いろいろと謎だけど @ 中華料理 山東老鶏 (サントンロウジー)
この日はお店の前を通ると、こんな看板を発見です。ランチ再開とかかれていますね。メニューはあまり変わったものではありませんが、定食580円とお値段はお手頃です。
さらに下のほうの麺のメニューだと、ライスとザーサイもついてワンコインらしい。
この日はお店の外観撮影を失敗しました。なので、後日に撮影したものを載せておきます。これを見ると地元の人なら気がつくかな。行幸道路沿いの陸橋のそばにあるお店ですよ。
餃子同盟の会員としては、ちょっと調べておきたいこともあって、お店に入ってみましょう。なお表題の店名は、もらった名刺に書いてあるものです。
お店の入り口には、ちょっと気になるメニューもいろいろです。石頭鍋って、食べると頑固になるんだろうか。380円と書かれた魯肉飯も気になりますね。
店内に入ると、こんな感じです。これは座った席から左側を見たところです。外にも紹興酒の甕がたくさんありましたが、中にもすごいです。紹興酒のボトルならぬ甕キープも出来るのかな?
ちょっと普通の中華料理のお店とは、雰囲気が違いますね。この日は遅いランチタイムなので、貸切状態でした。

調理担当の男性と接客担当の女性の二人の店員さんがいました。日本語はあまりうまくはないけど、料理の注文はまったく問題ありません。接客も丁寧で、これなら安心です。こちらは座った席から右側を撮影しました。
店内のランチメニューはこちらです。お店の外の看板と同じですが、こちらには水餃子と焼き餃子が載っています。
下のほうの麺も気になるところですが、一番気になった定食を注文しましょう。
このお値段で鴨の胸肉の炒め物だから、野菜がメインで鴨肉は2~3切れかなあと思っていたら、とんでもないです。玉ネギが少々と、沢山のニラに、たっぷりの鴨肉が炒められています。このボリューム感は写真では伝わらないだろうなあ。
ごはんにザーサイ、玉子のスープがつきます。ごはんとスープはお替りが出来るみたいです。色の薄いザーサイが、こういうお店では珍しいですね。

鴨肉はちょっと燻製をしたような香りと独特の歯ごたえにと味わいがあります。数えられないくらいの鴨肉が使われていて、かなりびっくりです。鴨肉にかなり塩気が感じるので、炒めるときの味付けは薄めだと思います。
ちょっとこのお値段でいいのか、心配になりそうな料理でしたよ。

一つ50円で何個でも注文できるという水餃子です。ちょいと味見で2個頼んでみました。メイン料理のあとから出来てきました。右側のたれが最初からついてきます。
大きさがわかるようにごはんの上にのせてみました。水餃子独特の厚い皮の中にニラが多めのあんが入っていました。これは定食や麺のプラスアルファにいいかも。

以前からのお店と同じなのか? 正式な店名は?などと気になることが多いけど、他のメニューも試してみたくなります。
ということで、また行くでしょう。ではなくてまた行ってきましたので、そちらはまた近いうちにアップします。
お店の情報
四川料理 山東老鶏 (サントンロウジー)
住所 相模原市南区相模大野2-23-14
電話番号 042-766-9010
定休日
営業時間 ランチは11:00~14:30 夜は?
駐車場 なし? 周辺にコインパーキングあり
- 関連記事
-
- 季節ものを味わいました @ ごはんや のり’sキッチン (2023/08/13)
- ようやく再訪問で @ 中国酒家 十年 座間店 (2023/07/05)
- お気に入りの料理がランチなので @ 中華料理 龍園 (りゅうえん) (2023/06/28)
- いつの間にかお店が変わっていました @ 香港料理 元記 (2023/03/31)
- 六年ぶりの訪問で @ 中華料理 ビストロ プータン (2023/03/29)
- 二度目の訪問で @ ごはんや のり’sキッチン (2023/02/10)
- 寒い時には麺料理で @ 中華料理 龍園 (りゅうえん) (2022/12/20)
- 中華のお店でもあれを @ 中華食堂 楽(RAKU) (2022/12/01)
- あのフレーズを言いたくて @ 中華料理 芳香園 Bono相模大野店 (ほうこうえん ボーノさがみおおのてん) (2022/10/24)
- 夏のなごり @ クリームシチュー、オムライス、ナポリタンのお店 きまぐれアンアン (2022/09/30)