パスポートを持ってアメリカへ2014 その5

 さてさて5月3日の厚木基地の日米親善 春まつりの記事の続きです。この日の目玉の飛行機はこちらです。この記事の写真もクリックすると大きくなります。

P5030792.jpg

 これまた、マニアならこの写真で、なにかすぐにわかってしまうでしょう。飛び込み板ではありませんよ。(^o^)  こちらは最近になって、海上自衛隊に新しく導入された対潜哨戒機の P-1です。これまで活躍していたプロペラ機のP-3Cの後継機で、ジェットエンジンのなんと国産機です。P-3Cは、先日の記事に登場しています。

P5030793.jpg


 一般の人が見られるのは初めてかな。最近、飛んでいるところはよく見るようになりました。一応、機体の周りはパイロンとロープで囲まれています。こちらはエンジンの後ろからのショットです。


P5030797.jpg


 たぶん機体は、ボーイングの737とかエアバスのA320くらいの大きさがあります。主脚のタイヤも4つづつ付いています。

P5030798.jpg


 左側の第一エンジンの横からのショットです。エンジンも国産だそうです。IHIがメインで作っているらしい。

P5030800.jpg


 同じく第一エンジンを前から見たところです。外側のカバーの下のほうが凹んでいるように見えますが、ぶつけたわけではありません。これは、着陸などのときに地面にぶつかりにくくしているのだと思います。たしか新しいボーリング737のエンジンもこんな感じだったと思います。

P5030802.jpg


 機首の部分を横から撮影です。

P5030803.jpg


 こちらはその下にある前脚です。

P5030805.jpg



P5030807.jpg


 エンジンは4つ付いているのが、ここからならわかるかな。

P5030808.jpg


 反対側のエンジンのカウルも機体に対して左右対称に凹んでいるのがわかります。手前のフィンの隙間から、向こう側が見えますね。旅客機ならこのサイズの機体ではエンジン2機になっていますが、この機体は任務のことを考えて4つのエンジンがついています。

P5030817.jpg


 米軍の新しい対潜哨戒機は双発ですが、そちらは4発です。けっして国産のエンジンの信頼性が低いからではないそうです。

P5030816.jpg



P5030822.jpg



 主翼の先端の部分を下から撮影です。

P5030823.jpg


 機体が大きいので、全景を撮影するのが難しいです。旅客機と違って、横の窓はあまりありません。

P5030825.jpg


 尾翼のさらに後ろには、こんな尻尾がついています。MUDという磁気を探知するセンサーだそうです。これも、水中に潜む潜水艦を探知する道具です。

P5030828.jpg


 写真をクリックすると、書かれてある注意書きが読めると思います。磁性のある工具を使ってはいけないらしい。

P5030827.jpg


 こんな感じで、ピーンと出ています。対潜哨戒機を見分けるためのポイントですね。

P5030829.jpg


 機体の下から上を見上げてのショットです。

P5030830.jpg


 こちらは、APUの排気口のようです。APUというのは、地上でメインのエンジンが止まっているときに、機体に電力などを供給するためのサブエンジンです。メインエンジンの起動のための役割もあるのかな。

P5030831.jpg


 機体の色は、P-3Cよりも青っぽい色です。日の丸がきれいです。

P5030832.jpg




P5030833.jpg

 新しい機体だけあって、きれいでした。今日も飛んでいるところを見ましたよ。

 今回の目玉の記事はこれで終わりですが、まだちょっと続きます。


関連記事
番外

8Comments

川崎工場長

国産の対潜哨戒機、カッコいいっすね。

  • 2014/05/19 (Mon) 18:27
  • REPLY

スッパイダーマン

英語デキマスカ~~~??テツアンサ~~~ン

  • 2014/05/20 (Tue) 06:16
  • REPLY

てつあん

Re: タイトルなし

川崎工場長 さんへ

> 国産の対潜哨戒機、カッコいいっすね。

次回は中もみてみたいものです。
機体には触れられませんでしたが、全部がぴかぴかでしたよ。v-9

  • 2014/05/20 (Tue) 07:21
  • REPLY

てつあん

Re: タイトルなし

スッパイダーマン さんへ

> 英語デキマスカ~~~??テツアンサ~~~ン

おふこーす、ちょっとだけよ~ v-496v-497

  • 2014/05/20 (Tue) 07:22
  • REPLY

かずちゃん

いひひ

マニアらったんだね~

マンホマニア
ショーケースマニア
ダンボマニア
フチ子マニア
仲間らねv-7

ポチ☆

  • 2014/05/20 (Tue) 09:21
  • REPLY

てつあん

Re: いひひ

かずちゃん へ

> マニアらったんだね~
>
> マンホマニア
> ショーケースマニア
> ダンボマニア
> フチ子マニア
> 仲間らねv-7

いやいや、マニアというほどではありません。
帰ってきてから調べてわかることもしばしばですよ。
でも、けっこう楽しいので、これも良いですね。
近いうちにショーケースマニア向けの記事がアップできるかも~ v-7
期待しないで待っててくんなせ


> ポチ☆

ありがとうございます。

  • 2014/05/21 (Wed) 20:42
  • REPLY

ゆかりん

これまた!

たっぷり目にP-1特集、ごちそう様デス!(^p^)
エンジンつぶれてるのかと心配してましたが、てつあんさんの記事見て
ちょっと安心しましたよ(笑)

この機材の初号機(XP-1と呼ばれていたころ)の初飛来、6年前に撮りましたよ♪
http://blogs.yahoo.co.jp/diamond_yukalin/55792478.html

てつあん

Re: これまた!

ゆかりんさんへ

> たっぷり目にP-1特集、ごちそう様デス!(^p^)
> エンジンつぶれてるのかと心配してましたが、てつあんさんの記事見て
> ちょっと安心しましたよ(笑)

今回の目玉の機体ですね。
最近はよく頭の上を飛んでいるのを見かけます。
新しい機体だけあって、すごくきれいでした。
エンジンカウルの形状は、ブログネタ発見と思わずにやりとしてしまいました。v-7


> この機材の初号機(XP-1と呼ばれていたころ)の初飛来、6年前に撮りましたよ♪
> http://blogs.yahoo.co.jp/diamond_yukalin/55792478.html

おお、試作機?がきたのは、もう6年も前になるのかあ。
きれいに初日に撮影できてよかったですね。
これからは、P-3Cとのおきかえが進むのでしょうね。

  • 2014/05/22 (Thu) 22:32
  • REPLY