ハッピーバースデーの宴 2015 @ sc1DAVID亭
ドリンクは乾杯用に、バカルディのモヒートを準備しました。炭酸を注ぐだけでオッケーです。
その前にちょっとおやつタイムです。この日はちょっと不調だったデジカメがますます不調になってきました。
こちらはてんちょさんが都内で仕入れてくれたものです。中にはフェーブという陶器の人形などが入っているそうです。おみくじクッキーみたいなものかな。
mamさんが慎重にカットして、みんなに取り分けます。コーヒーと一緒にいただきましょう。限定の栗のマークはもちろんパイ生地の具の部分にも栗が使われています。これは美味しい。慎重にいただいていたところ
なぜかこの日の主賓ではなくて、私に当ってしまいました。ドリンクの蓋の上にのせての撮影で、大きさがわかるでしょう。この形はオリーブオイルの壷なのかな。
ティータイムのあとは、のんびりとおしゃべりをしながら、夜に備えます。そして、いよいよ~
この日の乾杯はモヒートカクテルです。すでにミックスされて炭酸を加えるだけですが、ちゃんとミントの葉っぱとライムも加えています。さわやかなカクテルで、けっこう気軽の飲めちゃいますね。
タラバガニのためのレモンソース、じゃんけん待ちのタラバ蟹、お漬物、ローストビーフです。うむ、見事な色合いですね。
解凍したタラバ蟹の全容です。メンバーでじゃんけんをして勝った人から順番にひとつづつとっていきます。このためにじゃんけんのイメージトレーニングをやってきました。
ともりんさんが京都に帰ったときのお土産です。京都の野菜の漬物は、あっさりとしてしていますが、とても美味しい。手前の芥子巻きは、mamさんが作ったものです。ばりばりの辛口でしたよ。

ストウブ鍋で作ったというローストビーフです。オーブンで作るよりも仕上がりが安定するそうです。断面のピンク色がきれいですね。添えられているホースラディシュのすりすりは、がんばって私がやりましたよ。涙が出てくるのでちょっと大変でした。(^^)
じゃんけん一番になって蟹爪をゲットです。主賓には申し訳ないけど、これははずせませんね。この日は大きめを3ついただきました。きれいに殻をはずしてからいただきましょう。
この日の二番目のメインのオニオンフライの写真が全滅でした。といことで、昨日あきらめてカメラを修理に出しました。きれいな写真は、こちらとかこちらとかこちらでご覧ください。
こちらが、ビールを使った生地にスパイスをくわえて揚げたオニオンフライです。さくさくというよりざくざくとした食感が美味しい。
ビーフストロガノフにシュペッツェーレ、野菜サラダに、てんちょさん持参のパンドコロのル・マタンです。
自家製のニョッキといったかんじのドイツの麺?です。玉子を使った生地を、専用の機械でつぶつぶにしてお湯の中に落していきます。まさに自家製麺ですね。ぷにゅぷにゅっとした独特の食感が美味しいです。これに組み合わせるソースは、
![P1220007[1]](https://blog-imgs-71-origin.fc2.com/t/e/t/tetsuan/2015012614241235f.jpg)
こちらの牛肉がたっぷりのビーフストロガノフを、ソースにしていただきましょう。野菜サラダにはオリーブの実がはいっていて、色鮮やかですね。
しっかりとお替りもして満足でしたよ。このあとはスコッチを○○○○とか書くと叱られそうなので、やめておきます。
この日も一日、ありがとうございました。今年もまた、よろしくお願いいたします。
- 関連記事
-
- 都内のホテルで会食でした (2023/02/28)
- たまには宴会 @ 魚真 下北沢店 (うおしん) (2023/01/20)
- 江の島と言えば @ 新江ノ島水族館 (2022/11/18)
- ちょいっと @ とある呑み会 (2022/09/23)
- たまには呑み会記事でも @ 地魚・旬彩 まさかり 別邸 (2022/07/11)
- 会議のあとの懇親会で @ ホテルメルパルク東京 レストラン フォンテン・ド・芝 (2020/03/03)
- 表彰式での宴会とか @ つるや やま茶屋(やまじゃや) (2020/02/26)
- 初めてのきしやで (2019/05/13)
- 藤沢の居酒屋で飲み会でした (2018/05/05)
- 二次会にも行ってしまいました (2018/03/02)