横須賀サマーフェスタ その5 @ 横須賀

 さて、横須賀サマーフェスタ記事の続きです。こちらも興味がないかたは、スルーでお願いします。これまでの記事へのリンクはこちら。






 いずもの岸壁から歩いて、砕氷船 「しらせ」と、護衛艦の」たかなみ」と「てるづき」の停泊している岸壁へと向かいます。

P8064918.jpg

 砕氷船で、観測船で南極観測のための資材の輸送船といういろんな役目をもった船ですね。先代のしらせのあとに名前を公募しましたが、やはりしらせの名前になったみたいです。
 以前にも乗ったことがありますが、せっかくなので乗って見ましょう。

P8064923.jpg

 なお、このシリーズの記事の写真は、画像をクリックすると大きくなります。撮影したファイルを、FC2ブログの画像ファイルの制限ぎりぎりに縮小してアップしています。  艦内は他の護衛艦と違って、商船っぽい作りです。浮き輪の色なども、しっかり目立つようになっています。

P8064930.jpg


 乗せてあるボートなどもオレンジ色で、目立ちます。右側のコンテナは、資材を入れているのかな。

P8064932.jpg



 後部甲板です。最初に見たときには、水上オートバイかと思いました。でも、氷の海の南氷洋では使えないでしょうね。これは氷上や雪上を走るスノーモービルでした。

P8064935.jpg



 後甲板からヘリコプターの格納庫を見たところです。南極に向かうときには、「しらせ」には大型が2機、小型が1機の三機のヘリが積んであるらしい。

P8064936.jpg


 こちらは艦首にある積荷の積み降ろしのためのクレーンです。南極にはもちろん積み下ろしの設備はないので、必須ですね。

P8064945.jpg


 艦内の見学もできるので覗いてきました。一番上の操舵室が面白いのですが、人が多すぎて撮影は断念です。そして、こちらが食堂です。立ち入りは出来ませんでしたが、開いた扉から中の様子を撮影できました。他にも、乗組員や越冬隊員の個室などもみられましたよ。

P8064951.jpg

 では、「しらせ」の次は、比較的新しい護衛艦に向かいます。

関連記事
番外

12Comments

川崎工場長

へぇ~、ヘリコプターが3機も積めるんですか。
意外に大きいんだなぁ。

  • 2016/08/30 (Tue) 17:07
  • REPLY

てつあん

川崎工場長さんへ

> へぇ~、ヘリコプターが3機も積めるんですか。
> 意外に大きいんだなぁ。

「いずも」は別格として、「しらせ」は他の護衛艦とは
全然別物のフォルムをしていました。

昭和基地に着岸できないときはヘリでの輸送がメインになるので、
必要な大きさなのでしょう。

  • 2016/08/30 (Tue) 21:54
  • REPLY

-

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

  • 2016/08/31 (Wed) 11:26
  • REPLY

てつあん

ナイショさんへ

この日のしらせは二回目の乗船なので、さらっと見て回りました。
南極での越冬ではほとんどお酒が呑めないと思うので、
ちょっと考えてしまいます。(^^)

  • 2016/08/31 (Wed) 12:18
  • REPLY

エスニック百恵( ´艸`)

かっこいいー♪

砕氷船って氷を砕くんよね(当たり前田の…)
色や形に愛嬌あるー♪
これにヘリが3機も乗るとは意外らv-221
食堂を見せてくれてありがとなし
けど、ごっつぉがめーね(笑)
過酷な場所での越冬は大変らと思いますがご無事で頑張って欲しいですv-220
ポチ☆
月末は請求書作りがひっで忙しーv-406
もっと給料あげろ∵ゞ(≧ε≦● )

  • 2016/08/31 (Wed) 16:18
  • REPLY

てつあん

エスニック百恵さま

> 砕氷船って氷を砕くんよね(当たり前田の…)

氷を砕くから、クラッカー!!!
やるなあ。v-308


> 色や形に愛嬌あるー♪
> これにヘリが3機も乗るとは意外らv-221

昭和基地に接岸できないときは、ヘリで物資を輸送するらしいです。
なので大切なのでしょう。


> 食堂を見せてくれてありがとなし
> けど、ごっつぉがめーね(笑)
> 過酷な場所での越冬は大変らと思いますがご無事で頑張って欲しいですv-220

食堂は見学者が沢山だから、覗かれると落ち着いて食事ができないでしょうね。
お昼時でしたが、この日は使っていないみたいでした。
南極観測の説明のパネルとかも、あちこちに飾ってありました。


> ポチ☆
> 月末は請求書作りがひっで忙しーv-406
> もっと給料あげろ∵ゞ(≧ε≦● )

月末と月初めはいろいろと忙しいですね。
ぽち、ありがとうございます。

  • 2016/09/01 (Thu) 09:05
  • REPLY

ゆかりん

オレンジ色が目に染みる!

灰色なゴエイカーンの中にいるしらせは、さながら
一輪の向日葵の様で、またオレンジ色は夏空に
似合いますね!
アイスブレイカーってカタカナで書くとカッコイイですが、
乗り上げてメリメリ砕氷して進む姿はジャイアン
みたいで頼もしいデス(^m^)
あ、今回も南極の氷を展示してましたか?

てつあん

ゆかりんさんへ

> 灰色なゴエイカーンの中にいるしらせは、さながら
> 一輪の向日葵の様で、またオレンジ色は夏空に
> 似合いますね!

砕氷船ですが、鮮やかで夏向きの色合いですね。
たしかにひときわ目立っていましたよ。


> アイスブレイカーってカタカナで書くとカッコイイですが、
> 乗り上げてメリメリ砕氷して進む姿はジャイアン
> みたいで頼もしいデス(^m^)

ジャイアン! (^^)
砕氷の方法には、チャージングとかラミングとか
プロレス技みたいな方法があるらしいです。v-7
艦内でもビデオでその様子を流していましたよ。


> あ、今回も南極の氷を展示してましたか?

やっぱりお約束ですからね。
今回もヘリの格納庫で、南極の氷の展示がありました。
人が多すぎて撮影はできませんでしたが、
暑い日なのでけっこう融けていましたよ。v-278

  • 2016/09/02 (Fri) 21:35
  • REPLY

-

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

  • 2016/09/04 (Sun) 07:52
  • REPLY

きまりと

砕氷船で観測船で輸送船、いっぱい役目のある「しらせ」ですね!
虫の知らせがあると、出航するのでしょうか(*≧m≦*)ププッ
南極観測、想像以上に過酷でしょうね。↑↑ん?南極の氷の展示もあったんね~凄い!
一番上の操舵室、実は見たかったね~☆彡

  • 2016/09/04 (Sun) 18:27
  • REPLY

てつあん

ないしょさんへ

ありがとうございます。

  • 2016/09/05 (Mon) 08:16
  • REPLY

てつあん

きまりとさんへ

> 砕氷船で観測船で輸送船、いっぱい役目のある「しらせ」ですね!
> 虫の知らせがあると、出航するのでしょうか(*≧m≦*)ププッ

南極までの往復でも、調査とかいろいろと仕事があるそうです。
園の先生で、おっかさんで、鉄砲玉の人みたいに多忙なのかなあ。v-7


> 南極観測、想像以上に過酷でしょうね。↑↑ん?南極の氷の展示もあったんね~凄い!
> 一番上の操舵室、実は見たかったね~☆彡

南極の氷の展示は、南極観測船の公開でお約束ですね。
階段を昇って到着した操舵室は、満員電車並みの混雑でしたよ。
今回は操舵室に入れたのは、「しらせ」だけでした。

  • 2016/09/05 (Mon) 08:24
  • REPLY