残念会だけれどやはりこちらで 後編 @ 鉄板グリル 鎌倉山 藤沢支店
スープをいただきながら見ていると、シェフが目の前の鉄板の上でなにかを粉につけて焼き始めました。
ちょいとアップしてみました。これはお魚料理でしょうか。
なお、例年通りにお店の予約は、チームのメンバーのSさんにお願いしました。なんでも事前に下見と打ち合わせにも行ってきたらしいです。今年も予約をしていただき、ありがとうございました。
人数分のお皿を並べて、その上に銅の鍋で温めた赤いソースをのせていきます。
それに鉄板で焼きあがったやつをのせて、白いソースをかけていきます。さらにバーナーまで登場して炙っていました。
二色のソースにはさまれた状態で登場です。フレンチでよく登場する舌平目は、あっさりした素材です。濃厚な二色のソースをつけながらおいただきます。うーん、白ワインが美味しい。
舌平目を舌で味わっている間に、鉄板で調理が始まっています。あれはガーリックライスかな。
そろそろメインの準備がはじまったみたいです。では、赤ワインも準備してもらいましょうかね。
付け合せのポテトは、皮付きが好みです。銅製の打ち出しの丸い蓋がきれいですよ。

メインの前にさっぱりと野菜のサラダです。赤いというか紫のキャベツかと思ったら、白菜でした。赤い白菜って珍しいな。
ドレッシングはシンプルな感じですが、このサラダがまた美味しい。しゃっきりとした感じで、口の中をフレッシュにしてくれます。
メインのお皿につけ合わせ並べられていきます。

丸い棒のグリルで焼き目をつけてから、鉄板の上で焼いていきます。事前にステーキの焼加減を聞かれましたが、シェフのお勧めが美味しいのがわかっているので、お勧めに従います。
実は最初の訪問した年に、レアとシェフのおすすめの両方を試したことがあります。このときの結果から、シェフのお勧めの焼加減が一番だと感じました。それ以降は、おまかせしています。
カットしたお肉を焼いて、提供するときに半分にしています。これで150gかな。昨年はオプションで300gのお肉にしましたが、今年はノーマルサイズです。やはり、あまり大きいとありがたみがなくなるというのを昨年に実感しました。
ということで、反省を込めて今年はこのサイズです。
添えられたのはガーリックライスに、ポテト、パプリカ、クレソンなど
だれですか、そんなにガーリックチップをのっけたのは~ 右端に見えるのは、カットした脂の部分を焼いたものです。せっかくなので、ちょっといただきました。

付け合せのガーリックライスもいただいちゃいます。これまた、文句なしの美味しさでした。
ワゴンにのって登場したのが、こちらのデザートです。どれも美味しそうでしょ。お選びくださいと言われましたが、
ドリンクはもちろん、ホットコーヒーです。青い器がきれいですね。
さすがにカットするケーキは小さめにしてもらいましたが、全部の種類をのせてもらいました。やはり、デザートは別腹ですね。


もちろん、珈琲のお替りもポットでやってきました。まさに至福の時間とはこのことですね。

あまり反省もしていないし、残念会らしくないと思いますが、まあ年に一度ですからね。来年はこのサイズのシャンパンで乾杯をしたいものです。
ということで、来年もきっと行くでしょう。
お店の情報
鉄板グリル 鎌倉山 藤沢支店
http://roastbeef.jp/restaurants/fujisawa
住所 神奈川県藤沢市南藤沢2-1-2 ザ・プライムビル7F
TEL. 0466-27-1617
定休日 年中無休
営業時間 11:30~14:00L.O. 17:00~21:00L.O.
駐車場 なし 近くにコインパーキングあり
- 関連記事
-
- 二度目の訪問で @ 喫茶 レストラン こんこんぶる (2023/09/06)
- 暑い夏でも @ Dining est.(ダイニング エスト) (2023/08/22)
- 二度目の訪問で @ 珈琲新鮮館 Kitchen (2023/08/17)
- 湘南でのランチ @ レストラン BIG(ビッグ) (2023/07/31)
- 昔からのお店でランチ @ 喫茶 レストラン こんこんぶる (2023/07/12)
- やはりこれを食べてみないと @ とんかつ 清まる (きよまる) (2023/06/26)
- お泊りはこちら @ 大田区休養村とうぶ (おおたくきゅうようむら とうぶ) (2023/05/29)
- 今年になってから初訪問 @ レストラン シャンティ食堂 (2023/05/26)
- 初訪問のお店で @ cafe 四季 (しき) (2023/05/19)
- テーブル席にて @ フランス料理 Le Petit Orme (ル・プティ オルム) (2023/05/08)