連覇の祝賀会はやはりこちらで 後編 @ 鉄板グリル 鎌倉山 藤沢支店
素人の私ですが、肉を焼くには冷たいままで焼いてはダメだというくらいは知っています。冷たいままとちゃんと常温にもどしてやいたものを比べたことがあります。スーパーのお肉でもびっくりするくらい違っていました。
ということで、お肉をカットする作業をじっと見つめます。ちなみにお肉はヒレかロースが選べますが、全員がロースをチョイスしましたよ。もちろん、国産の黒毛和牛だそうです。
なんだか、去年よりも肉のカットが厚くないですか? 気のせいでしょうか。
ちなみにこちらのお店の予約は、去年に続いてチームのメンバーのSさんにお願いしました。今年も予約をしていただき、ありがとうございました。
カットの終わったお肉は、出番まで待機中です。
次に登場したのは、あめ色の玉葱の入ったコンソメスープです。去年と同じですね。他の料理にくらべると見た目は地味ですが、じっくりと炒めた茶色のタマネギがたっぷりで、すばらしい。まるで、舌から胃袋まで沁みこむような旨さです。
さて、スープをいただいていると、真ん中のテーブルで次の料理の準備です。丸いお皿にソースをくるくると塗っていますね。

鉄板の上で焼いたものを、シェフがナイフとフォークで切り分けています。お皿にきれいに盛り付けられてやってきました。なんだか海老らしいけど、大きいなあ。イセエビ?
アメリケーヌソースで
なんと焼いていたのはオマールでした。誰かが、ザリガニ?とかレッドロブスターなんて言っていたらしい。こんな贅沢しちゃっていいのですかね。
お皿に丸く塗っていたソースは、海老や蟹の殻から作ったアメリケーヌソースでした。たぶんオマールの殻をつぶして漉して作っているのでしょう。もちろん残ったソースは、パンにつけていただきました。
熱の入ったオマールの食感はぷりりとしていて、さすがバツグンの味わいです。こちらもお箸でいただきます。うーん、これ以上の感想は言葉で表せないです。
オマールを堪能していると、いよいよラスボスの登場の準備です。

ということで、肉料理にやはり赤ワインですね。料理が美味しいと、ついつい飲んじゃうからキケンですよ。

お肉のための準備がいろいろと進みます。ステーキ用の和風のソースにガーリックチップです。岩塩らしい塩も用意されています。
最初に、鉄板の横にある丸い棒状のところで、焼き目をつけているようです。塩をぱらぱら、黒胡椒をがりがり。

途中で角度を変えてあの格子状の模様を作るみたいです。さらに裏返して平らな鉄板で焼いていきます。

えーすいません。たしか美味しい野菜だったとは思いますが、それ以上は覚えていません。なにしろ、あれがやってきましたから。
なんと300g!

通常だと100gくらいのステーキが登場するところですが、今年はなんと300gです。昨年もなかなかのボリュームでしたが、ステーキのお替りをしちゃっうという不埒な人間がいたので、どうやら今年はボリュームアップです。ご覧のように、大きなお皿からちょっとはみ出していますよ。

通常だと脂身の部分はカットして焼くそうですが、特別にそのままで焼いてもらっています。あまり興味はないかもしれませんが、付け合せは、絹サヤの焼いたものにクレソンに椎茸です。ホースラディッシュも添えられています。
うっとりしながら写真撮影とか一口味わうとかやっていると、鉄板のほうでライスを炒めています。その様子をお肉を味わいながら、眺めました。

こちらも去年より多目かも。半ライスとライスの違いくらいでしょうか。たとえがラーメン店みたいで申し訳ないです。もちろんお肉の旨さとガーリックの風味がすばらしい。
こちらのステーキとは一年ぶりの再会です。でも、ちゃんとあのときの味わいは覚えているものです。赤ワインを飲みながらいただきます。プロがお勧めの焼き方で焼いた美味しさは、まさに文句なしです。じっくりとかみ締めていただきました。

デザートのいろいろがワゴンにのって登場です。お好きなデザートをお選びくださいということですね。

このあたりなるとちょっと記憶があいまいになっています。たぶん、抹茶のシフォンケーキ、ティラミス、チーズケーキ、ババロア、タ、洋梨のコンポーザ、プリン、イチゴのショートケーキだったかな。

もちろん、お替りもありますよ。
メンバー全員が来年もまた来れたらいいなあと、去年と同じ感想でした。
お店の情報
鉄板グリル 鎌倉山 藤沢支店
http://roastbeef.jp/restaurants/fujisawa
住所 神奈川県藤沢市南藤沢2-1-2 ザ・プライムビル7F
TEL. 0466-27-1617
定休日 年中無休
営業時間 11:30~14:00L.O. 17:00~21:00L.O.
駐車場 なし 近くにコインパーキングあり
- 関連記事
-
- 二度目の訪問で @ 喫茶 レストラン こんこんぶる (2023/09/06)
- 暑い夏でも @ Dining est.(ダイニング エスト) (2023/08/22)
- 二度目の訪問で @ 珈琲新鮮館 Kitchen (2023/08/17)
- 湘南でのランチ @ レストラン BIG(ビッグ) (2023/07/31)
- 昔からのお店でランチ @ 喫茶 レストラン こんこんぶる (2023/07/12)
- やはりこれを食べてみないと @ とんかつ 清まる (きよまる) (2023/06/26)
- お泊りはこちら @ 大田区休養村とうぶ (おおたくきゅうようむら とうぶ) (2023/05/29)
- 今年になってから初訪問 @ レストラン シャンティ食堂 (2023/05/26)
- 初訪問のお店で @ cafe 四季 (しき) (2023/05/19)
- テーブル席にて @ フランス料理 Le Petit Orme (ル・プティ オルム) (2023/05/08)