新登場で人気の牡蠣カレーと定番で @ カレー spice tree (スパイス・ツリー)
写真は大通り側からみたお店です。入り口は反対側の路地側にあります。この日も開店前ですが、行列ができていましたよ。
こちらが開店前の入り口です。土曜日とあって、待っている人が多いです。お目当てのカレーは残っているかな。

とりあえず、最初の一巡は10人ちょっとなので、席には座れそうです。たぶん目当てのカレーも大丈夫でしょう。 こちらがその日のメニューです。開店の少し前になると、店員さんがオーダーの確認に廻ってきます。
カウンターの右端の席に座ります。カウンターの向こうの厨房では、店主さんがカレーを温めたり盛り付けをしている様子が見られます。この日は二種盛りが多いですね。
こちらはまさに私の注文を盛り付けているところを撮影しました。
トッピング 紅しぐれ大根の青葉和え
私ももちろん二種盛りです。この日はお目当ての牡蠣と味噌とココナッツに、バターチキンの組み合わせです。左端のバターチキンは、いつもメニューの最初に載っている定番中の定番です。今回、ようやくいただきます。

牡蠣は最近になって常連さんからのリクエストで始めたそうです。それを聞いた常連さんが食べにくることで大人気らしい。まだ、ちょっと試行錯誤が続いているのかな。この日は週の初めとはちょっとみそが少なくなっているそうです。
豆のスープはスパイス感はありますが、辛味はほとんど感じません。辛いカレーとの対比がなかなかいいですね。これは全部のメニューにつきます。
小さい小鉢に入ったヨーグルトです。これも辛いカレーを食べた後にいただくと、辛さをやわらげてくれます。緑色はもちろんパクチーです。
メインの牡蠣のカレーを隠すような半月型のパパドは、豆の粉のおせんべいです。ぱりぱりと崩してご飯にかけていただきます。
ライスはインドの香り米のバスマティライスを炊いたものです。日本のお米の短粒種ではなくて、タイ米などと同じ長粒種です。その中でもバスマティライスは独特の香りが強いお米で、お値段も高いはずです。
その上に標準の3種類のトッピングとオプションのトッピングが一つのっています。

当初はトッピングは標準のままにしようかと思いましたが、色合いをみて加えることにしました。大根の紅色がひときわ鮮やかですね。同じ種類の大根でも、産地や農家で色合いは異なるそうです。
そして標準の三種類は、左がじゃがいものサブジ、真ん中がニンジンのピックル、右が大根のアチャールです。こちらは、いつもの組み合わせですね。緑色の上にかかっているのは、もちろんパクチーです。なお、パクチーの苦手な人は、注文のときにパクチーなしでお願いできます。
はじめていただいたバターチキンは、まさにマイルドな味わいです。辛さは感じないけど、こってりとした濃厚なバター風味がしますね。こちらのこれまでいただいたカレーとは、大きな違いが感じられます。骨なしの鶏肉がごろごろと入っていました。
お目当ての牡蠣と味噌とココナッツです。言われないと味噌を使っているとはわからないでしょう。ここの中辛のカレーはけっこう辛口ですが、こちらも例外ではありません。ぴりっとした辛味が牡蠣の味を引き立てます。多少の大きさの違いはありますが、このサイズの牡蠣が5つも入っていました。牡蠣は事前にしっかりと加熱しているそうですが、身が縮むこともなくしっかりとうまみのあるものでした。
常連さんのほとんどが、この牡蠣のカレーを注文していて、一巡ちょっとで売り切れてしまいました。売り切れ直前のお客さんは、けっこうはらはらしたみたいですよ。
かなり遠いけど、わざわざ行った甲斐がありました。今週あたりに行く人もきっといるでしょう。
こちらのお店にはチャンスを見つけてまた行くでしょう。
過去の訪問履歴
ラムと赤唐辛子 ラムと青唐辛子 2014/8
マトン挽肉とネパール山椒 樹豆と野菜 2014/10
spice tree チキン イナダと香菜 2015/1
開店一周年記念イベント 2015/2
お店の情報
カレー spice tree (スパイス・ツリー)
http://spicetree0316.blogspot.jp/
https://twitter.com/spicetree0316
住所 神奈川県逗子市逗子7-6-25
TEL. 046-845-9300
定休日 月 火 水曜日
営業時間 12:00~15:00 (LO 14:30) 売り切れ仕舞あり たまに週末に夜の営業があることも
駐車場 なし 近くにコインパーキングあり
- 関連記事
-
- コンビニでもビリヤニ @ セブンイレブンのビリヤニ (2023/08/12)
- 店名変更したのでチェック @ インド&アラビアンレストラン Sagar (サーガル) (2023/08/07)
- カレーのお店あれこれ (2023/07/29)
- これまたカレーのお店へ @ Cafe SuFuRu (カフェ スフル) (2023/07/04)
- 喫茶店のカツカレー @ お食事とお飲物の店 西古夢 (シャコム) (2023/07/03)
- 二度めの訪問で @ CURRY LOUNGE ハーフ&ハーフ (2022/12/12)
- たまにはカレーも @ ガネーシャ・ガル 代沢店 (Ganesha Ghar) (2022/12/07)
- 新規開店のお店です @ CURRY LOUNGE ハーフ&ハーフ (2022/10/21)
- 東京でのランチで @ ERICK SOUTH 虎ノ門ヒルズ店 (エリックサウス とらのもんヒルズてん) (2022/09/26)
- お祭りの特別メニューを @ INDIAN RESTAURANT BOMBAY (ボンベイ)水引店 (2022/09/12)