梅吉らーめん @ 佐賀熊本ラーメン 梅吉 (うめきち)
ビルの上にあった大石家のおやじさんの似顔絵はもうありません。横に書かれているThe Raumenというのは同じかな。3月13日にオープンしたようです。
建物は同じですが、お店の部分は改装されて、きれいになりました。左側ののれんのかかっているほうが、入り口のようです。
![P3271000[1]](https://blog-imgs-71-origin.fc2.com/t/e/t/tetsuan/20150328110346462.jpg)
お店の場所は、淵野辺駅と矢部駅の間のJR横浜線を越える陸橋のわきにあります。陸橋を渡った向かい側には、らーめん きじとらもあります。
お店の横のこちら側が駐車場です。詰めるとなんとか2台置けるくらいのスペースです。こちらは以前と変わりなしでした。
暖簾も出ているので、営業中ですね。では、店内に入りましょう。入り口の戸がちょっと堅いですね。 その前に営業時間のチェックです。昼だけの営業なのかな。定休日は、まだ決まっていないようです。
入り口から入った店内の様子です。基本のレイアウトは同じですが、きれいに改装して明るくなりました。カウンターに7席くらいかな。奥に見える製麺機は、大石家のときと同じもののようです。こちらは自家製麺なのです。
店主さんはまだ若い男性です。途中、もう一人の店員さんらしき人もいました。席に座って、注文です。
メニューはこちらです。画像をクリックすると大きくなります。
基本のラーメンが、佐賀熊本らーめんのあっさりと濃厚の二種類です。濃厚の梅吉らーめんは、ニンニク量が5倍ですと
後から書きくわえてありました。
それに、トッピングは、チャーシュー、ゆで卵、チーズ、きくらげ、ねぎと、いろいろです。大盛りは100円増しですね。こちらは券売機はなくて、後払いになります。
卓上には基本的な調味料が並びます。カウンターの向こうでは、店主さんが静かにラーメンを作っています。
梅吉らーめん 680円(税込)
どんぶりのフチの粒粒は、フライドガーリックです。キクラゲ、ネギ、海苔、チャーシュー、そしてスライスチーズがのっています。

大石家の特徴のスライスチーズは健在です。海苔の奥に見えるスライスチーズは、スープの熱でとろりと融けだしていました。大石家のような採算度外視のトッピングではありません。
スープは久しぶりなので細かな違いはわかりませんが、ほぼ大石家のラインです。臭みのない濃厚な豚骨のスープです。けっこうニンニクの風味もします。これは、九州出身の人間には懐かしい味です。
麺リフトです。九州らーめんの特徴のざくっとした食感の細麺です。自家製麺の麺も、大石家の流れですね。替玉は、やってないみたいです。
チャーシューは通常一枚ですが、この日は小さかったとのことで二枚入っていました。ありがとうございます。九州のラーメンだと紙のように薄いことがよくありますが、こちらはそこそこの厚みもありました。

チャーシューやスープに使っているのは、こちらの地元相模原の香福豚というもののようです。
ラーメンをいただきながら、店主さんといろいろとお話をさせてもらいました。大石さんの話もその中で出てきました。熊本に戻って元気にしているらしいです。
強烈な個性の店主さんの後のお店ということで、いろいろと大変だと思いますが、がんばってほしいですね。大石家のファンだった人は、ぜひ一度試してみてほしいです。
ここは、またいくでしょう。
お店の情報
佐賀熊本ラーメン 梅吉 (うめきち)
http://tetsuan.blog97.fc2.com/blog-entry-1264.html
https://www.facebook.com/umekichi111
住所 神奈川県相模原市中央区鹿沼台1-1-13
電話 ?
定休日 まだ決まっていないのかな
営業時間 11:30~15:00 スープ切れで閉店
駐車場 店のとなりに1台分あります
- 関連記事
-
- 祝 新規開店のラーメン店です @ 八王子ホープ軒 かたおか (2021/04/20)
- 週替わりはスーラー油めん @ 中国ラーメン 揚州商人(ようしゅうしょうにん)相模大野北口店 (2021/04/06)
- 平日ランチで @ 中国ラーメン 揚州商人(ようしゅうしょうにん)相模大野北口店 (2021/03/24)
- これはホントにひさしぶり @ らーめん きじとら (2021/03/23)
- 関係者試食会にいってきました @ 鶏そば 久遠 (くおん) (2021/03/16)
- 3月18日に開店 @ 鶏そば 久遠 (くおん) (2021/03/12)
- 新規開店なので早めのアップ @ らぁ麺 はやし田 相模原鵜野森店 (2021/02/27)
- 昨日に開店 @ 出来立て麺 らーめん 勇志郎製麺 研究所(ゆうしろう) (2021/02/17)
- 春の気配とかラーメン店の開店日とか (2021/02/13)
- 新しいラーメン店? @ 出来立て麺 らーめん 勇志郎製麺 研究所(ゆうしろう) (2021/02/03)