ともりんさんの誕生会 夜の部 @ sc1DAVID亭
参加メンバーからのともりんさんへのバースデープレゼントの数々です。
写真の下のほうのおいしいお米は、新潟の佐渡産の新米です。もちろん、新潟組からのお土産で、我々もいただきましたよ。
さらに、北海道のヒロビオさんからパーティー用のプレゼントが届きました。白い発泡スチロールの容器でクール宅急便で到着です。なんでしょうかね。
気になる人は、続きを読むをクリックしてみてください。 素材ブログなので、そのままの姿を載せちゃいましょう。ボタン海老がたっぷりです。青っぽいのは卵を抱いているからです。これはすごい。
輸送の関係で冷凍しtたものですが、解凍している途中を撮影です。でも、一部に人には活きているように見えたようで、「髭が動いた!」との発言もありました。
パーティーの本番には時間がありますが、お茶がわりのビールです。限定の琥珀エビスはなかなか美味しい。
![PA176080[1]](https://blog-imgs-88-origin.fc2.com/t/e/t/tetsuan/2015102813011867e.jpg)
お茶代わりのビールを飲みながら、お腹を減らしましょう。ついでに翌日の予定をどうしようかの相談もやりました。
そして、いよいよ夜の部のはじまりです。まず、最初に登場したのがこちらです。
ヒロビオさんからのボタン海老とたらこをメインに、角上魚類の烏賊のお刺身です。ボタン海老の卵の青い色とたらこの赤い色がきれいですね。このへんを絡めて、お刺身をいただきましょう。
こちらはパンドコロでてんちょさんがゲットしたオリーブの実です。期間限定品のようですね。
左の黄色いのは京野菜のかぼちゃ、右側が茄子のお漬物です。もちろん、なんちゃて京都観光大使のともりんさんの持参品です。
![PA176085[1]](https://blog-imgs-88-origin.fc2.com/t/e/t/tetsuan/201510281301220ed.jpg)
こちらは、ベトナム風の揚げ春巻きです。生の春巻きの皮で巻いて、揚げています。むっちりとした食感が面白いです。
というところで、本日何度目かの乾杯です。メインの乾杯用に、G.H.MUMMのシャンパンを用意しました。自動車レースのF1の表彰式に使われるシャンパンとしても有名です。

また、映画のカサブランカの有名な台詞「君の瞳に乾杯!」は、このシャンパンを飲みながら言われたとのお話もあります。ということで、
まあ、ノンアルコールの人もいますが~
さらに、こちらはてんちょさんが持参した横浜元町の大木のコンビーフと鎌倉野菜の組み合わせです。コンビーフは一見ハムのように見えますが、味はまさにコンビーフです。
いつものように、ワンプレートでいただきましょう。なんといっても、ぼたん海老の美味しさに脱帽です。
大きな塊で揚げられたタマネギのフライです。撮影のあとにざっくざくと切り分けていただきましょう。じっくりと揚げたフライは、タマネギの甘みがでていて美味しい。
![PA176116[1]](https://blog-imgs-88-origin.fc2.com/t/e/t/tetsuan/20151028130441fd5.jpg)
お約束のように、身はお刺身で頭はから揚げです。おお、髭が動いた!堅い部分をはずして、中のミソの部分をいただきましょう。
あっちからこっちから撮影中です。皆さん、アングルとか光の向きとかが違うので、同じような写真でも微妙に違いますね。
![PA176128[1]](https://blog-imgs-88-origin.fc2.com/t/e/t/tetsuan/20151028130707a80.jpg)
ということで、私は夢の角度からの撮影です。とろとろの豚の角煮は、ちょいとごはんも欲しくなりましたよ。豚肉を煮ていくときに、最後の最後に醤油を加えるのが、柔らかく仕上げるコツだそうです。
二種類のバゲットと上にのった塩パンは、いずれもてんちょさんの持参です。カットしたのもてんちょさんです。バゲットはパンドコロとトレフールだったかな。食べ比べると食感の違いがよくわかります。
一通りのお料理が登場して落ち着いたところで、部屋が暗くなっていよいよ期待のあれの登場ですよ。
甘いケーキはちょっとというともりんさんのために、毎年mamさんが考案する甘くないケーキです。今年はテリーヌベースだそうです。黄色は海老塩で、緑色はアボガドを使っているそうです。添えられたお花も食べられますよ。
そば猪口のひとり分ずつもりつけられたパスタです。ちらっと黒く見えるのは、トリュフです。狭い口から香るトリュフの香りを楽しみましょう。
恒例のジャーマンポテトです。ジャガイモの本場のドイツの味わいですね。こちらもポテト大好きのともりんさんのリクエストです。
お米はもちろんバスマティライスです。長粒種のなかでも特に薫り高いお米は、カレーによく使われています。
三つのお皿の並んだところもきれいですね。バルサミコソースをかけた茄子の紫色もステキです。

ラムビリヤニはパクチーをたっぷりとのせていだたきましょう。スパイスたっぷりなので、パクチーがあうなあ。
主賓のともりんさんはもちろんですが、ほぼ一年ぶりの新潟のかずちゃんときまりとさんも、じっくりと楽しんだ宴会でした。
新高梨という梨はかずちゃんのお土産です。しゃっきりとして水水しい。
ぶどうはかずちゃんのお土産のシャインマスカットと、てんちょさん持参の瀬戸ジャイアンツです。なお、まわりのデコレーションもてんちょさんの持参です。やるなあ。

はるばる新潟からのかずちゃん、きまりとさん、ありがとうございました。
sc1DAVIDさんにmamさん、遅くまでお邪魔してありがとうございました。
てんちょさんもいろいろとありがとうございました。
ともりんさん、今年もみんなでお祝いをしてもらって、よかったですね。
新潟の話やら翌日の話やらでおそくなりましたが、ようやく翌日の予定も確定しました。ということで、続きます。
- 関連記事
-
- 会議のあとの懇親会で @ ホテルメルパルク東京 レストラン フォンテン・ド・芝 (2020/03/03)
- 表彰式での宴会とか @ つるや やま茶屋(やまじゃや) (2020/02/26)
- 初めてのきしやで (2019/05/13)
- 藤沢の居酒屋で飲み会でした (2018/05/05)
- 二次会にも行ってしまいました (2018/03/02)
- 会議のあとの交流会 @ レストラン フォンテン・ド・芝 (2018/03/01)
- 表彰式はこちらで @ 郷土料理 やま茶屋(やまじゃや) (2018/02/22)
- この日は誕生パーティ @ sc1DAVID亭 (2017/07/30)
- ひさしぶりのお店でオフ会 @ 重(しげ) (2017/07/16)
- ベトナム料理のあとは @ sc1DAVID亭 (2017/05/23)