今年最後の訪問でした @ spice tree (スパイス・ツリー)
ひさしぶりに逗子のカレーのお店に訪問です。半年振りに近いかな。最近は行列がすごくて、30分前でも最初に店内に入れないことがあります。美味しいカレーですが、さすがに屋外で1時間待つのは厳しい。
帰りがけに撮影したお店の外観です。お店への入り口は裏の路地側になります。こちらに行列がないからと安心はできません。

お店は正午に開店ですが、すでに行列が出来ています。まあ、一巡目には入店できそうなので、ほっとしました。以前に到着したときには、開店後一時間以上待たないといけないようだったので、あきらめたこともありました。
開店の20分くらい前になると、この日のメニューをもって注文の確認に店員さんがでてきます。人数を確認して、注文を聞いていきます。パクチーが苦手な人は、パクチーなしも可能です。
ずっとカレーの二種盛りで注文していましたが、現在は始めての訪問の人には、二種盛りの提供はやっていないそうです。けっこうボリュームがあることや、口にあわずに残す人がかなりいたためだそうです。通常のメニューを一度注文して食べて大丈夫そうなら、次回は二種盛りの注文も可能らしい。 こんな注意書きもありました。ここは予約不可なので、全員が揃ってから席に案内になります。営業終了まぎわでもないと、だいたい行列していますからね。
行列が長くなることから、一人だけ列に並んでおいて後からその仲間が一緒に入ることがあるようです。これは、あとから並んでいる人とのトラブルになりますね。気をつけましょう。
注文も済ませておいて、時間になったら店内に案内されます。一人なので、この日もカウンター席でした。この日は店主さんと女性二人の体制でした。
カウンターの向こうでは、注文にあわせて店主さんがカレーを温めたり、盛り付けたりする姿が見られます。店主さんは、仕事をしながらもカウンターに座った常連さんや初めての二人連れのお客さんとの会話もしていました。
自分のカレーの準備している様子をちょいと撮影しておきましょう。
ラムとアーモンド(辛口)
トッピング なすのマスタードピクルス
いつものようにステキな盛り付けです。大きな銀色のお皿に二種類のカレーをメインできれいに盛りつけられています。今回はご飯の上の様子から見ていきましょう。
トッピングは通常3種類が標準です。今回はオプションのなすのマスタードピクルスが追加してあります。

標準の三種類は、左がじゃがいものサブジ、真ん中がニンジンのピックル、右が大根のアチャールです。ごはんの上に見える緑色の葉がパクチーの刻んだものです。
下のライスはインドの香り米のバスマティライスを炊いたものです。日本のお米の短粒種ではなくて、タイ米などと同じ長粒種です。その中でもバスマティライスは独特の香りが強いお米で、厨房の前のカウンター席でもその香りが確認できました。
お皿の右側の乳褐色のは、ダルスープです。豆のスープで、日本食だとお味噌汁みたいなものでしょうか。マイルドなスパイスが効いている温かいスープで、辛いカレーとの対比が面白いです。
二種盛りにするとついているライタは、甘くないヨーグルトです。こちらは冷たくて、カレーの途中にいただきます。
正面のパパドにメインのカレーが隠れてしまっています。ぱりぱりの薄焼きのせんべいのようなパパドは、豆の粉で作られているそうです。そのままかじってもいいですが、細かく砕いてごはんに混ぜていただきましょう。
メインのカレーは、牡蠣とココナッツにしました。この季節に牡蠣のカレーと言われると、やはりはずせないですね。
昨シーズンもいただいている牡蠣とココナッツですが、今シーズンもいろいろと手を加えてあって、3パターンほど変えてみているらしい。もっとも半年ぶりなので、どこを変えたかとかはいえないです。それがわかるためには、少なくとも週に一度は通わないといけないでしょうね。
お隣の常連さんは持ち帰りを希望していましたが、牡蠣のカレーの持ち帰りはダメということで、他のカレーを持ち帰りにしていました。
サブのカレーは、ラムとアーモンドです。こちらのラムのカレーは青唐辛子との組み合わせで何回かいただいています。基本はそれに近いけど、やはりアーモンドを使っているというのがわかります。こちらも上には、生姜とパクチーがのっています。

さすがに辛口だけあって、けっこうな辛さを感じます。肉もけっこうな大きめでした。店主さんとも話しましたが、ラムやマトンが苦手な人でもこちらのカレーなら美味しいと言ってくれる人がいるそうです。やはり、スパイスとの組み合わせで癖があっても平気になるのでしょうね。
それぞれの味を楽しいでから、残りが1/3くらいになったら混ぜていただきました。お値段は2100円(税込)と、ちょっと高めのランチになりましたが、まんぞくでしたよ。
お店が遠いのと行列がすごいので最近はなかなかいけませんが、来年もぜひまた行きたいおみせです。
過去の訪問履歴
ラムと赤唐辛子 ラムと青唐辛子 2014/8
マトン挽肉とネパール山椒 樹豆と野菜 2014/10
spice tree チキン イナダと香菜 2015/1
開店一周年記念イベント 2015/2
牡蠣と味噌とココナッツ バターチキン 2015/2
スパイスツリーチキン ラムと青唐辛子 2015/5
お店の情報
カレー spice tree (スパイス・ツリー)
http://spicetree0316.blogspot.jp/
https://twitter.com/spicetree0316
住所 神奈川県逗子市逗子7-6-25
TEL. 046-845-9300
定休日 月 火 水曜日
営業時間 12:00~15:00 (LO 14:30) 売り切れ仕舞あり たまに週末に夜の営業があることも
駐車場 なし 近くにコインパーキングあり
デザートはひさしぶりにこちらのお店で、限定品狙いです。駅に戻る途中の駐車場の奥にある亀焼のお店の海神亀 (かいしんき)です。

この日も赤亀かと思っていましたが、限定の緑亀が残っていました。緑亀残り三つから一つを確保しました。
中のあんこが緑色なのが、わかりますか。美味しくいただいて、まんぞくでしたよ。
- 関連記事
-
- コンビニでもビリヤニ @ セブンイレブンのビリヤニ (2023/08/12)
- 店名変更したのでチェック @ インド&アラビアンレストラン Sagar (サーガル) (2023/08/07)
- カレーのお店あれこれ (2023/07/29)
- これまたカレーのお店へ @ Cafe SuFuRu (カフェ スフル) (2023/07/04)
- 喫茶店のカツカレー @ お食事とお飲物の店 西古夢 (シャコム) (2023/07/03)
- 二度めの訪問で @ CURRY LOUNGE ハーフ&ハーフ (2022/12/12)
- たまにはカレーも @ ガネーシャ・ガル 代沢店 (Ganesha Ghar) (2022/12/07)
- 新規開店のお店です @ CURRY LOUNGE ハーフ&ハーフ (2022/10/21)
- 東京でのランチで @ ERICK SOUTH 虎ノ門ヒルズ店 (エリックサウス とらのもんヒルズてん) (2022/09/26)
- お祭りの特別メニューを @ INDIAN RESTAURANT BOMBAY (ボンベイ)水引店 (2022/09/12)