ひさしぶりに恐るべき麻婆豆腐を @ 広東料理 香林 (こうりん)
前回の記事にもらったコメントの通りに、お店の向かいの橋をわたったところにある駐車場にクルマを停めます。目的地の隣には、ごらんのような手作りハムのお店がありました。本格ドイツ製法と書かれていますね。お買い物はまた別のときにしましょう。
そして、その隣の青い建物が、今回の目的のお店です。お店の横にもクルマが停められるようです。

ランチタイムの訪問なので、日替わりのランチも看板が出ています。豚肉と野菜のオイスターソース炒めが850円、肉そばと半ライスセットが800円でした。
とはいえ、この日のターゲットはこちらではありません。 店内に入ると、先客が二組で4名でした。カウンターと4人がけのテーブル二つに二人がけのテーブルが一つです。5年ぶりの訪問ですが、雰囲気は変わっていないなあ。男性二人でやっているお店です。
卓上のランチとディナーのメニューがこちらです。画像をクリックすると大きくなります。
こちらは、ランチのメニューです。画像をクリックすると大きくなります。海老のチリソース定食は、海老の高騰と入手難で現在はやっていないようです。
そしてこちらが定番のメニューです。ここは出前もやっているようですね。このメニューは前回訪問のときと同じようです。画像をクリックすると大きくなります。
では予定通りに前回と同じメニューを注文しましょう。前のお客さんの料理が出来上がると、私の注文した料理にかかったみたいです。おお、またしてもお店の中の空気が辛くなっていきます。換気扇はちゃんと動いていますが、それでも辛さが店内に充満してきています。
こちらのお店では通常の麻婆豆腐もあるのですが、そちらが唐辛子マークがふたつに対して、こちらはなんと4つです。しかもお店のメニューで3つというのはありません。つまり他の料理に対して、別格の辛さなのです。
お値段も通常の麻婆豆腐が680円に対して900円と高価です。豆腐とか挽肉は同じみたいなので、使っているスパイスの種類と量の違いと思われます。
ラーメンの丼サイズのおわんに入って出てきます。真ん中の刻みネギ以外は、黒っぽい茶褐色をしています。黒い粒が沢山入っているのがわかりますか?目の前までやってきたことで、さらにあたりの空間が辛くなってきます。でも、最初の頃はもっと黒っぽかったような気がしますが、あれからかなりの年月が経ってカメラも撮影条件も違います。
この陳麻婆豆腐は単品で900円ですが、+100円のセットにするとご飯、スープ、漬物などがついてきます。一人でいただくなら、こっちがおススメです。
なぜなら、この山盛りのご飯があの辛い麻婆豆腐をいただくための援軍となるからです。

お漬物は柴漬けっぽいものです。これも箸休めとしての援軍です。
ネギの入ったスープは、醤油ラーメンのスープと思われます。オーソドックスな味わいです。
前回はついていなかった半熟の煮玉子が、半分ついてきました。半熟の黄身がきれいです。これもラーメンで使われるものでしょう。

シンガポールに赴任中は、けっこう辛い料理も平気でいただいていました。でも、今はかなり辛いものへの耐性が衰えてしまっています。もちろん出来たてで熱々なのも、要注意です。へたにこいつの湯気を吸い込むと、むせてしまって大変なことになります。無事に完食できるのか一抹の不安がよぎります。
辛味の成分として唐辛子、黒胡椒、痺れの成分としての花椒が強烈な感じです。この痺れが塩辛さも感じさせてくれます。5年ぶりに逢えた強敵ですよ。ときどき黒っぽい香辛料の粒が入っています。
白い豆腐が多いところは、なんとかそのままでもいただけます。さらに香辛料に負けないように、塩辛さもかなりのものです。もちろん単に辛いだけでなくて、これらの香辛料独特のうまさをちゃんと感じます。
そのままでは厳しいので、白いご飯の上にのせて一緒にいただきます。流れ落ちることもなく、固形分が多くてぽってりとした印象の麻婆です。量も一品料理の量なので、かなり多めですよ。
半分くらい食べ進めたところで、額から汗がどっと吹き出ます。ハンドタオルとポケットティッシュをもってきていた自分を褒めてやりたいです。出てくる涙は、花粉症のせいではないようです。

途中にスープや煮玉子などの助けを借りながら、なんとか麻婆豆腐とご飯と煮玉子を完食です。スープと漬物と煮玉子の汁は、やめておきましょう。ほぼ完食できたので、その写真のリンクを載せておきますね。こちらです。
5年ぶりに出会った辛さは健在でした。次回は一人で対戦するのは、きびしいかもしれません。
お店の情報
広東料理 香林 (こうりん)
住所 神奈川県相模原市中央区上溝1282-1
TEL. 042-753-2104
定休日 水曜日
営業時間 11:00~14:00 17:00~21:00
駐車場 店の前の通路に2台くらい 橋をわたった道路の向かいに4台分
- 関連記事
-
- 新規開店のお店 @ 台湾料理 祥瑞 (しょうずい) (2021/04/03)
- ちょいと寄ってみました @ 手作り点心 BAMBOO KITCHEN (バンブーキッチン) (2021/02/28)
- お手頃のランチで @ 中華料理 芳香園 Bono相模大野店 (2021/02/19)
- 11月に新規開店 @ 台湾料理 興福順 座間店 (2020/12/12)
- 建物も建て替えして再出発 @ 中国酒家 十年 座間店 (2020/10/24)
- 二度目の訪問で @ 中華料理 龍園 (りゅうえん) (2020/09/18)
- 二度目の訪問は定食 @ 餃子製造販売店 慶太郎餃子酒場 小田急相模原店 (けいたろうぎょうざさかば) (2020/09/13)
- 初訪問のお店で @ 中華料理 龍園 (りゅうえん) (2020/08/26)
- 新規開店で @ 餃子製造販売店 慶太郎餃子酒場 小田急相模原店 (けいたろうぎょうざさかば) (2020/08/21)
- お弁当もやっています @ 中華キッチン 彩々 (Sai Sai) (2020/06/05)