それはヒジです @ sc1DAVID亭
まずはこの日の前菜を盛り付けたところの写真を見てもらいましょう。生ハム系のものがたくさん準備されていたので、ちょいと味見も兼ねて前菜です。サラダやその他の料理も盛り付けたワンプレートです。
お昼は中華街でたっぷりといただいてきたので、この日のスタートタイムは遅めです。
そしてこちらは、ピザを焼いているところのショットです。完成までもうちょっとのところです。チーズのとろーんとした様子がわかりますか。
すでに見たよと言う方もいるでしょうが、続きを見るを押してください。(^^)
それでは最初からいただいたものをアップしていきます。
ともりんさんが持参の鮭の燻製の鮭とば、フランスの生ハムのソシソン・セック、辛いサラミ、私のお気に入りのスペインの白カビをつけたフエなどを並べています。そのまま、オードブルとしていただきますが、一部は後半のピザのトッピングにも使います。

海老好きのともりんさんが大興奮の海老のから揚げです。角上魚類でも入る日と入らない日があるそうですが、前日に無事にゲットしたそうです。このから揚げをいただきながら、海老の種類と大きさと殻や頭をとらずに食べられるかについてのお話がありました。
こちらはいつもの鎌倉野菜のグリーンサラダです。ルッコラ、からし菜、コールラビなどは、てんちょさんがいつもの鎌倉で入手してきてくれたものです。ここでは、野菜をきちんと摂る大切さについての会話がありました。

こちらはともりんさんのご両親が出かけた先で購入したら、美味しくて取り寄せているものだそうです。見た目も胡麻豆腐とは思えない白さですが、しっかりと胡麻の香りの豊かな逸品です。添付されていた木桶仕込の醤油とわさびでいただきましょう。
豚の角煮っぽいけど、ドイツ料理なのでポークリエットです。和辛子ではなくて、粒マスタードが添えられています。
こちらもてんちょさんが買って来てくれたものです。バルサミコ酢をかけると、酢の酸性のために大根の紫色が変わっているのがわかりますか。まるで、リトマス試験紙のようですね。
食べるとしゃくしゃくとした味わいです。アントシナニンは目のためにもいいらしいですね。

蓮根をカットしてあっさりとソテーしたものです。蓮根のほっくりしゃっくりとした食感がいいですね。実は私の自宅でもこれくらいは作ることがあります。といっても、蓮根を包丁でかっとして、フライパンで焼くだけですからね。
スペインのCAVAをいただきましょう。てんちょさんとsc1DAVIDさんは、ノンアルコールのあわあわです。
恒例のワンプレートでの盛り付けです。手前からのショットは、隣においてあるスパークリングワインのCAVAにピントが合っています。ワンプレートでちょいと楽しんだあとは、時間をおいてからこの日のメインです。
ビゴのバゲットにmamさんの手作りのパンです。カットはてんちょさんにおまかせです。
短めのマカロニとそれにそっくりなボタン海老が使われています。どれがどっちだかわかりますかね。ねっとりとした食感で、究極のマカロニサラダだと思います。
こちらはエビスビールの「マイスター 匠の逸品」をグラスに注いでいるともりんさんです。うまくきれいな泡が出来て満足そうに、撮影をしていました。
さてさて、キャビアにライムとメロン、いろいろな葉っぱに辛いオリーブオイルなどが準備されました。今回のピザのカット役は、どうやら私らしいです。
この日のメインの料理を焼くために登場です。こちらのピザ焼き専用マシーンの登場です。赤いボディに、イタリアンなネームがオシャレですね。卓上で使えるので、みんなの目の前で焼けるところが見られます。
ピザを切り分けてから、緑のルッコラなどを加えていただきましょう。
イタリアのソーセージのサルシッチャを使ったピザです。パスタにもよく使われていますね。丸い肉団子みたいなやつがそれです。
生地は粉から混ぜて、この日に醗酵させたものです。何度もやっているそうですが、醗酵具合のコントロールと確認が大切みたいですね。部屋の温度を気にしながら、生地の置き場所を調整していましたよ。
バジルなどの葉っぱは、焼く前にピザ生地にのせるか、焼けた後にのせるかが悩ましいところです。これは焼く前にのせたパターンです。やはり赤と白と緑があったほうが、映えるかな。
熱いうちに食べないと、せっかくの焼き立てが美味しくなくなってしまいます。なので、カットしたあとの写真はありません。取り分けて自分のお皿にのせてからも、急がないとね。
せっかく卓上で焼いているのに、その様子を撮影していないのに気がつきました。こちらは焼いている途中のショットです。もうちょっと焼きましょうかね。
ということで、ピザ焼きは終了です。自家製のこねた生地を広げて、その上に気に入った生ハム系のサラミなどを並べて焼いたピザです。焼き立てを蕩けるチーズで火傷しない様に、美味しくいただきましたよ。
デザートはすっぱめの紅玉で作るアップルクーヘンです。こちらはピザ焼き機ではなくて、オーブンで焼いたものです。焼き目がきれいに並んでいますね。
カットした後に、濃い目の珈琲と一緒にいただきます。

この日も楽しいピザパーティでした。
sc1DAVIDさん&mamさん、ありがとうございました。ともりんさん、てんちょさん、またご一緒しましょう。
- 関連記事
-
- 宿泊先の夜は @ 岡田屋 (2023/10/02)
- 都内のホテルで会食でした (2023/02/28)
- たまには宴会 @ 魚真 下北沢店 (うおしん) (2023/01/20)
- 江の島と言えば @ 新江ノ島水族館 (2022/11/18)
- ちょいっと @ とある呑み会 (2022/09/23)
- たまには呑み会記事でも @ 地魚・旬彩 まさかり 別邸 (2022/07/11)
- 会議のあとの懇親会で @ ホテルメルパルク東京 レストラン フォンテン・ド・芝 (2020/03/03)
- 表彰式での宴会とか @ つるや やま茶屋(やまじゃや) (2020/02/26)
- 初めてのきしやで (2019/05/13)
- 藤沢の居酒屋で飲み会でした (2018/05/05)