餃子同盟に加入しようかと
使ったのは、ミマツの生餃子です。フライパンは、カインズのなんとかストーン製です。鉄のフライパンでは、難易度が高すぎます。
最初に使う脂は、ラードです。ラードは昔はクッキーなどに使われました。ショートニング性といって、さくさくと仕上がるそうです。風味も一味違います。
羽根つきにするために、水溶き片栗粉を加えて蒸し焼きにします。仕上げにはごま油を周りから廻してかけてやって、焼色と風味を出してやります。
焼きあがった餃子が、こちらです。

お皿は、炒めスパの店 マルスでもらってきたものです。乳白色の四角なお皿に、焦げ目が映えます。
羽の焦げ目がちょっとばらついていましたし、全般的に足りません。要修行ですね。
ラー油とポン酢をブレンドしたたれでいただきます。やっぱり、餃子にビールがうまい!
こんなものでも、同盟に参加できるのかな~
- 関連記事
-
- ほぼ一年ぶりに訪問 @ 五味八珍 (ごみはっちん) 裾野店 (2019/10/15)
- 浜松餃子で夕食 @ 五味八珍 (ごみはっちん)裾野店 (2018/11/26)
- たまには活動報告でもしておきましょう (2016/10/08)
- たまには餃子同盟の活動も @ 揚州商人(ようしゅうしょうにん)相模大野北口店 (2016/02/15)
- 店舗が移転したのでいってきました @ 幸福餃子 (こうふくぎょうざ) (2015/08/02)
- こんな記事もありかな @ 餃子同盟 (2014/03/16)
- 餃子同盟の新年会 @ こばぴ~飯店 (2014/01/07)
- ひさしぶりの王将でランチ @ 餃子の王将 中央林間モール店 (2013/12/26)
- いまいちインパクトのない写真たち (2013/11/25)
- 自宅で餃子ネタ その2 (2013/04/18)