夏が終わって秋のレディスランチ @ 日本料理 青柿(あおがき)

 さてこの日は、mamさんの誕生祝いということで、お昼はこちらのお店にやってきました。メンバーはいつものくいしんぼうのメンバーで、sc1DAVIDさんとmamさん、ともりんさん、てんちょさん、私の5名です。

 予約しておいたのは、青葉台の246号線沿いにある日本料理のお店 青柿です。国道からは、こちらの看板が目印になります。

P9104926.jpg

 大き目の駐車場にクルマを停めて、こちらの階段をあがっていきます。木に囲まれた感じなのがいいですね。お天気は小雨模様です。階段が苦手な人には、奥に第二駐車場があるようです。

P9104927.jpg

 木々の中をあるいてたどり着いた玄関がこちらです。落ち着いた雰囲気が、なかなかステキです。お代官様と越後屋が密談をやっていそうな感じです。ちりめん問屋のご隠居のような顔をして、お店に入りましょう。

P9104930.jpg

 もう三度目の訪問なので、慣れっこです。過去の訪問記事は、下の方にリンクがあります。和服の仲居さんに案内されて、お部屋へ  この日は二間続きのお部屋に案内されました。畳の座敷に椅子とテーブルのお部屋です。床の間の様子を撮影しておきましょう。

P9105023.jpg

 テーブルのうえの様子も撮影しておきましょう。

P9104935.jpg


 コースの料理は予約済みなので、お酒のメニューはこちらです。まあ、お昼ですが軽く一杯やりましょうかね。

P9104936.jpg



 まずはお盆にのってやってきた端付け二種と食前酒です。

P9104941.jpg


 ドリンクは乾杯用に瓶ビールです。メニューには載っていませんでしたが、ちゃんと瓶ビールもありました。三種類から選べるので、キリンのラガーです。

P9104939.jpg



お誕生日、おめでとうございます。

P9104942.jpg


柿の白和え

P9104946.jpg


鰤の煮浸し

P9104948.jpg


P9104950.jpg

 甘みのある柿の白和えで、ちょいとビールをいただきます。鰤の煮浸しは、こんな感じでした。お出汁に浸かって、さすが和食といった雰囲気です。最初の料理から、やるなあ。

P9104952.jpg




吸い物

P9104954.jpg

 お椀の蓋をぱかっっと取ったところを、アップで撮影です。部屋は個室でほどよい明るさなので、写真撮影も気兼ねなく出来ます。

 じゅんさいが添えられた満月豆腐です。白味噌仕立てのおつゆは、甘みを感じさせてくれます。ちゅるりとしたじゅんさいの食感も楽しいです。京風のお雑煮の味をおもいだしてしまいましたよ。

P9104957.jpg


 ここらでお酒は日本酒へとチェンジです。やはり和食には日本酒です。新潟のお酒の千寿で、竹の器に入っての登場です。

P9104962.jpg



向付

P9104968.jpg


 お刺身の二種盛りです。添えられているレモン醤油でいただきます。烏賊もきれいに包丁が入っています。

P9104973.jpg

P9104976.jpg


 お茶もなかなかステキな器です。お刺身のお皿とセット物でしょうか。

P9104960.jpg

 料理は一度に出てくるのではなくて、一品ずつ和服の仲居さんが運んできてくれます。その際に、ちゃんと料理の説明もしてくれますよ。でも、お酒が入ってだんだん記憶があやしくなってきます。



煮物

P9104979.jpg

 ぱかっと蓋を取ると、とろりとしたあんの中には、穴子です。とろりとしたあんの料理は、カメラのピントが合いにくいのが難点ですね。

P9104983.jpg

 お品書きでは鱧になっていましたが、使われていたのは穴子でした。きれいに焼いた身で、栗麩を包んでいます。

P9104985.jpg




焼物

P9104987.jpg

 秋茄子と合鴨の焼き物です。すだちが添えられているので、しぼっていただきましょう。どの器も料理をしっかりと引き立てていますね。

P9104989.jpg


油物

P9104994.jpg

 天ぷらは大きな伏見の唐辛子、黄色のパプリカ、蓮根です。添えられた塩をつけていただきます。塩の入ったお皿は、見覚えがあります。

 伏見の唐辛子ですが、万願寺唐辛子と同じように、辛さはほとんどありません。薄い衣で揚げられて、ちょっと青臭い風味が美味しい。

P9104996.jpg



食事

P9105003.jpg

 ごはんにお漬物、赤だしです。炊きたてだけあって、さすがにこれだけで美味しくいただけます。でも、ごはんのお替りはしませんでしたよ。

P9105006.jpg


 こちらが食後のお部屋の様子です。続きの部屋を二つ使って、ひろびろとしていました。

P9105025.jpg



甘味

P9105014.jpg

 食事のあとの水菓子は、無花果と梨の蜜煮です。これまたきれいですね。器が重ねて保管することが出来ないだろうから、大変だろうなと心配している人もいましたよ。

P9105017.jpg



P9105018.jpg

 最後に渋い抹茶とお饅頭です。このお饅頭も自家製だそうです。

P9105022.jpg


 気が付けば二時間、ゆったりとしたお昼のコースでした。サービスもしっかりしていて、お祝い事にはこういうコースもいいですね。


 この日のメニューはこちらでした。

P9104945.jpg


 さて、まんぞくした一行は、その後買い物をしてから夜の部へと向かいます。


過去の訪問時期
春のレディスランチ 2013/4
秋のレディスランチ 2014/10


お店の情報
日本料理  青柿(あおがき)

住所    神奈川県横浜市青葉区榎が丘8-1 
TEL.    045-984-8811
       要予約
駐車場   あり

関連記事
オフ会 宴会

12Comments

川崎工場長

ちょっとお値段が気になるけど、ゆったりとした空間での食事イイですね。

  • 2015/09/23 (Wed) 07:27
  • REPLY

てつあん

Re: タイトルなし

川崎工場長さんへ

> ちょっとお値段が気になるけど、ゆったりとした空間での食事イイですね。

二時間もゆっくりゆったりとしてしまいましたよ。
お祝い事なので、ちょっと豪華にやりました。
昼間からお酒を飲んで、いい気分になってしまいました。

  • 2015/09/23 (Wed) 13:57
  • REPLY

てんちょ

今回も和食の奥深さを堪能させて頂きました~!
たまには、こんなリセットも必要ですねv-218
春にもまた行きたいです~v-252

  • 2015/09/23 (Wed) 20:04
  • REPLY

かずちゃん

ちぇ( ´艸`)

夜ばっかじゃなくて昼の部もあったんねv-38

お料理も器も素晴らしく素敵ら~♪
やっぱ和食は落ち着きますね
mamさんお誕生日おめでとうございますv-354
みなさんの楽しそげな声が聞こえてきましたよ♪
ポチ☆

  • 2015/09/24 (Thu) 09:32
  • REPLY

てつあん

Re: タイトルなし

てんちょさんへ

> 今回も和食の奥深さを堪能させて頂きました~!
> たまには、こんなリセットも必要ですねv-218
> 春にもまた行きたいです~v-252

この日も運転手をありがとうございます。
季節の移り変わりを感じさせてくれるコースでしたね。
夏とか冬も気になるところです。
また、ご一緒しましょう。

  • 2015/09/24 (Thu) 14:08
  • REPLY

てつあん

Re: ちぇ( ´艸`)

かずちゃんへ

> 夜ばっかじゃなくて昼の部もあったんねv-38

昼の部はお昼寝タイムだといかんなと思って、メールは控えました。
その代わり、夜にばんばん送りましたよ。


> お料理も器も素晴らしく素敵ら~♪
> やっぱ和食は落ち着きますね
> mamさんお誕生日おめでとうございますv-354
> みなさんの楽しそげな声が聞こえてきましたよ♪

ありがとうございます。
たぶんmamさんも見ていると思いますよ。
二時間かけて、ゆっくりと堪能しました。


> ポチ☆

この日は、越後屋もお代官様もいなかったようです。v-7
ありがとうございました。

  • 2015/09/24 (Thu) 14:34
  • REPLY

浜雪

こんばんは。

黒あわびの画像にひかれ、あちらの記事を先に拝見してしまいましたv-8

風情のあるお店ですね。器もお料理も上品でステキです。
中でも、満月豆腐が一番気になりました。少し甘味のある白味噌でとろっとした感じのお汁なのですね~。とっても美味しそうです。

日本酒は久保田の千寿ですね。竹の器がいいですね~。雰囲気が良くて、お酒がすすみそうです。
素敵なお食事会でしたねv-237

てつあん

Re: タイトルなし

浜雪さんへ

> こんばんは。

こんばんは~


> 黒あわびの画像にひかれ、あちらの記事を先に拝見してしまいましたv-8

ふふふ、この日はどちらもインパクトのある画像が撮れました。
なかなかいいでしょ。


> 風情のあるお店ですね。器もお料理も上品でステキです。
> 中でも、満月豆腐が一番気になりました。少し甘味のある白味噌でとろっとした感じのお汁なのですね~。とっても美味しそうです。

普段のうちのブログらしからぬ記事でしょ。
ここは三回目ですが、建物も料理もサービスもステキです。
しょっちゅう行きたいところですが、なかなか~


> 日本酒は久保田の千寿ですね。竹の器がいいですね~。雰囲気が良くて、お酒がすすみそうです。
> 素敵なお食事会でしたねv-237

あまりお昼からは飲まないのですが、お祝いですからね。
いい気分になってしまいました。
お昼のこのコースならそんなに高くないので、いかがでしょうか?

  • 2015/09/25 (Fri) 00:14
  • REPLY

LIBRA

良い感じのお店ですね~

器も楽しめるし、季節毎行きたくなるお店ですね!
大人って感じがします!!

  • 2015/09/25 (Fri) 21:42
  • REPLY

てつあん

Re: 良い感じのお店ですね~

LIBRAさんへ

> 器も楽しめるし、季節毎行きたくなるお店ですね!
> 大人って感じがします!!

フレンチとかイタリアンのランチもいいけど、
和食の昼餉もいい感じでしたよ。
季節が変わるといきたくなる感じですよ。

  • 2015/09/25 (Fri) 22:12
  • REPLY

ともりん♪

今年もmamさんのお誕生会を開けて本当に良かったですね~♪
また皆さんとこちらにお伺いすることが出来て嬉しかったです

 秋茄子と合鴨の焼き物が美味しすぎました 天ぷらも美味しかったなぁ~
また思い出してしまったので行きたくなりました
春夏秋冬を全部楽しんでみたいです♪

ぽちぽち!

  • 2015/09/26 (Sat) 16:58
  • REPLY

てつあん

Re: タイトルなし

ともりんさんへ

> 今年もmamさんのお誕生会を開けて本当に良かったですね~♪
> また皆さんとこちらにお伺いすることが出来て嬉しかったです

サイパンから帰って、さっそくのコメントをありがとうございます。
ここはやはりお祝いとかに利用したいお店です。
料理も接客も安心してお任せできますね。


>  秋茄子と合鴨の焼き物が美味しすぎました 天ぷらも美味しかったなぁ~
> また思い出してしまったので行きたくなりました

撮影した写真を選んでいると、あのときの味わいがよみがえりました。
日本酒を飲みながら、しっぽりというのも良いですね。


> 春夏秋冬を全部楽しんでみたいです♪ 

季節が変わると料理も変わるから、四季折々に訪問したいですね。
次は冬の味覚かなあ。


> ぽちぽち!

こちらもありがとうございます。

  • 2015/09/26 (Sat) 18:54
  • REPLY