ちょいと一休みしたら @ ガラス工房 橙(ダイダイ)カフェ

うだつの説明を読んだりしながら、街を歩きます。うだつって、わかりますか。わからなかったら、検索してみてください。
海野宿はかれこれ10回くらいは来ているので、どこになにがあるかはだいたいわかります。ということで、一休みしましょう。 トンネルの中と違って、歩くと暑いですね。なので、ちょいと水分補給です。こちらはガラス工房ですが、お茶もいただけるお店で、橙といいます。だいたいじゃないよ。
お店の前には風鈴がかかっていて、涼しい音色を奏でていました。もちろん、こちらで作られたもので販売されているものです。お茶は前回は一階でいただきましたが、今回は二階へと昇りましょう。

階段を昇った二階の客席は、こんな感じです。女性客がたくさんのところに、おっさんが六名押しかけてしまいました。どうもすいません。
正確なお値段は忘れましたが、500円くらいかな。暑い日だったので冷たい氷で涼しくなりましたよ。
一階はガラス工房とその販売所になっています。ガラス工房の体験もできるみたいですね。
お店の情報
ガラス工房 橙(ダイダイ)カフェ
http://glass-studio-daidai.net/
住所 長野県東御市本海野1071-3
TEL. 0268-64-9847
定休日 不定休
営業時間 10:00~17:00
駐車場 なし 2015年4月から無料の海野宿駐車場があります
さて、そのあとは翌日のレースのための買い物などをやって、宿泊のホテルに到着です。
この日の夕食のメインは、鯛のお刺身です。船盛りになっていると、やはり気分がいいなあ。これは六人でいただきます。
そのほかの料理ももちろんありますよ。まずは、ブリのカマ焼きとか

お寿司はおつまみにしましょう。茶碗蒸しは蓋をぱかっと開けたところを撮影です。
海老とブロッコリーのサラダには、ブロッコリーはもちろんですが海老に枝豆がたっぷりと入っていました。

エビフライはあとから揚げたてのやつが二尾です。たっぷりとタルタルソースがかかっていました。
なんといってもたっぷりの鯛のお刺身ですね。これで、ビールを美味しくいただきました。
ごはんとお味噌汁もあったけど、ちょっとだけしか入りませんでしたよ。
そして、翌朝の朝食は6時です。朝風呂のあとにしっかりいただいて、レース場へと向かいます。
余談ですが、この日のレースは今年の第一戦で10台の参加でした。新車を用意した速い上位チームになんとかついていったところ、私のドライブ中に上位チームのトラブルで一位となって、そのまま優勝してしまいましたよ。
- 関連記事
-
- 初訪問で @ めしカフェ Rossa Abaw (ロッサ アバウ) (2023/08/28)
- 営業再開のお知らせ @ 喫茶 ドリーミング (2023/08/19)
- 新しい喫茶店で @ 喫茶ぽんこつ (2023/06/22)
- ミカンのジュースとかいろいろ (2023/06/15)
- たまには朝の記事とか @ むさしの森珈琲店 中央林間店 (2023/02/24)
- ひさしぶりのモーニングサービス @ カフェ 珈琲新鮮館 本店 (2022/12/26)
- 本店もおすすめ @ 珈琲新鮮館 本店 (2022/12/06)
- 二年ぶりの訪問でした @ 甘味喫茶 おかげ庵 大和駅前店 (おかげあん) (2022/09/09)
- 二度目の訪問で @ 喫茶室 ノスタルジー (2022/05/05)
- チャンスがあったので初訪問 @ パティスリー&カフェ Prunier (プルニエ) (2022/05/02)