またまたいつものランチです @ 料理屋 兆治 (ちょうじ)
過去の訪問履歴は、下のほうの店舗情報のところにあります。この日も煮魚の種類を聞いてから注文です。先客も数名だったので、あまり待つことなく料理がやってきました。
やはり最初は生野菜からいただいきましょう。手前にちらっと写っているのを見れば、なにを注文したかわかる人はこのブログの常連さんですね。

この時点でなにを食べたかわかる方は、この記事をスルーしてください。今回も変わりばえのない記事ですから~ 野菜サラダの隣は、ちょっと湯気でぼんやりのお漬物です。もちろん、自家製のようです。手前にメインの器がちらっと写っていますね。

こちらはデザートのグレープフルーツのジュレです。もちろんお店の手作りですよ。
茶碗蒸しは温かいうちにいただきます。デザートのように後からいただく人もいるみたいですね。ここの茶碗蒸しは、出汁の加減がとてもよく
いいので、かなりのお気に入りです。ここまでは、ランチに共通です。
お味噌汁は料理の注文ごとに、小鍋にとってあたためています。しっかりと出汁がきいて美味しい。これもランチに共通でした。おやおや、お味噌汁の写真にも、なにか写りこんでいますね。
ということで、もうわかりましたね。この日に注文したのはこちらです。
穴子天は通常ですと、揚げて盛り付けのときに店主さんが揚げ箸で二つに切って盛り付けます。写真写りのために切らずにとお願いしたら、衣の一部が落ちてしまいました。
やはりはみ出し具合が、大きすぎたようです。これは無理にお願いしたのですから、仕方がありませんね。
蓋はのってはいますが、ぐるりと全部が丼から浮いているようです。海老天の尻尾が二尾、はみ出しています。


ふたつに切っても丼からはみ出しそうな大きな肉厚の穴子天ですね。穴子に注目があつまりがちですが、大きな海老が二尾とキスの天麩羅も忘れないでください。野菜は日によって違うみたいで三種類くらいです。この日は大葉に舞茸にサツマイモだったかな。
あっくんが5回連続こちらを注文するのも、わかりますね。穴子天のカットバージョンを見たい人は、そちらへどうぞ。(^^)

この日も、だいまんぞくでしたよ。
過去の訪問履歴
兆治らんち 2011/7/2
煮魚でごはん 2011/10/24
ふぐ天丼
よくばり天丼 2012/9/27
天ぷらでごはん 2012/12/26
海の幸丼
兆治ランチ
よくばり天丼 2013/6/18
煮魚でごはん 2013/8/26
確認のためによくばり天丼 2013/9/13
ふぐ天丼 2013/11/26
煮魚でごはん 2014/1/14
さらに確認のためのよくばり天丼 2014/2/15
煮魚でごはん カスベ 2014/3/6
刺身でごはんとかよくばり天丼とか 2014/5/4
煮魚でごはんでギンダラ
煮魚でご飯で鯛のカマ煮 2014/6/9
兆時らんち
煮魚 & よくばり天丼 2014/8/19
オフ会で夜に訪問 2014/10
よくばり天丼 2014/11
煮魚でカンパチ大根 2014/12
煮魚でタラの頭 2015/2
煮魚でなめたがれい 2015/3
煮魚でごはん かんぱちカマ煮 2015/4
穴子を使った天丼ふたつ 2015/5
煮魚でごはん 鯛のハラス 2015/5
お店の情報
料理屋 兆治 (ちょうじ)
http://ameblo.jp/sksksksksk1206/
住所 神奈川県相模原市南区上鶴間6-28-4 広岡ビル102
電話 042-711-6263
定休日 月曜日
営業時間 11:30~13:30 17:30~22:30
駐車場 なし 近所にコインパーキングあり
- 関連記事
-
- 3月に訪問で @ 料理屋 兆治 (ちょうじ) (2021/04/08)
- 半年ぶりに訪問 @ 料理屋 兆治 (ちょうじ) (2021/01/26)
- 祝 営業再開 @ 料理屋 兆治 (ちょうじ) (2020/06/04)
- ひさしぶりにあの料理を @ 料理屋 兆治 (ちょうじ) (2020/03/26)
- 10月からの価格とか @ 料理屋 兆治 (ちょうじ)とか (2019/10/14)
- たまには看板メニューを @ 料理屋 兆治 (ちょうじ) (2019/10/09)
- まだまだよくばりで @ 料理屋 兆治 (ちょうじ) (2019/06/07)
- いまさらですが @ 料理屋 兆治 (ちょうじ) (2018/12/11)
- 七周年の記念品は @ 料理屋 兆治 (ちょうじ) (2018/07/22)
- 祝七周年 @ 料理屋 兆治 (ちょうじ) (2018/07/21)