限定のレアメニューです @ マボロシカレー
さて、10月にみんなで訪問したマボロシカレーにまた行ってきました。この日は平日昼間の遅めのランチタイムでした。お店rの場所は、相模原市の市役所のあるエリアです。JR相模原駅からバスで10分くらいかな。歩いていくと20分くらいでしょうか。いつもクルマでの訪問なので、正確な時間は不明です。
大きな通りからちょいと入ったところにあります。昼間だから、外観写真がきれいに撮影できます。お店の入り口の横に出ているメニューです。定番のチキンとポーク、この日は限定のマトンと大根があります。
ごはんの大盛りは、+100円、辛さは普通、辛口、大辛の三種類から選べます。相手の素材によって、辛さの印象が変わるので、いつも同じ辛さが正解とは限りません。
トッピングはお好みで、温泉たまご、ちょいのせ豆カレー、ピクルス、パクチーが選べます。もちろん、そのままでもオッケーです。 ここのカレーを食べた事がないと、ココイチなどのカレー店から比べるとちょっと高めに感じますね。でも、ここのカレーは、注文が入ると仕込んでおいた肉を、店主さんがフライパンで炒めながら一皿ずつ仕上げていきます。
けっして効率的とはいえないやりかたですが、このおかげもあって新鮮なスパイス感を味わえるカレーになっています。お昼時には近所の市役所などからランチのお客さんでいっぱいになってしまいます。それでもこのやり方は変えないでやっています。
店内に入って、店主さんと奥さんに先日の貸切のお礼を言ってから、カウンター席に座ります。
お昼のピークが過ぎたタイミングなので、お客さんは半分ちょっとの入りでした。注文を終えたら、いつものように宇宙兄弟でも読みながら、カレーが出来上がるのをまちましょう。
もうすぐカレーの登場するタイミングででてきました。オプションのトッピングのパクチーと標準のトマトサラダです。刻んだパクチーがココットに入っていますが、これで50円は安いでしょう。
そして登場したのが、豆カレーです。ご飯に比べるとカレーが少ないですね。えーまさかと思った人は、正解ですよ。
お皿にきれいに盛り付けられたライスは、日本米を使ったターメリックライスです。上の緑の粉末はドライパセリです。
通常はお皿にきれいに成形したごはんとカレーがのってくるのですが、この日は特別にカレーがソースポッドに入っての登場です。これは美味しそうな写真が撮れそうです。店主さんからのブロガーのためのサービスですね。ありがとうございます。
マトンと大根のカレーには、標準でもパクチーがちょいとのってきます。カレーに大根というのは、日本のカレーでは珍しいですね。でも、こちらのスパイシーなカレーには、けっこう合うんですよ。
この日のマトンも骨付きです。骨の具合がわかりますか?けっこう硬い骨なので、注意していただきましょう。
赤と緑の生の唐辛子は、大辛の印です。辛口と普通の場合は、緑だけになります。この生の唐辛子はそのまま丸ごと食べると辛くいので、注意が必要です。カレーを食べ進めた後半に、スプーンでつぶして少しづつカレーに混ぜてみることをおススメします。
お皿にのせて完成です。辛さは大辛にしました。マトンのような癖のある素材には、辛さは強めのほうが合うような気がします。トッピングの豆カレーは、ダルスープと同じように辛さはほとんどありません。でも、ちょいと一休みにいいですよ。
マトンの肉はラムと違って、しっかりと特有の癖があります。それが、カレーのスパイスと攻め合って全体の味を決めています。その中で、大根がほどよく中和しているかんじでしょうか。
パクチーがちょいとトッピングされているので、そちらとの癖の攻め合いもいいですね。後半はトッピングのパクチーも追加していただきました。マボロシのカレーの中でも、野性味のあふれる一品ですね。
マトンの肉から出てきた骨のショットです。唐辛子はこの日は緑のものを1/3くらい使いました。
食後のチャイを飲みながら、そろそろランチ営業の終わりの店主さんとお話です。先日のオフ会での新潟のかずちゃんの記事を読んで、やってきたというお客さんがいたそうです。ありがとうございますと店主さんが言ってましたよ。(^^)
その後なんと、冬限定の牡蠣とほうれん草のカレーを数日後に始めるとの話を聞きました。早速、一つとりおきをしてもらうようにお願いしましたよ。
ということで、続きます。コメントは次の記事のほうにお願いします。
お店の情報
カレーの店 マボロシ
http://csmaboroshi.web.fc2.com/
http://csmaboroshi.blog.fc2.com/
住所 神奈川県相模原市中央区中央3-7-1
地図の位置がずれています。大きな通りからEVANのかどを入ったところです。
電話 042-751-3320
定休日 日曜日、祝日
営業時間 11:30-14:00 18:00-21:00 (LO 20:30)
駐車場 なし (周辺にコインパーキングあり)
大きな通りからちょいと入ったところにあります。昼間だから、外観写真がきれいに撮影できます。お店の入り口の横に出ているメニューです。定番のチキンとポーク、この日は限定のマトンと大根があります。
ごはんの大盛りは、+100円、辛さは普通、辛口、大辛の三種類から選べます。相手の素材によって、辛さの印象が変わるので、いつも同じ辛さが正解とは限りません。
トッピングはお好みで、温泉たまご、ちょいのせ豆カレー、ピクルス、パクチーが選べます。もちろん、そのままでもオッケーです。 ここのカレーを食べた事がないと、ココイチなどのカレー店から比べるとちょっと高めに感じますね。でも、ここのカレーは、注文が入ると仕込んでおいた肉を、店主さんがフライパンで炒めながら一皿ずつ仕上げていきます。
けっして効率的とはいえないやりかたですが、このおかげもあって新鮮なスパイス感を味わえるカレーになっています。お昼時には近所の市役所などからランチのお客さんでいっぱいになってしまいます。それでもこのやり方は変えないでやっています。
店内に入って、店主さんと奥さんに先日の貸切のお礼を言ってから、カウンター席に座ります。
お昼のピークが過ぎたタイミングなので、お客さんは半分ちょっとの入りでした。注文を終えたら、いつものように宇宙兄弟でも読みながら、カレーが出来上がるのをまちましょう。
もうすぐカレーの登場するタイミングででてきました。オプションのトッピングのパクチーと標準のトマトサラダです。刻んだパクチーがココットに入っていますが、これで50円は安いでしょう。
そして登場したのが、豆カレーです。ご飯に比べるとカレーが少ないですね。えーまさかと思った人は、正解ですよ。
限定 マトンと大根カレー 豆カレー パクチートッピング
1000+100+50円(税込)
1000+100+50円(税込)
お皿にきれいに盛り付けられたライスは、日本米を使ったターメリックライスです。上の緑の粉末はドライパセリです。
通常はお皿にきれいに成形したごはんとカレーがのってくるのですが、この日は特別にカレーがソースポッドに入っての登場です。これは美味しそうな写真が撮れそうです。店主さんからのブロガーのためのサービスですね。ありがとうございます。
マトンと大根のカレーには、標準でもパクチーがちょいとのってきます。カレーに大根というのは、日本のカレーでは珍しいですね。でも、こちらのスパイシーなカレーには、けっこう合うんですよ。
この日のマトンも骨付きです。骨の具合がわかりますか?けっこう硬い骨なので、注意していただきましょう。
赤と緑の生の唐辛子は、大辛の印です。辛口と普通の場合は、緑だけになります。この生の唐辛子はそのまま丸ごと食べると辛くいので、注意が必要です。カレーを食べ進めた後半に、スプーンでつぶして少しづつカレーに混ぜてみることをおススメします。
お皿にのせて完成です。辛さは大辛にしました。マトンのような癖のある素材には、辛さは強めのほうが合うような気がします。トッピングの豆カレーは、ダルスープと同じように辛さはほとんどありません。でも、ちょいと一休みにいいですよ。
マトンの肉はラムと違って、しっかりと特有の癖があります。それが、カレーのスパイスと攻め合って全体の味を決めています。その中で、大根がほどよく中和しているかんじでしょうか。
パクチーがちょいとトッピングされているので、そちらとの癖の攻め合いもいいですね。後半はトッピングのパクチーも追加していただきました。マボロシのカレーの中でも、野性味のあふれる一品ですね。
マトンの肉から出てきた骨のショットです。唐辛子はこの日は緑のものを1/3くらい使いました。
食後のチャイを飲みながら、そろそろランチ営業の終わりの店主さんとお話です。先日のオフ会での新潟のかずちゃんの記事を読んで、やってきたというお客さんがいたそうです。ありがとうございますと店主さんが言ってましたよ。(^^)
その後なんと、冬限定の牡蠣とほうれん草のカレーを数日後に始めるとの話を聞きました。早速、一つとりおきをしてもらうようにお願いしましたよ。
ということで、続きます。コメントは次の記事のほうにお願いします。
お店の情報
カレーの店 マボロシ
http://csmaboroshi.web.fc2.com/
http://csmaboroshi.blog.fc2.com/
住所 神奈川県相模原市中央区中央3-7-1
地図の位置がずれています。大きな通りからEVANのかどを入ったところです。
電話 042-751-3320
定休日 日曜日、祝日
営業時間 11:30-14:00 18:00-21:00 (LO 20:30)
駐車場 なし (周辺にコインパーキングあり)
- 関連記事
-
- 今年はじめての訪問 @ カレーの店 マボロシ (2021/03/10)
- 定休日が変わります @ カレーの店 マボロシ (2020/12/22)
- これはびっくり @ カレーの店 マボロシ (2020/12/01)
- 二日連続での訪問 @ カレーの店 マボロシ (2020/09/08)
- 久しぶりの訪問で @ カレーの店 マボロシ (2020/09/07)
- 店内飲食も再開 @ カレーの店 マボロシ (2020/06/06)
- 今年はじめての訪問 @ カレーの店 マボロシ (2020/03/06)
- 定番のポークカレーを @ マボロシカレー (2019/12/05)
- 整理券システムを解説 @ カレーの店 マボロシ (2019/09/17)
- 夏休み情報とかいろいろ @ カレーの店 マボロシ (2019/08/11)