三度目の訪問でハンバーグ @ レストラン TAcme (タクメ)
お店を通りの向かい側から撮影です。ちょうど、お店の前の向日葵が満開でした。
ランチのメニューに、ステーキやハンバーグの量が多いのが追加されていました。夏なので冷たいスープもはじめたみたいです。ごらんのように、食券を券売機で買うようになっています。オシャレなお店なので、初めてのお客さんはたいていびっくりしてしまいます。
では食券を購入して、席に座りましょう。店内は半分くらいの席がお客さんで埋まっていました。全員が女性のお客さんでしたよ。 長いカウンターの向かいが調理スペースのオープンキッチンになっています。この日は男性の店主さんが一人です。食券をわたすと、ソースの種類を聞かれました。
卓上には、フライドポテトのための練からし、トマトケチャップ、フライドガーリック、塩、胡椒が並んでいます。
![P7194358[1]](https://blog-imgs-93-origin.fc2.com/t/e/t/tetsuan/20160728213203c97.jpg)
店内にはコミックがずらり並んでいます。食前と食後にゆっくりとどうぞということです。前回までは、進撃の巨人を読んでいましたが、ちょっと刺激が強いですね。ということで、もやしもんです。店内のコミックの様子などは、最初の訪問記事をご覧ください。
最初にやってくるのが、揚げたてのフライドポテトです。作りおきではなくて、注文毎に揚げています。ステーキもハンバーグも提供までに時間がかかるので、これでお待ちくださいということでしょう。
セットのものとしては、けっこうなボリュームがあります。もやしもんを読みながら、メインの登場を待ちましょう。
調理の様子を見ていましたが、ハンバーグは成形したものを鉄板で焼いてから、オーブンに入れていました。選べるソースは、この日はガーリック醤油です。
お皿の上には、メインのハンバーグとソースのポットとクレソンがひとつだけといういさぎよさです。
オーブンから出したハンバーグは、鉄板の上でシェフが金串を刺して焼き加減を確認していました。串を刺したところから、肉汁が出てきているのがわかりますか?
断面の様子がこちらです。赤味は残っていますが、ちゃんと熱は通った状態です。下には肉汁がたっぷりと出てきています。添えられたニンニク醤油のソースをかけていただきます。肉のうまさのわかりやすいハンバーグですね。

もうちょっとニンニク分が欲しかったので、後半には卓上のフライドガーリックも添えていただきましたよ。ライスはお替りができるので、半分でお願いしました。
ハンバーグをいただいたあとに、セルフサービスのホットコーヒーをいただきます。こちらもお替り自由です。残っていたフライドポテトと一緒にいただいて、もやしもんの第一巻を読んでしまいました。
![P7194382[1]](https://blog-imgs-93-origin.fc2.com/t/e/t/tetsuan/20160728214007ee9.jpg)
本格的なステーキやハンバーグの思い切った割り切り方に対して、食券の券売機、セルフサービスの珈琲、コミックの読み放題というミスマッチが面白いと思いますよ。
ハンバーグはファミリーレストランの出来合いのものとは、一味も二味も違う感じです。女性のお客さんに人気なのも納得です。ということで、きっとまた行くでしょう。
お店の情報
レストラン TAcme (タクメ)
住所 神奈川県大和市中央林間4-18-17 1F
TEL. 042-259-9290
定休日 日曜日 他 不定休あり
営業時間 11:00~15:00 17:00~21:00
駐車場 なし 近くにコインパーキングあり
- 関連記事
-
- 二度目の訪問で @ 喫茶 レストラン こんこんぶる (2023/09/06)
- 暑い夏でも @ Dining est.(ダイニング エスト) (2023/08/22)
- 二度目の訪問で @ 珈琲新鮮館 Kitchen (2023/08/17)
- 湘南でのランチ @ レストラン BIG(ビッグ) (2023/07/31)
- 昔からのお店でランチ @ 喫茶 レストラン こんこんぶる (2023/07/12)
- やはりこれを食べてみないと @ とんかつ 清まる (きよまる) (2023/06/26)
- お泊りはこちら @ 大田区休養村とうぶ (おおたくきゅうようむら とうぶ) (2023/05/29)
- 今年になってから初訪問 @ レストラン シャンティ食堂 (2023/05/26)
- 初訪問のお店で @ cafe 四季 (しき) (2023/05/19)
- テーブル席にて @ フランス料理 Le Petit Orme (ル・プティ オルム) (2023/05/08)