キーマカレー @ マボロシカレー

 早くも3度目の訪問です。お気に入りのカラッタカレーの後継のお店です。この日は初めて夕方の訪問でした。
DSCF6052.jpg


 前の週まで限定のビーフカレーをやっていたのですが、残念ながらすでに売り切れでした。その後の牛肉がいまいちだったらしい。限定ですから、これは仕方ありませんね。また、機会があれば行って見ましょう。

 昼間のメニューが3種類なのは変わりませんが、夜メニューが徐々に増えています。

DSCF6055.jpg

 ビールのおつまみなんかに合いそうなメニューは、夜メニューになっているようです。エビピザなんかは、すごく気になりますね。  この日は、お持ち帰りのお客さんもいてテーブル席がほぼ満席です。初めてカウンターに座りました。

 店主さんが「時間がかかりますが、よろしいですか」と声をかけてくれます。普通のカレーのお店だと、ごはんをよそってカレールーをかければすぐ出てきます。でもこちらは注文を受けてから調理をするため、お客さんが多いときは待つ場合もあります。この、気遣いがうれしいですね。時間には余裕があったので、大丈夫と答えました。

DSCF6056.jpg

 
 カウンターは木製の柔らかな感じです。座った場所からも、キッチンでの調理の様子が覗けます。

 前のお客さんの持ち帰りのカレーを作っています。ちょうど、黒板のメニューに追加されていたチキンカラヒを作っているところでした。

 なるほど、カラヒはそんな感じなのですね。うまそうだな~、次回に試してみましょう。

DSCF6059.jpg




キーマカレー大辛 大盛 880円+100円

DSCF6065.jpg

 左手間の付け合せは、いつものコーンとタマネギのサラダです。生タマネギが苦手な人には、ちょっと厳しいのかな。さっぱりしていて、私は大好きです。

 こちらのキーマカレーには、グリーンピースを使っています。ここがカラッタカレーとの違いですね。
 肉たっぷりのスパイスの効いた味付けは、すでに食べたポークやチキンと同じ傾向です。やはり最初はあんまり辛く感じないのですが、食べていくとじわりと汗が出てきます。おお、これもなかなかいいですね。

DSCF6064.jpg


 食後のサービス珈琲はアイスもできるそうなので、初めてのアイスでいただきました。暑くなるとアイスもいいですね。

DSCF6072.jpg

 すぐそばの、汐見軒も美味しい家系のラーメンが食べられるし、ラーメン激戦区の近くなので悩んじゃいますね~ 

 でも、このカレーは他では食べられないと思いますので、横浜方面の方もぜひ来て欲しいです。


お店の情報
カレーの店 マボロシ
http://csmaboroshi.web.fc2.com/
http://csmaboroshi.blog.fc2.com/
住所     神奈川県相模原市中央区中央3-7-1
         地図の位置がずれています。大きな通りからEVANのかどを入ったところです。
電話     042-751-3320
定休日    日曜日 
営業時間   11:30-14:00  18:00-22:00 (LO 21:30)
駐車場    なし  (周辺にコインパーキングあり)



IMG_0575_202106212235503cd.jpg


IMG_7586_20210621223551f79.jpg


IMG_7887_20210621223553f3a.jpg


IMG_8954_2021062122355441d.jpg


P2069854_2021062122355611c.jpg


P4262206_20210621223557937.jpg



関連記事
マボロシ
マボロシ

12Comments

よはん

おっと!

ちょうど汐見軒にも行ってきたばかりなので、
またまた電柱か駐車場の柱の陰から行動を見られてたかも!?v-405
カラヒってトルティーヤで巻いて食べるものなのですか。気になるなぁ♪
夜の部も攻めに行かねば~!

  • 2011/05/29 (Sun) 03:03
  • REPLY

てつあん

Re: おっと!

よはんさんへ

> ちょうど汐見軒にも行ってきたばかりなので、
> またまた電柱か駐車場の柱の陰から行動を見られてたかも!?v-405

えー、ばれちゃいましたか。ヒューマ
どちらもお気に入りのお店なので、悩ましいです。^^;


> カラヒってトルティーヤで巻いて食べるものなのですか。気になるなぁ♪
> 夜の部も攻めに行かねば~!

カラヒには、トリティーヤが付くそうです。
カラヒライスというのもあって、そちらはライスとトルティーヤが付くらしい。
なんだか急速にメニューが増えているみたいなので、また行かないといけませんね。

  • 2011/05/29 (Sun) 21:42
  • REPLY

食喰○子っ(-_★)!

キーマカレーっ!!!

なんと偶然!先週末はキーマカレーを作ったばかりでビックリしましたっ!
ここは今一番行きたいお店なのだけれど、残念ながら日曜日がお休みなのですよね…(T_T)
今度平日お昼に行ってみたいと思いますっ♪

てつあん

Re: キーマカレーっ!!!

食喰○子っ(-_★)! さんへ

> なんと偶然!先週末はキーマカレーを作ったばかりでビックリしましたっ!

記事を拝見しましたよ。
おいしそうに出来ていましたね。


> ここは今一番行きたいお店なのだけれど、残念ながら日曜日がお休みなのですよね…(T_T)
> 今度平日お昼に行ってみたいと思いますっ♪

こちらは、私の一押しのお店です。
スパイスの使い方は、参考になるかもしれませんね。

  • 2011/05/30 (Mon) 18:48
  • REPLY

すけさぶろう

行ってますね~♫
カラヒが出てきたのでそっちをせめてみたいものです^^!!
でも、この近辺ハードル高すぎです(-_-;)

  • 2011/05/31 (Tue) 05:09
  • REPLY

てつあん

行ってますよ~♪

すけさぶろうさんへ

> 行ってますね~♫
> カラヒが出てきたのでそっちをせめてみたいものです^^!!

カラヒはお持ち帰りの作るところを見ただけなんですが、
なかなか興味深いビジュアルでした。
気になっています。


> でも、この近辺ハードル高すぎです(-_-;)

汐見軒の半額餃子も気になるし、冷やし中華も気になるし、
麺とスープが変わったのも気になります。

  • 2011/05/31 (Tue) 13:02
  • REPLY

ともりん♪

こんばんは~♪
ここは夜に行ってエビピザとカラヒをおつまみに食べて
チキンカレーを最後に味わってみたいです~
キーマカレーに入っているグリーンピースは綺麗に横っちょにどけて食べたいなぁ~(笑)
玉ねぎ好きなので、付け合せも食べてみたいです~♪
ぱちりん☆

  • 2011/05/31 (Tue) 20:32
  • REPLY

てつあん

ぜひ、夜に行きましょう

ともりん♪ さんへ

> こんばんは~♪
> ここは夜に行ってエビピザとカラヒをおつまみに食べて
> チキンカレーを最後に味わってみたいです~

もちろん、withビールですね。\(^o^)/
近いうちに行きましょう~


> キーマカレーに入っているグリーンピースは綺麗に横っちょにどけて食べたいなぁ~(笑)
> 玉ねぎ好きなので、付け合せも食べてみたいです~♪

グリーンピースはあんまり好きじゃないのですが、
今回は初めてなのでそのままで食べてみました。
注文のときに、グリーンピースなしをお願いできると思います。
付け合せは、ビールのお供にもいけますよ~


> ぱちりん☆

拍手、ありがとうございます。

  • 2011/05/31 (Tue) 21:35
  • REPLY

ともりん♪

行きましょう行きましょう~☆
カレー部もそろそろ活動しましょう~♪
夜の部のメニューが増えてきているなんて、これからも楽しみですね~☆

  • 2011/06/01 (Wed) 14:45
  • REPLY

てつあん

カレーは飲み物です

ともりん♪ さんへ

> 行きましょう行きましょう~☆
> カレー部もそろそろ活動しましょう~♪

ラジャー、活動開始ですね~ v-10


> 夜の部のメニューが増えてきているなんて、これからも楽しみですね~☆

海老カレーをやってくれないかなと、期待しています。
先日のマスターとの話だと、考えているらしいですよ。

  • 2011/06/01 (Wed) 23:35
  • REPLY

鉄平ちゃん

私もなんちゃってキーマカレーを作ったばっかりでした。
とはいえ、ここのキーマカレーと比べるなんて
あんまりにも申し訳ないんですけど...。
それにしても、ここにも再訪したいし、潮見軒にも行きたいし、
非常に悩ましいところです。

  • 2011/06/03 (Fri) 11:51
  • REPLY

てつあん

Re: タイトルなし

鉄平ちゃん へ

> 私もなんちゃってキーマカレーを作ったばっかりでした。
> とはいえ、ここのキーマカレーと比べるなんて
> あんまりにも申し訳ないんですけど...。

そうですか。
良くできていると思いますよ。


> それにしても、ここにも再訪したいし、潮見軒にも行きたいし、
> 非常に悩ましいところです。

汐見軒は、いいお店でしたよ。
オススメの家系ラーメンですが、うちの近くに相南家があるからなあ。
まあ、一度どうぞ。

  • 2011/06/03 (Fri) 15:06
  • REPLY