誕生会は夜がメインです @ sc1DAVID亭
この日のプレゼントやらお土産やらが並んだところで、主賓のmamさんの記念撮影です。花束を持って、にっこりしたところをパシャっと
ともりんさん、てんちょさんからのプレゼントとともに、新潟のかずちゃん、きまりとさんからのプレゼントも届いていました。トマト、葡萄、とうもろこしと、ありがとうございます。特に注目は真ん中の花ズッキーニです。これは初めてみましたよ。
ともりんさん、てんちょさん、私からのプレゼントは、ごらんのカッティングボードです。まな板としても使えるし、そのまま食卓にも出せると言うすぐれものです。

この日のビールはこちらです。ちょっと前に発売のキリン 小麦のうまみとのどごし生です。のどごし生は、たしか第三のビールですね。

おつまみはこちらのパクチー天とパクチーチップスです。食べ比べをしたところ、どうやら同じところで作っているのでは?との話になりました。うん、ビールになかなかいいですよ。
なんでのどごし生?と思われるでしょうが、こちらは先日の軽自動車耐久レースでの優勝の賞品なのです。なので、特別の美味しさがありましたよ。
ビールを軽くいただいている間にmamさんが調理していた料理が、いよいよ登場です。
奥の左右は、生ハムのパルマとサンダニエルで、帰り道にある日進で購入したものです。塊から注文に応じて切ってくれたもので、食べ比べをしようということです。手前のサラミっぽいのが、ともりんさんのフランス土産のソンシン・セックです。
やはり切りたての生ハムは一味違いますね。ビールにぴったりです。
あさりと豚肉は別々に煮て、最後にあわせるそうです。和食の煮物っぽい作り方ですね。ポルトガル料理というのは珍しいです。味付けは、けっこうニンニクたっぷりでこれはキケンだな。(^^)
貝のコハク酸とトマトのグルタミン酸と豚肉の~などと、言いたくなるような美味しい組み合わせでしたよ。

こちらのプチトマトは新潟から送られていた「天使のくちびる」という品種らしい。つやのある見た目にひときわ甘くて、これは美味しい。ホワイトアスパラの白と葉っぱの緑色の組み合わせが、鮮やかでしょう。
こちらはスパイスに前日から漬け込んでいたものを、オーブンで焼いたそうです。皮目がぱりっとして、中まで浸みこんだスパイスがしっかりと効いた味わいです。

二枚目の写真で登場した花ズッキーニはこうなりました。調理の検討のための時間が取れるように、前日に新潟から届いた花ズッキーニです。
チーズをはさんで、フライになりました。うん、これも美味しい。もちろん揚げたてのあつあつです。

さっそくプレゼントのカッティングボードが活躍です。奥がmamさんの手作りのパンが二種類と、手前のてんちょさん持参の「テッコナ」のバゲットです。うん、きれいに並んだ姿が美しいですね。ということで、別の角度からも撮影です。
こちらはナイフでカットしながら、好きなだけいただきましょう。
乾杯はこちらのモエ シャンドンのシャンパンにしました。やはりお祝いにはシャンパンでしょう。きりっとした辛口の白は、食いしん坊の女性メンバーに好評です。
mamさん、おめでとうございます。
ノンアルコールのメンバーもいるので、三人でフルボトルを飲んじゃいました。

イタリア料理だそうですが、南蛮漬けですな。前日に揚げてから酢漬けにしていて、かなり酸っぱめです。松の実がたっぷりと使われていました。これも、アルコールが欲しくなる一品です。
まずは撮影用に、上品に盛り付けます。撮影用をいただいたら、今度はがっちりとお替りをいただきましょう。それにしてもこの料理を作っているのが、この日の誕生会のメインのmamさんとは、申し訳ないことです。
もちろん、ドリンクとして赤ワインもいただきますよ。
シメのパスタはこちらです。こちらも松の実とケールにベーコンが使われていました。ケールがいつものよりも小さなものだそうです。ケールの青っぽい味がしっかりと出ていました。
新潟から送られてきた種無し巨峰とシャインマスカットに二種に、長野で購入した長野パープルと種無しの巨峰の二種です。長野パープルは皮ごといただけます。種無しの巨峰は、まれに種があるそうです。
デザートタイムのドリンクは、こちらのスコッチシングルモルトのボウモアです。これまでにいただいていたマッカランとはかなり違う味わいですね。
モーツアルトのチョコレート

こちらも長野からです。桃の一種ですが、ちょっと酸っぱさがあるのが特徴です。
てんちょさんが持参の浜なしです。この日の品種は豊水だそうです。初物をしゃきしゃきといただきました。
毎回、主賓に料理を作っていただいて恐縮ですが、美味しくてこの日も大満足でした。ありがとうございます。
また、よろしくお願いいたします。
- 関連記事
-
- 都内のホテルで会食でした (2023/02/28)
- たまには宴会 @ 魚真 下北沢店 (うおしん) (2023/01/20)
- 江の島と言えば @ 新江ノ島水族館 (2022/11/18)
- ちょいっと @ とある呑み会 (2022/09/23)
- たまには呑み会記事でも @ 地魚・旬彩 まさかり 別邸 (2022/07/11)
- 会議のあとの懇親会で @ ホテルメルパルク東京 レストラン フォンテン・ド・芝 (2020/03/03)
- 表彰式での宴会とか @ つるや やま茶屋(やまじゃや) (2020/02/26)
- 初めてのきしやで (2019/05/13)
- 藤沢の居酒屋で飲み会でした (2018/05/05)
- 二次会にも行ってしまいました (2018/03/02)