ちょっと懐かしい店名です @ ラーメン Daikuma (ダイクマ)
お店の場所はわかりやすいです。茅ヶ崎駅からまっすぐに北に向かっていって、茅ヶ崎消防署の先になります。写真の建物の右側で、左側は中華料理のお店 大陸です。
これまでも何度か訪問しようと思っていたのですが、店主さんの体調不良とかスープの出来が悪いなどで、臨時休業が多くてなかなかいけませんでした。今回は1ヶ月の休業明けで、ようやく行くことができました。
開店前攻撃でしたが、先客が1名です。駐車場と駐輪場の案内が貼ってあります。

11時になって開店です。最初は2名でしたが、その後次々とお客さんがやってきます。お店は店主さんと女性の店員さんの二人でした。
お店の前には、自家製麺とかかれた看板が出ています。
店内は入ってすぐ左側が券売機です。真ん中に厨房があって、カウンターだけ9席でした。券売機にあったメインのラーメンは、煮干そば、贅沢だしそば、豚骨台湾煮干、鶏烏賊醤油の四種類です。この日は、そのうちの煮干そばと贅沢だしそばの二種類の販売になっています。
なかなか満足なスープが出来ないという鶏烏賊醤油は、まだお休みのようです。
お客さんがいないので、店内の様子を撮影です。厨房内には、大きな寸胴が二つ並んでいました。スープはやはり注文をうけてから、小鍋で温めています。

卓上には、割り箸、爪楊枝、お酢、唐辛子、胡椒が並んでいます。使い捨てのヘヤゴムとかエプロンも用意されています。
二種類の中から選んだのは、一日20食限定の贅沢だしそばです。登場した姿がきれいです。細い麺に小口切りのネギ、大きなチャーシューが一枚、海苔が一枚というシンプルな組み立てです。
煮干や鰹節がメインのスープは、きれいに澄んだ茶色のものです。上にはちょっと油が浮いていました。見た目では、よくあるチェーン店のスープと見分けがつかないです。でも一口いただく前の香りから、まったく違います。
スープに限りがあるので、大盛不可というのも納得です。
自家製麺の麺は、そうめん並みの細さで縮れはなし。時間がたってもだれてこないのは、すばらしい。スープとのからみもいい感じです。

チャーシューはモモ肉の大きなのが一枚でした。味付けは、薄めです。スープの味を考慮してこの味付けなのかな。
食べてみると、みっしりとした噛み応えがあるものでした。海苔はまあ、なくてもいいかな。
最近のラーメン店らしい組み立てのラーメンでした。お値段はまあ仕方のないところでしょう。スルメを使っただしの鶏烏賊醤油も食べてみたいですね。
駐車場と駐輪場の案内はこちらです。駐車場は、消防署の向かいの駐車場に5台分あります。茅ヶ崎駅から歩くと、10分では無理でしょう。

この日は帰るときには店内はほぼ満席になりました。さらに、帰りがけに茅ヶ崎市民の知り合いに逢ってしまいました。うーむ、ニアミス注意ですね。
昼だけの営業で、なかなか行きにくいお店だけど、チャンスがあればまた行ってみたいです。
お店の情報
ラーメン Daikuma (ダイクマ)
http://ramendaikuma.jp/
https://www.facebook.com/ramendaikuma
住所 神奈川県 茅ヶ崎市矢畑1290
TEL.
定休日 水曜日 他に臨時休業あり
営業時間 11:00~15:00
駐車場 道の向かいに5台分あり
- 関連記事
-
- お昼はみんなでラーメン @ ラーメン 碧天(へきてん)恵那店 (2023/09/29)
- 夏の季節限定メニューを @ 長崎ちゃんぽん リンガーハット (2023/09/04)
- プレオープンでちょいと @ らぁ麺 秀登 (2023/07/22)
- 暑くなってきたので @ 中華食堂 楽(RAKU) (2023/06/07)
- 冷しラーメンの季節なので @ 中国ラーメン 揚州商人(ようしゅうしょうにん)相模大野北口店 (2023/06/05)
- 新規開店それとも @ 中華料理 菜香園 (さいこうえん) (2023/05/16)
- 中央林間に新しいラーメン店かな (2023/04/18)
- たまには別の麺と思ったら @ 中国ラーメン 揚州商人(ようしゅうしょうにん)相模大野北口店 (2023/04/02)
- 宿題のあのメニューを @ 中華料理 中福楼 (ちゅうふくろう) (2023/03/23)
- 今どきに貴重な存在のお店 @ 中華 丸長 (まるちょう) (2023/03/07)