浅草散策は続くよ
ブリさんによると、こちらがオススメのお寿司屋さんらしい。ここで食べられないことはないけど、美味しく食べる胃袋の状態ではないので、今回はパスしました。

合羽橋は料理の道具や飲食店のための道具街です。製菓や製パンの道具や材料もここなら揃います。久しぶりの訪問でなつかしかったなあ。
ここでオススメした鮫皮おろしを買う人もいました。有効に活用しているようで良かった。
珈琲でも飲みたいなと思って散策していると、こんな看板を発見しました。へー、面白そうです。

お店の本業は、洋品や小物のお店らしい。その2階で珈琲が飲めるようです。2階の飲食エリアは狙い目のことが多いのです。こちらは、お店の前の小物をチェック中のともりんさんです。左手だけはモザイクなしのサービスショットです。

2階の喫茶&ギャラリーエリヤにあがってみました。これは100円の珈琲ゼリーです。なぜか珈琲の写真がありません。

おかわり自由の珈琲が350円です。これはそれに付いてくるお菓子です。お店は1階も含めてひとりでやっているので、ご自由にゆっくりしてくださいということです。

三人でゆったりとしていたら、隣の席でおばちゃんたちと話していたおっちゃんからのプレゼントです。そういえば、さくらんぼうの季節ですね。

ちょうどおばちゃんたちが帰るところだったようで、こちらの席に移動してくるおっちゃん。話し出したら停まらないまさにマシンガントークです。こちらもお酒が入っていましたが、このおっちゃんも?
いささか参りましたが、面白かったなあ。
またも散策で、ここまで来たならアサヒビールの本社まで行かないといけませんね。

橋を渡った先にある本社ビルの隣のカフェです。23番地カフェというのが、店名らしいです。オープンテラスのお洒落な雰囲気のお店です。

ここではビールの飲み比べです。4種類のビール飲み比べセットに、摂氏零度のビールです。なぜか、ビールの味の記憶がほとんどないなあ

さて、この後は蒲田へ向かって餃子連盟の調査活動予定でしたが、急遽変更して生麦へと向かいます。
こちらの朝日湯は、銭湯ですが天然ラジウム温泉らしい。ともりんさんとは入り口でしばしのお別れです。こちらのお風呂に入って、お腹をすかせてあのお店へと向かいます。

(追記)
お風呂に入っていると、隣の浴槽から「ネブリナ!」って声がしたなあ。
あれはいったい、何だったんだろう???
いよいよおかあさんの料理の数々へと、続く
- 関連記事
-
- 会議のあとの懇親会で @ ホテルメルパルク東京 レストラン フォンテン・ド・芝 (2020/03/03)
- 表彰式での宴会とか @ つるや やま茶屋(やまじゃや) (2020/02/26)
- 初めてのきしやで (2019/05/13)
- 藤沢の居酒屋で飲み会でした (2018/05/05)
- 二次会にも行ってしまいました (2018/03/02)
- 会議のあとの交流会 @ レストラン フォンテン・ド・芝 (2018/03/01)
- 表彰式はこちらで @ 郷土料理 やま茶屋(やまじゃや) (2018/02/22)
- この日は誕生パーティ @ sc1DAVID亭 (2017/07/30)
- ひさしぶりのお店でオフ会 @ 重(しげ) (2017/07/16)
- ベトナム料理のあとは @ sc1DAVID亭 (2017/05/23)