ひさしぶりに限定の牡蠣せいろ @ 蕎麦切り ほしの
冬が近づくと、気になるメニューがあります。今年もそろそろかと思っていたら、そとの看板に出ていました。営業時間は以前よりもちょっと短くなったみたいです。
赤いのれんをくぐって店内へ入ります。この日は店主さんと女性店員さんの二人でやっていました。一人なのでカウンター席に案内されて、座ります。写真の奥が厨房で、右側にはテーブルがふたつあります。左の写真のスペースでそば打ちをやっているようです。

この日はお昼の訪問でした。けっこういっぱいのことが多い昼時でしたが、この日は貸切状態でした。その後にお客さんがやってきます。
1350+300円(税別)
あとから気がつきましたが、お値段が税別表示になっていました。ひさしぶりの訪問でしたからね。
この日の狙いは、冬の季節限定の牡蠣せいろです。せいろそばを、牡蠣の入った熱い汁でいただきます。最初に訪問したときにいただいて、お気に入りの一品です。
添えられているのは、柚子胡椒です。これは、後半に使いましょう。
汁にも柚子の皮が一枚のっています。きれいに切ったネギに三つ葉も見えますか、肝心の牡蠣は、汁に沈んでいるようです。
けっこうたっぷりめのせいろ蕎麦です。女性なら、これでお腹いっぱいになる人も多いと思います。つやのある麺がきれいです。温かい汁につけて、蕎麦をつるつるといただきます。手打ちでけっこう不揃いの麺のお店もありますが、こちらはきれいに揃っています。
お目当ての牡蠣は、写真のように粉をつけてソテーされていました。牡蠣の風味を閉じ込めた感じですが、以前の出汁で熱を加えたほうが好みでした。
お蕎麦を大盛りで注文すると、せいろが二枚になります。二枚目は一枚目を食べ終わるタイミングを見計らってやってきます。これは、変わらないうれしいサービスです。写真のせいろが二段重ねになっているのがわかりますか。
二枚目のせいろは、汁に柚子胡椒を加えながらいただきます。ちょっとぴりっとした辛味がなかなかいいですね。
お蕎麦をそろそろ食べ終わるタイミングで、蕎麦湯が出てきます。
でてきた蕎麦ちょこにそば湯を注いでから、残ったそば汁を加えていただきましょう。
最後にひとつとっておいた牡蠣も蕎麦湯と一緒にいただきます。

さて、最後に店内のメニューを載せておきましょう。
こちらは画像をクリックすると大きくなります。 まずは、おすすめの蕎麦と一品です。
こちらは定番の蕎麦です。
定番の一品料理です。デザートもあります。
たまにはお酒のメニューも載せておきましょう。もちろん、ビールに焼酎もあります。
飲み比べのメニューもありました。
ちょっと高めのお昼になりましたが、それでもこの季節しか味わえない一品でした。
きっとまた行くでしょう。
お店の情報
蕎麦切り ほしの
http://blogs.yahoo.co.jp/hoshino_ken
住所 神奈川県相模原市南区相模大野6-16-10
TEL. 042-741-6671
定休日 月曜日(祝日の場合は火曜日)
営業時間 11:30~14:00 17:30~21:00
駐車場 なし 周辺にコインパーキングあり
- 関連記事
-
- 初訪問のお店です @ 手打ち蕎麦と天ぷら、地酒 竹乃屋 (たけのや) (2023/09/21)
- 初訪問でセットを @ 蕎麦 尾張屋 (おわりや) (2023/09/08)
- これも季節限定のすだちメニュー @ 丸亀製麺 (2023/08/29)
- 一年越しでいただきました @ 蕎麦 大むら (おおむら) (2023/08/21)
- ブログでは初登場のお店 @ 中華 定食 生蕎麦 晃陽軒(こうようけん) (2023/07/27)
- ちょっと冷たいうどんで @ 手打ちうどん 車井戸 (くるまいど) (2023/07/06)
- ひさしぶりに訪問 @ そば処 あさひ (2023/06/25)
- 松山の名物らしいので @ 鍋焼うどん ことり (2023/06/23)
- この日はセットで @ そば 並木増田屋 (なみきますだや) (2023/06/12)
- 三年ぶりの訪問で @ 手打ちうどん十割蕎麦 かいぜ (2023/05/23)