初回から両天ざる蕎麦を @ 蕎房 猪口屋 (ちょこや)

 さて、この日は茅ヶ崎に出かける用事があって、ついでにそばーぶ活動です。こちらはネットのいろいろと評価をつけるサイトでも高評価で、以前から気になっていたお店です。お店の名前は、猪口屋(ちょこや)といいます。チョコレートの蕎麦を出しているのではありません。
 以前のお店は、同じ茅ヶ崎でも別の場所にありました。昨年に行こうと思っていたら、移転のための休業に入ってしまってました。この日は移転も完了して、落ち着いたタイミングでの訪問です。


P3279547_20140327205425149.jpg

 茅ヶ崎の海岸ちかくの一軒家です。この日は雨でしたが、ウェットスーツにボードを抱えたサーファーが前の道をそのままのかっこうで通っていきました。元は和菓子の湘南富士見本店というお店を改装したようで、以前の店舗よりもだいぶ広くなったらしいです。

 店主は神楽坂の蕎楽亭で修行をして、移転前のお店を開業したそうです。こちらの写真が正面の入り口です。入り口の左側が客席と厨房で、右側が座敷になっているようです。

P3279554_20140327205436d00.jpg

 左側の窓からは、店内で開店の準備している様子がうかがえます。そばの麺を切る包丁のトントンという音も聞こえましたよ。後にお二人様のお客さんが並んだところで開店です。  開店前のお店のまえの看板を見てみましょう。こちらには、小学生未満のお子様は遠慮くださいとのことです。大人のお店といった感じですね。

P3279549_201403272054220a8.jpg

 茅ヶ崎の駅からかなり離れているので、バスかクルマでの訪問になります。近所の人は歩いてやってくるみたいですね。駐車場はお店の横に3台分、ちょっと離れた月極駐車場に4台分あります。満車のときは、134号線沿いの市営駐車場もあります。

P3279550_20140327205412d44.jpg

 お昼は席の半分を予約で、半分をフリーの席にしているそうです。カウンターが厨房側に8席、窓側に2席、二人掛けと4人掛けのテーブルがひとつづつです。右奥に製麺室が見えます。入り口のそばのカウンターに案内されました。

P3279563.jpg

 正面が厨房です。左側の揚げ場や奥のほうの麺茹での様子もよくわかります。ぴしっと整頓されたきれいな見せる厨房です。

P3279610.jpg

 注文の前にやってきた蕎麦茶とおしぼりです。殻付きの落花生に置かれた割り箸と並べて撮影です。

P3279556.jpg


 こちらが定番のメニューです。画像をクリックすると大きくなります。

P3279565.jpg

 この日の限定のメニューは、このようにカウンターに掲示されていました。お酒が欲しくなりそうな料理ばかりです。

P3279557.jpg



 カウンターの上はこんな感じです。オープンキッチンなので、調理の様子をみることが出来ます。店員さんは、男性が2名で女性が3名でした。BGMもなくて、静かな店内です。

P3279567.jpg


 注文をして調理がすすんでそろそろかなというタイミングで、そば汁、温かい天汁、天婦羅用の塩が登場です。

P3279570.jpg


 まずは天ぷらの登場です。穴子と巻きえびの両方の入った天ぷらです。海老の尻尾がぴーんとしています。

P3279575.jpg

 天ぷらの撮影をしているところに、お蕎麦も登場です。


(活)両天ざる蕎麦 1800円

P3279587.jpg


 穴子は一本を丸ごと揚げて、後から半分にカットされています。巻き海老は、頭も添えられていました。野菜は、かぼちゃ、さやいんげん、まいたけ、蓮根、蕗の薹です。

P3279576.jpg

 穴子は半分にカットされているので、塩と天汁の両方で味わいました。

P3279578.jpg

 粗引きのホシが目立つお蕎麦です。メニューにはこちらの蕎麦は温かい蕎麦には向かないと書かれていました。冷たい蕎麦で味わってほしいそうです。真ん中が盛り上がったざるに盛り付けられています。これでだけだと物足りないと思いますが、天ぷらがあるので満足できそうです。

P3279585.jpg

 蕎麦の大盛りとかお替り蕎麦もありますが、今回はなしです。お替り蕎麦も汁ありと汁なしがあるそうです。ネギと山葵の添えられた汁は、ちょっと辛口かな。

P3279571.jpg

 蕎麦湯もあとからやってきました。

P3279600.jpg

 静かな雰囲気の中で味わう大人の蕎麦という感じです。跳びぬけて美味しいと感じるところはなかったのですが、しっかりとした味のお蕎麦やさんですね。接客も実にスマートです。

 座った席からは、入り口の右側の座敷がこんな感じで覗けます。

P3279568.jpg

 夜にお酒を飲みにいったほうが、お店のよさがわかるような気もします。次回は、夜に訪問かな。

お店の情報
蕎房  猪口屋 (ちょこや)  
http://chokoya.exblog.jp/
住所    神奈川県茅ヶ崎市東海岸南6-3-18  
TEL.    0467-55-9688
定休日   火、水曜日 但し、第2、第4火曜日はお昼だけ営業  3月から定休日が変わりました
営業時間  11:30~14:30 18:00~21:30 (L.O.21:00) そば売り切れで終了
駐車場   7台分あり 近くにコインパーキングあり

関連記事
◎そばうどん全般

6Comments

ダビッド

車がなければ
日本酒を舐めたく
お店のデザインも素敵
広さもおもてなし
何度も通って味を覚えたい^^

かずちゃん

素敵ら

静かな環境でうんめ蕎麦を啜る
粋らね~
器や小皿もステキらことv-218

天麩羅がからりと揚がってるのが伝わります♪
ここは一度行ってみたいな~
ポチ☆

  • 2014/03/29 (Sat) 16:29
  • REPLY

LIBRA

海のイメージな

お蕎麦屋さんですね~
蕎楽亭は、一度行ったことがありますよ~
天婦羅も美味しそうですね!行ってみたいです!

  • 2014/03/29 (Sat) 21:57
  • REPLY

てつあん

Re: タイトルなし

ダビッド さんへ

> 車がなければ
> 日本酒を舐めたく
> お店のデザインも素敵
> 広さもおもてなし
> 何度も通って味を覚えたい^^

湘南を感じましたよ。
やはり、お酒がほしくなるお店でした。
また、行ってこようと思います。

  • 2014/03/30 (Sun) 08:31
  • REPLY

てつあん

Re: 素敵ら

かずちゃんへ

> 静かな環境でうんめ蕎麦を啜る
> 粋らね~
> 器や小皿もステキらことv-218

お客さんもオサレな二人連れが多かったです。
大人の蕎麦屋といった感じでした。
お値段もこれくらいなら、行く気になりますよ。


> 天麩羅がからりと揚がってるのが伝わります♪
> ここは一度行ってみたいな~

ここはR134という海岸通りのすぐそばにあります。
茅ヶ崎は、横浜から熱海にいく途中にあるんですよ。
いいでしょ。


> ポチ☆

ありがとうございます。

  • 2014/03/30 (Sun) 21:44
  • REPLY

てつあん

Re: 海のイメージな

LIBRA さんへ

> お蕎麦屋さんですね~
> 蕎楽亭は、一度行ったことがありますよ~
> 天婦羅も美味しそうですね!行ってみたいです!

茅ヶ崎駅からはちょっと遠いけど、蕎麦好きならいってみないとね。
なかなかいい雰囲気のお店でしたよ。
この日は、ちょっと贅沢な天ぷらにしてみましたよ。

  • 2014/03/30 (Sun) 21:45
  • REPLY