よこすかでお魚ゲット 初夏の完結篇

 さてさて、こちらの記事の続きです。sc1DAVID亭ではmamさんがお料理の準備中で、そろそろ出来上がるのを待っています。

 ひさしぶりの琥珀エビスです。エビスのいろいろなシリーズでは、これが一番美味しいと思います。

P5201222.jpg

 最近、ワインをあける為のソムリエナイフを購入したともりんさんです。マイナイフを購入して、この日が初めてのトライだそうです。みんなが注目するなかを、慎重にコルクへねじ込んでいきます。

P5201230.jpg

すぽん!

 無事にコルクもきれいに抜けて、ともりんさんが満足げにグラスに注いでいます。おめでとうございます。

P5201240.jpg



 それでは、いよいよ料理の登場です。まずは3種類の塩がやってきます。色合いの違いがわかりますか。この塩はこの後の料理に使います。

P5201246.jpg


 
自家製の骨せんべい

P5201250.jpg

 この日に購入したアナゴとイワシの骨を、こちらで揚げた骨せんべいです。先ほどの塩をちょいとかけていただきましょう。左側にちらりと写っているのは、mamさんの作った蕗味噌です。


サヤエンドウ2種

P5201251.jpg

 こちらはてんちょさんが購入してきた鎌倉野菜です。2種類の色合いの違いがきれいでしょう。二つ並べて、味くらべです。


金筋トマト

P5201256.jpg

 新潟のかずちゃんが送ってくれた金筋トマトです。外側も真っ赤ですが、カットした中も真っ赤です。お味はトマトの風味が濃くて、甘みがすごいです。産直マーケット お冨さんで、大人気だというのも納得です。


独活の酢みそ和え

P5201257.jpg

 よこすかポートマーケットで購入した独活を酢みそであえた物です。しゃくしゃくとした白い独活の食感がいいですね。お酒の肴にぴったりでしょう。

鎌倉野菜と三浦野菜のサラダ

P5201261.jpg

 鎌倉野菜はいつものようにてんちょさんが買ってきてくれたものです。神奈川野菜のコラボです。ソースはレモンで、いただきましょう。塩気の感じるアイスプラントがアクセントです。



全員集合!

P5201258.jpg

もちろん、ワンプレートに盛り付けます

P5201262.jpg

 まずは野菜がメインの前菜になりました。初夏の風味を感じながらいただきます。あれ、しまった。乾杯の写真がありません。



お刺身3種盛り

P5201267.jpg

 よこすかポートマーケットで購入したお魚を使ったこの日のお刺身です。奥の大きな切り身がナワキリです。左手前が大きなイワシで、右手前がコチです。イワシとコチはいただいたことがありますが、ナワキリは見るのも聞くのも食べるのも初めてです。

P5201272.jpg

 ナワキリの身は皮のついた状態です。それを自分のスプーンで、頭のほうから尻尾のほうへと身をすいていきます。マグロのすきみと同じ要領です。みんな自分のお皿にのせた身を、がんばってやりました。

 残った皮の写真がこちらで、小骨が沢山付いています。これは面白いです。

P5201276.jpg

 すいた身はこんな感じです。白身ですが脂がのっていて、これは美味しい。しかも自分でやったという満足感もありますよ。初めていただきましたが、おもしろかったです。

P5201273.jpg



鯖の味噌煮

P5201278.jpg

 たくさんの鯖は、味噌煮と塩焼きでいただきます。味噌煮はしょうがをたっぷりと使って、味噌の味は控えめです。皮もきれいに焼けた塩焼きとの食べくらべも楽しいですよ。

鯖の塩焼き

P5201280.jpg


 こちらは「こち」の骨を使って出汁をとったお澄ましです。ご飯を食べたくなる人に用意されました。うーむ、料亭の味です。

P5201285.jpg


鯖と刺身のコラボです

P5201287.jpg


梅花はんぺん

P5201288.jpg

 ともりんが持参の鎌倉の井上かまぼこ店のはんぺんです。男性陣は白いのを、女性陣は赤いのをいただきました。ふんわりとしているけど、しっかりとした食感のはんぺんです。


豚の角煮

P5201290.jpg

 ストウブ鍋で仕上げた豚の角煮です。普通は脂身が柔らかくても赤身の部分が硬くなるのですが、これはしっかりと味が浸み込んでいるのにふんわりとした柔らかさです。作り方の秘密を聞きましたが、なるほどと納得です。

P5201293.jpg


アナゴとイワシの天ぷら

P5201296.jpg

 撮影中のところをぱちりです。前回は煮穴子でいただいたので、今回の穴子は天ぷらでいただきます。もちろん、イワシの天ぷらもさくさくっといただきましたよ。

P5201295.jpg



足利土産の藤のかがやき

P5201303.jpg

 ともりんさんの足利ツアーのお土産です。求肥とゼリーのコラボしたようなお菓子で、これまた美味しいなあ。


ダッチベイビー

P5201306.jpg

 12年もののシングルモルトのボウモアをバックに、撮影です。

P5201305.jpg

 ひさしぶりにいただくダッチベイビーです。卵を使って焼き上げた生地にフルーツをのせたもので、ハワイでは朝食に食べられることが多いそうです。この日の上の黄色いフルーツは黄桃です。

 ご指名によりひさしぶりのダッチベイビーカットをやりましたよ。甘酸っぱい黄桃との組み合わせが美味しかったです。

P5201307.jpg

 美味しくいただいて帰るときには、恒例?の雨が降っていましたよ。 うーむ、さすがですね。

 sc1DAVIDさん&mamさん、この日も遅くまでありがとうございました。
 ともりんさん、てんちょさん、またご一緒しましょうね。

関連記事
オフ会 宴会

22Comments

ブブタン

わぁ~!
ともりんさんおめでとうございます~♪
ご満悦な笑顔がモザイクの向こうから感じ取れますねぇ~(*^^*)

ナワキリってお魚初めてみました!
すいていくんですね
実に面白い~工程で楽しめますね♪

素敵なお食事会毎回楽しみにしてます

ご馳走様でした~(*^^*)

  • 2014/05/27 (Tue) 07:31
  • REPLY

かずちゃん

んだ

ともりん嬉しそう♪
ソムリエナイフって、封を切るやつ?ねじねじすっぽんも付いてるの?

なわきりは手間かかる分うんめろな♪
梅花はんぺんは食ったことあるどv-426
しっかりと食べ応えあるよね、孫も好きらよ♪

おらもストウブ鍋で豚の角煮こしょたろも、まだまだらな~
もっと修業つみます<(_ _)>
ポチ☆

  • 2014/05/27 (Tue) 16:34
  • REPLY

川崎工場長

すごい種類の料理ですね。
これを一般家庭で作っちゃうのがスゴイ。

  • 2014/05/27 (Tue) 18:21
  • REPLY

スッパイダーマン

あれ??


ともりんさん、やせた????

  • 2014/05/27 (Tue) 19:08
  • REPLY

名無しさん


痩せてないでっせ(笑)

しかしよく撮りましたね~( *´艸`)
今から飲むので明日コメントします~

  • 2014/05/27 (Tue) 19:20
  • REPLY

てつあん

Re: タイトルなし

ブブタン さんへ

> わぁ~!
> ともりんさんおめでとうございます~♪
> ご満悦な笑顔がモザイクの向こうから感じ取れますねぇ~(*^^*)

この日がおニューのナイフのお披露目でした。
上手にあけられて、満足そうでしたよ。
ブブタンさんは、ワインをあけるのは得意ですね。v-272


> ナワキリってお魚初めてみました!
> すいていくんですね
> 実に面白い~工程で楽しめますね♪

わたしもナワキリは始めてでした。
自分でやってみると、けっこう面白いです。
骨と皮をきれいに残して、身を取るのに夢中になりました。v-7


> 素敵なお食事会毎回楽しみにしてます
> ご馳走様でした~(*^^*)

この日も楽しいパーティでしたよ。
いつも、ありがとうございます。

  • 2014/05/27 (Tue) 21:21
  • REPLY

てつあん

Re: んだ

かずちゃん さんへ

> ともりん嬉しそう♪
> ソムリエナイフって、封を切るやつ?ねじねじすっぽんも付いてるの?

若女将は、ソムリエにもチャレンジのようです。
そうそう、ワインの封をカットするナイフに、ねじねじすっぽんが付いています。v-62
今度あったら、実際に使うところを見せてもらってください。


> なわきりは手間かかる分うんめろな♪
> 梅花はんぺんは食ったことあるどv-426
> しっかりと食べ応えあるよね、孫も好きらよ♪

おお、梅花はんぺんは孫ちゃんも好きでしたか。
お皿をもってすすめられたところを撮影しましたよ。
この日もいろいろといただいちゃいました。
金筋トマトを、ありがとうございました。


> おらもストウブ鍋で豚の角煮こしょたろも、まだまだらな~
> もっと修業つみます<(_ _)>

ふふふ、ストウブ鍋の使い道は、まだまだありそうですね。
かずちゃんの作った角煮も食べてみたいな。v-16


> ポチ☆

ありがとうございます。

  • 2014/05/27 (Tue) 21:32
  • REPLY

てつあん

Re: タイトルなし

川崎工場長 さんへ


> すごい種類の料理ですね。
> これを一般家庭で作っちゃうのがスゴイ。

普通の台所で、これだけ作っちゃうのがすごいでしょ。
いつもビックリしてしまいます。

  • 2014/05/27 (Tue) 21:33
  • REPLY

てつあん

Re: タイトルなし

スッパイダーマン さんへ

> あれ??
> ともりんさん、やせた????

たぶん、そんなことはないのでは~
本人に聞いてみましょうかね。

  • 2014/05/27 (Tue) 21:34
  • REPLY

てつあん

Re: タイトルなし

名無しさんへ

> ↑
> 痩せてないでっせ(笑)

うーむ、名前がないけどまさかの本人でしょうかね。v-7


> しかしよく撮りましたね~( *´艸`)
> 今から飲むので明日コメントします~

ややや、この時間で飲んじゃうというと、やはりあの人でしょうか。v-282

  • 2014/05/27 (Tue) 21:36
  • REPLY

LIBRA

うわぁ~

どれも美味しそう過ぎます!!
サヤエンドウの黄色いのは初めて見ました~
はんぺんも可愛いですね!
ダッチベイビーも相変わらず美味しそうです!
私よりカロリー取っている人がいて、安心しましたv-8

  • 2014/05/27 (Tue) 21:38
  • REPLY

てつあん

Re: うわぁ~

LIBRA  さんへ

> どれも美味しそう過ぎます!!
> サヤエンドウの黄色いのは初めて見ました~
> はんぺんも可愛いですね!
> ダッチベイビーも相変わらず美味しそうです!
> 私よりカロリー取っている人がいて、安心しましたv-8

この日も、どれも美味しかったですよ。
ちゃんと野菜もしっかり摂っているところがえらいでしょ。v-7
シメのダッチベイビーも素敵でしたよ。
たしかにカロリーは、お店を3軒はしごしたよりも取っているかもしれません。v-11

  • 2014/05/27 (Tue) 23:01
  • REPLY

??・?

ナワキリがおいしかった~
まさか
SPOONで食べるとは
思いもつかずでしたね

角煮は説得力有り過ぎでしたね(後日のピザで再確認です

ダッチベイビー又食べましょう^^

てんちょ

今回も海の幸たっぷり満喫でしたね~v-518
色々な刺身や魚も美味しかったですが、豚の角煮には1本取られました~v-290
ダッチベイビーも久しぶりでしたね!
ところで、撮ってる所を撮るのに意味を見いだせません(爆)

  • 2014/05/28 (Wed) 21:38
  • REPLY

てつあん

Re: タイトルなし

??・?  さんへ

はてさて、だれのコメントでしょうか。
まあ、内容でバレバレですが~


> ナワキリがおいしかった~
> まさか
> SPOONで食べるとは
> 思いもつかずでしたね

マグロの中落ちをこりこりしたことはありますが、
ナワキリは初めての経験でした。
これはディープなお魚屋さんならではですね。


> 角煮は説得力有り過ぎでしたね(後日のピザで再確認です
> ダッチベイビー又食べましょう^^

どちらも定番の美味しさでしたね。
ありがとうございました。

  • 2014/05/28 (Wed) 23:09
  • REPLY

てつあん

Re: タイトルなし

てんちょ さんへ

> 今回も海の幸たっぷり満喫でしたね~v-518
> 色々な刺身や魚も美味しかったですが、豚の角煮には1本取られました~v-290
> ダッチベイビーも久しぶりでしたね!

季節のお魚を味わえて満足でしたよ。
豚の角煮とダッチベイビーは季節に関係なく、美味しいですからね。
まいりました。


> ところで、撮ってる所を撮るのに意味を見いだせません(爆)

まあ、そういうブログということでご理解ください。v-7

  • 2014/05/28 (Wed) 23:16
  • REPLY

ともりん♪

この日はありがとうございます♪
ワインを抜きたくてウズウズしています 
てつあんさんの家にあるワインも開けさせてくださいー(*≧m≦*)ププッ

角煮のお味にも感動でしたね♪
ばかうけも美味しかったです わさびマヨ味はお酒も進みますね♪

ぽちぽち!

  • 2014/05/29 (Thu) 12:41
  • REPLY

てつあん

Re: タイトルなし

ともりん♪ さんへ

> この日はありがとうございます♪
> ワインを抜きたくてウズウズしています 
> てつあんさんの家にあるワインも開けさせてくださいー(*≧m≦*)ププッ

こちらこそありがとうございます。
ワインを開けるのが楽しくて仕方ないみたいですね。
きれいに開けたところのショットを撮影できてよかったです。
うちにはウィスキーはあるけど、ワインの買い置きはないなあ~ v-430
残念でした。


> 角煮のお味にも感動でしたね♪
> ばかうけも美味しかったです わさびマヨ味はお酒も進みますね♪

角煮はさすがの柔らかさでした。
ばかうけは、新潟で作られている信州限定品でしたね。
大王わさび農園に行きたくなりましたか。v-290


> ぽちぽち!

ありがとうございます。

  • 2014/05/29 (Thu) 21:33
  • REPLY

ゆかりん

やっぱり、ぐぅ(T_T)

さっき朝ごはん食べたんですけどねぇ・・・お腹が空いてきましたyo(笑)
いいですね!新鮮な鎌倉野菜に、真っ赤なトマト!朝揚がったばかりのお魚、
素敵な方が注いでくれるワイン♪全部美味しそぉぉ(^p^)
ナワキリって初めて知りました。食べ方が独特なんですね~。

それにしても、お料理される方のセンスと腕が凄いですね!
角煮は圧力鍋でささっと作っても、ルクの鍋でことこと煮ても、やはり脂以外は
固くなるのですよ(涙)差支えなければ、コツをぜひご教示くださいませ(-人-)

てつあん

Re: やっぱり、ぐぅ(T_T)

ゆかりん さんへ

> さっき朝ごはん食べたんですけどねぇ・・・お腹が空いてきましたyo(笑)
> いいですね!新鮮な鎌倉野菜に、真っ赤なトマト!朝揚がったばかりのお魚、
> 素敵な方が注いでくれるワイン♪全部美味しそぉぉ(^p^)
> ナワキリって初めて知りました。食べ方が独特なんですね~。

楽しいパーティでしたよ。
この日のメンバーも、ナワキリの名前を聞くのも姿を見るのも初めてでした。
骨が硬くて丈夫で、こうやっていただくのがいいとお店の人に教わりましたよ。


> それにしても、お料理される方のセンスと腕が凄いですね!
> 角煮は圧力鍋でささっと作っても、ルクの鍋でことこと煮ても、やはり脂以外は
> 固くなるのですよ(涙)差支えなければ、コツをぜひご教示くださいませ(-人-)

やり方は聞いたのですが、酔っ払っていたのであやしいです。v-11
たしか、肉を酒と砂糖で煮てやって肉を柔らかくします。(長め)
一旦冷まして上に浮いた脂をとってから、醤油を加えてさっと煮てやるそうです。
醤油を入れてからは、ごく短時間にするのがコツだったような記憶があります。
参考になるでしょうか。

  • 2014/05/30 (Fri) 22:54
  • REPLY

ゆかりん

ありがとうございます!

なるほど!砂糖と酒ですね♪納得しました!!
普段、鶏胸肉を調理する際に砂糖で揉んで柔らかくしてから、
他の塩分系調味料を使うのですが、それと一緒ですね。
塩分は肉を固くするから、最後に短時間、了解です♪
ご教示ありがとうございました!

てつあん

Re: ありがとうございます!

ゆかりん さんへ

> なるほど!砂糖と酒ですね♪納得しました!!
> 普段、鶏胸肉を調理する際に砂糖で揉んで柔らかくしてから、
> 他の塩分系調味料を使うのですが、それと一緒ですね。
> 塩分は肉を固くするから、最後に短時間、了解です♪
> ご教示ありがとうございました!

そうそう、まさにその通りです。
塩分を入れると肉が硬くなるので、最後に短時間勝負らしいです。
健闘を祈ります。v-291

  • 2014/06/02 (Mon) 05:01
  • REPLY