いまごろに12月の記事ですが @ 飲み喰い処 しゃんと
お店はおなじみの広島風お好み焼きのお店のしゃんとです。相模大野駅の南口にあるお店です。お好み焼きはもちろん美味しいのですが、週末のランチには丼ものなどのメニューが登場します。
定番に煮カツ丼に牛すた丼以外に、日替わりのメニューがホワイトボードに掲示されています。なるほど、豚の角煮丼ですね。
カウンターに座って、鉄板の上での調理でも眺めましょうかね。それとも、こんなスポーツ新聞を読んでもいいでしょう。この日は、ランチタイムの早めの時間に訪問でした。
っこのメニューは煮込んである具を、ごはんの上にのせるだけなので、早めにやってきます。ソフトドリンクはジョッキで出てくる烏龍茶、野菜サラダ、スープのつきます。
真ん中の緑色は、三つ葉です。パクチーではありませんよ。角煮に大根、カットされた茹で玉子(茹でた孫ではありません)が揃います。
手前の黄色は、芥子です。ここのランチは、少なめ、普通、大盛、特盛とごはんの量が選べます。この日はいつものように大盛です。

タレはうえからかけていますが、具の下に落ちてごはんに到達しているようでした。角煮に芥子をつけて美味しくいただきましたよ。
ちなみにこちらのお店では、お好み焼きの持ち帰りもやっているようです。そば0.5玉で630円だそうで、一玉なら730円です。というのが、昨年の12月の訪問記事でした。
はい、こちらは今年になってからいったときの同じメニューです。ここは週末しかランチをやっていないので、同じメニューが登場するのは、けっこう間が空くのですが、訪問タイミングの関係で連続になりました。
この日はランチタイムの遅めの時間でした。注文をしたら、ラストですと声がかかりました。どうやら、最後の一つだったようで、ラッキーでした。
前回よりも茶色のとろみのあるあんが、たっぷりとかかっていました。このあんは小鍋で温めてとろみをつけていましたよ。なので、具の上に留まって、美味しそうに見えますね。前回よりもちょいと濃い目の見た目ですが、大盛ご飯にはこちらのほうがいいですね。

煮玉子にもタレがたっぷりです。メインの角煮もランチの遅めの時間だったためか、濃い目の仕上がりでした。やはり、こちらのほうが美味しそうに見えますね。
ということで、同じメニューでも細かな違いはあるぞという報告でした。さすがに、これで二つの記事にするのは無理があるので、まとめてみました。
また、週末に行くでしょう。
お店の情報
飲み喰い処 しゃんと
http://okonomi-shanto.com/pc/index.html ←現在は見られないようです。
Mail info@okonomi-shanto.com
住所 相模原市南区相模大野8-3-1 川上ビル1F
電話 042-749-1260
定休日 なし
営業時間 月~金 17:00~PM23:00 (LO 22:30)
土・日・祝祭日 11:30~17:00 17:00~23:00 (LO 22:30) 金・土・祝前日は、23:30まで
駐車場 なし 周辺にコインパーキングあり
- 関連記事
-
- 週末の日替わりランチ @ 飲み喰い処 しゃんと (2023/08/03)
- 平日ランチの注文は @ 飲み喰い処 しゃんと (2023/06/02)
- 週末は定番のランチを @ 飲み喰い処 しゃんと (2023/05/06)
- 復活した平日ランチをチェック @ 飲み喰い処 しゃんと (2023/03/02)
- 平日ランチ復活のお知らせ @ しゃんと (2023/02/16)
- 週末のランチ記事は @ 飲み喰い処 しゃんと (2022/12/25)
- たまには麺も変えてみたりして @飲み喰い処 しゃんと (2022/10/10)
- 週末のランチに @ 飲み喰い処 しゃんと (2022/09/13)
- 週末のランチで @ 飲み喰い処 しゃんと (2022/06/16)
- 週末に久しぶりに @ 飲み喰い処 しゃんと (2022/02/07)