツ丼なので豚汁なしです。海苔が倒れてこっちに来ているのは、仕様...
看板のメニューが気になって @ お食事とお飲物の店 西古夢 (シャコム)
小田急江ノ島線の東林間駅ちかくにあるお食事とお飲物の店 西古夢 (シャコム)です。そういえば、訪問日の数日前にハロウィンの仮装をしたこちらのママさんを、街中で見かけましたよ。 いつものように、今日の定食の看板をチェックです。 入店すると、この日は男性のご主人が一人で店番でした。先客が男性一名、後客は女性が一名でした。 注文を伝えて、三丁目の夕日でも読みながら待ちましょう。窓からの日差しがちょっと...
オダサガ新規開店のあれこれ
さて、小田急線の小田急相模原ちかくで、開店ラッシュなので、その報告です。 まずは、小田急相模原で一番の行列ラーメン店になった「欅」が、二号店の「離(はなれ)」を開店しました。お店の場所は、ラーメンふじ家のお隣です。近所の人なら、駅からイトーヨーカドーに向かう通りと言えばわかりますね。 11月14日がプレオープンで、グランドオープンは11月18日らしい。オシャレな外観で、ラーメン店とわからなかったおばちゃ...
ワイナリーでのランチ @ レストラン 鳥居平 (とりいびら)
さて、この日は土曜日で、翌日の軽自動車耐久レースのために長野に向かいます。あっという間に、2019年シリーズも最終戦となりました。三連休だったので、下道も高速道路も大渋滞でした。 途中の観光では、リニヤモーターカーも実験線の見学館に寄ったのですが、なんでも新しい試験車両を導入のために、試験運転はお休みでした。なので実際に走る様子は来年まで見られないらしい。まあ、リニヤ館ではあれやこれやと見られた...
ちょっとなんちゃってだけど @ ごはん処 やよい軒
この日はランチの時間が遅くなってしまって、通り営業のチェーン店でランチかな~というところです。久しぶりに相模大野駅北口にある ごはん処 やよい軒を覗いてみます。 この記事のような看板を見つけたので、ちょいっと。すでに、メニューからは消えているのかな。再開して二周年 @タイ料理レストラン トムヤムクン 週末更新はお休みなので、おまけ情報です。 こちらは、相模大野駅南口にある タイ料理レストラン ...
限定一食の迫力 @ 海鮮めし屋 磯人(いそじん)
このところ、湘南方面にでかけると定番になっている 海鮮めし屋 磯人(いそじん)です。和食系の海鮮のお店ですが、昼だけの営業という珍しい形態ですね。この日も、席の予約をしておいていきました。 店舗の外観などは、過去の記事をどうぞ。この日の壁のメニューは、こんな感じです。1食限定のものもありますね。 この日は、生しらす関連のメニューもあるそうです。生しらすは禁漁期間でなくても、入荷しない日がけっこう...