念願のチキンライス @ 新嘉坡鶏飯 (Singapore Chicken Rice) 横浜クイーンズ店
さて横浜に出かけたときの早めの夕食です。かねてから一度試してみたかったお店があるので、そちらへ向かいます。横浜駅の地下の一角にクイーンズ伊勢丹があって、その奥にフードコートのQUEEN'S PATIOがあります。そこにシンガポール名物のチキンライスの美味しいお店があるらしい。
フードコートの入り口の左側にありました。現地のチキンライスもこういうフードコートやホーカーセンターでよく食べられています。
お店の前には生のサンプルです。エスニックな料理だとどんなものかよくわからないことがあります。それに現地の料理とはまったく違うこともあります。こちらのサンプルを見ると、けっこう期待してよさそうです。
メインの海南鶏飯(チキンライス)のほかに、シンガポールでも有名なペーパーチキンやタイ料理のガパオライスなどのエスニック料理もあるみたいです。
お目当ての海南鶏飯は、私がシンガポールに駐在しているときによくいただいたものです。現地では、チキンライスの名前で注文していました。もちろん、ケチャップを使ってグリーンピースの入ったものではありません。
タイではカオマンガイと呼ばれていて、マレーシアでも定番の料理になっていました。タイ米を鶏のスープで炊いたご飯に、鶏肉をのせた料理です。チキンは宗教上の問題もなく手に入りやすい食材なので、東南アジアでは類似の料理を見かけることができます。
現地では、文東記(ブントンキ)のものを持ち帰りで、よくいただいていました。
お店の人は、他の料理のお店とかけもちのようです。卓上のベルで呼んで注文をしましょう。チキンライスは、通常と大盛があるので、もちろんLサイズを注文です。
出来上がると呼び出されるブザーを渡されて、ちょっと待ちます。その間に、席を確保しておきましょう。フードコートの雰囲気は、シンガポールよりもちょっと上品です。
ドリンクがついているので、アイスジャスミン茶にしました。まずは香り米特有の香りがちゃんとします。これはいいですね。
セットにはサラダはついていません。これまた、現地のホーカー仕様です。シンガポールでは「野菜を食べるのは貧乏くさい」と思われているようで、ほとんど野菜はついてきません。ホテルのダイニングの高いチキンライスは例外として、通常はキュウリの輪切りが一切れついてくるくらいです。
専用のお皿で出てくるたれは、奥からチリソース、生姜ソース、中国醤油の三種類です。チキンにもライスにも使います。

スープは現地と同じように、鶏肉を茹でたものがベースかな。割合にあっさりめの味付けでした。
メインのチキンは、スープで茹でた鶏肉を一度冷水で締めています。なので、温かくはありません。皮の部分がぷるぷるのゼラチン状態なのがわかりますか。にこごり常態のものものっています。
鶏肉は現地だと骨がついていることもありますが、こちらのチキンは食べやすい骨なしでした。

Lサイズだけあって、ご飯の量もなかなかあります。チキンライスのご飯は、チキンを茹でたスープを使って炊いています。なので、色が薄い茶色をしています。
お米の形がわかるかな。長粒米ですよ。ぱらりとしているけど、炊き具合はもうちょっとかな。でも、かなり現地に近いです。
チキンとの間に盛り付けられていた香草(シャンツァイ)をごはんの上にひろげてみました。パクチーとも呼ばれている特有の香りのある葉っぱです。ごらんのように、ごはんを覆い隠すくらいたっぷりとありましたよ。これは嬉しい。

ほどよくスープで煮たチキンは、よく現地の味を再現しています。チキンの量もけっこうあって、ちゃんとした食事のボリュームもあります。三種類のたれを、チキンやごはんにからめながらいただきました。
現地との価格はいかんともしがたいですが、このお値段でこのクラスのチキンライスが食べられるとは思いませんでした。今年一番の満足度で、横浜をあとにしましたよ。
他の料理も気になるので、こっちに来た時はまた行きそうです。
お店の情報
アジア料理 新嘉坡鶏飯 (Singapore Chicken Rice) 横浜クイーンズ店
住所 神奈川県横浜市西区南幸1−5−1 クイーンズ伊勢丹横浜店B1 「QUEEN'S PATIO」内
TEL. 045-317-2595
定休日 不定休
営業時間 10:00〜23:00(L.O.22:00)
駐車場
- 関連記事
-
- 宿題のあれを注文 @ ベトナム料理 THANH HA (タンハー) (2023/09/15)
- 暑い時にはタイ料理 @ THAI FOOD DINING Soi Gapao (ソイ ガパオ) (2023/08/14)
- 新メニューをチェック @ タイレストラン BANGKOK (バンコク) (2023/07/24)
- ワンコインのフォー @ ベトナム料理専門店 Cam On Viet Nam (カム オン ベトナム) (2023/07/16)
- 専門店の海南鶏飯の味 @ 海南鶏飯 威南記 Wee Nam Kee chicken Rice (ウィーナムキー) (2023/07/14)
- ようやくランチで訪問 @ タイ・ラオス料理 sabaidee (サバイデー) (2023/07/09)
- やはり二種類の味わいで @ タイ食堂 ジャルアン (2023/05/31)
- 二度目の訪問で@ タイ料理 タイ国専門食堂 (タイこくせんもんしょくどう) (2023/05/10)
- 20周年の記念プレート @ Thai Food Restaurant Bar Cafe Come On 花門 (カムオン) (2023/05/03)
- 二度目の訪問で @ Noi Thai cuisine By 39 タイレストラン (2023/04/21)