秋の味覚をあじわう @ sc1DAVID亭
いつものようにsc1DAVID亭に到着したら、一休みです。この日の箸置きは、野菜シリーズかな。椎茸のやつは、箸がすべり落ちそうです。
私のやつは、こちらにしました。実はレンコンが好きなんです。 夕方になって、宴のスタートです。
まあ、半分はノンアルコールでの乾杯ですけどね。それでは、この日の料理の紹介です。

いきなりお漬物ですが、どちらもお土産なのでね。ともりんさんのお土産の京都の千枚漬けに、新潟のかずちゃんのお土産の大根漬けです。お酒のつまみにぴったりです。
てんちょさん持参の鎌倉野菜のサラダです。ルッコラ、クレッショーネ、大根、イタリアンレタスです。この日の自家製ドレッシングは、いつものオリーブオイルベースではなくて、ごま油ベースでした。しゃくしゃくっとして美味しい。
最後に盛りつけられた上の黄色いのは、食用菊の花です。

もちろん自家製の鶏ダンゴに椎茸、茄子、オクラなどです。しっかりと味が浸みていて、美味しい。
角上魚類では丸ごとのお魚をさばいてもらうこともできます。この日は天然の平目のいい形のものがあったので、丸ごと一尾を購入しました。まさに新鮮でぷりぷりでしたよ。なお、山葵の摩り下ろしの担当は私です。
ちなみにアタマのアラの部分は煮付けにしてもらいました。大きな平目ですがアタマは骨が多くて小さいので、私が一人でいただきました。ちまちました作業ですが、骨の間の身は美味しい。
こちらもともりんさんの持参品です。イカの洞の部分に足が詰め込んでいて、それをワインと明太子で漬けているようです。軽く炙っていただきましょう。

鎌倉の

焼き鳥やで串に刺しているのは見かける鶏肉のボンジリです。今回は下処理から、全部やったので大変だったそうです。鶏の脂ののった特有の食感がいいですね。
私がレースで行った長野でゲットした大きな山芋です、元の姿を見たい人は、こちらを。
写真撮影の直前まで海苔をのせずに、海苔と山葵をのせたタイミングでパチリ。 海苔がシナシナになるまえに撮影しました。この山芋の特有のしゃくしゃくっとした食感がいいですね。
そしていよいよアルミホイルに包まれたあれが登場します。酢橘が添えられてやってきました。

さらにアップです。角上魚類の入ったスーパーの青果部で見つけた松茸です。アルミホイルをあけたときの香りがすごいです。
もちろん、自分のお皿にワンプレートの盛り付けです。
そして第二部は、天ぷらの始まりです。まずは、先ほどの山芋を海苔で巻いて揚げています。衣越しに黒い海苔が見えますね。熱を通すと、しゃきっとした食感が、ねっとりとした感じに変わります。

さらにホイル焼きでも楽しんだ松茸の天ぷらです。こちらも口に入れたときの香りがすばらしい。これこそ、揚げたての天ぷらだから味わえる贅沢ですね。
さらに続いて、真鱈と鮭の白子の天ぷらです。これも、この季節でないと味わえない一品ですね。どちらもねっとりとした味わいですが、食べ比べると、鮭と真鱈との違いもはっきりとわかります。これまた贅沢な食べ比べです。
天ぷらをそこそこに楽しんでいるところに、登場したのがこちらのお釜です。土鍋でシメのごはんなのですが、ぱかっっと蓋をあけると、

スライスした酢橘がたっぷりと入っています。うーん、柑橘系の香りがこれまたすごい。お釜の底にはかるくおこげも出来ていました。
お吸い物はこれまた角上魚類でゲットした大きなハマグリのお吸い物です。大き目のお椀ですが、一つでいっぱいになっています。酢橘ご飯といっしょにいただきましょう。
食後のデザートです。新潟の金平糖のきららに、ビゴの店のキッフェルです。どちらもてんちょさんが見つけてきてくれたものです。

最後に登場したデザートは、焼きたてのアップルパイです。普通は冷めてからいただくものですが、あえて熱い状態でいただきます。りんごは紅玉が手にはいったときだけ作るそうです。
カットしたところです。熱々なのでパイ生地は柔らかくて、りんごの酸っぱさが強調されています。初めて味わう熱いパイですが、とても美味しい。

珈琲と一緒にいただきましょう。
秋の味覚を存分に味わって、最後にデザートもいただきました。この日もまんぞくでしたよ。
この日も遅くまでどうもありがとうございました。
- 関連記事
-
- 都内のホテルで会食でした (2023/02/28)
- たまには宴会 @ 魚真 下北沢店 (うおしん) (2023/01/20)
- 江の島と言えば @ 新江ノ島水族館 (2022/11/18)
- ちょいっと @ とある呑み会 (2022/09/23)
- たまには呑み会記事でも @ 地魚・旬彩 まさかり 別邸 (2022/07/11)
- 会議のあとの懇親会で @ ホテルメルパルク東京 レストラン フォンテン・ド・芝 (2020/03/03)
- 表彰式での宴会とか @ つるや やま茶屋(やまじゃや) (2020/02/26)
- 初めてのきしやで (2019/05/13)
- 藤沢の居酒屋で飲み会でした (2018/05/05)
- 二次会にも行ってしまいました (2018/03/02)