こばぴ~飯店に訪問です
バス停から歩いて、無事にこばぴ~飯店に到着です。うわさどおり美人の奥様にご挨拶です。
テーブルの上には、すでにこの日のご馳走が並んでいました。席に着いたら、さっそく撮影タイムです。
まずは、ポテトサラダ です。上の卵の黄身の黄色とまわりのミニトマトの赤とのバランスが見事ですね。

手前の煮物は、にんじん、タケノコ、レンコン、鶏肉の入ったものです。左奥が、なすとシシトウの煮浸しです。

すでにテーブルの上は、ごちそうが並んだ状態です。美味しそうですね。まずはビールで乾杯です。


ビールのための枝豆は、ちゃんと両方の端が切られています。おかげで、塩味がしみこんで美味しいです。

茶色がきれいな色で、肉星人向けのメニューです。ぷるぷるの角煮が美味しい。

右下は、川崎工場長さんからいただいたゲンキウコンです。安心してガンガン飲めそうです。川崎工場長さんとは初対面でしたが、楽しくお話をさせていただきました。こばぴ~さんのお友達だけあって、お酒も大好きのようです。
たこと納豆の揚げ物は始めていただきましたが、この組み合わせにはビックリです。二つの素材が合っていて、素晴らしい。鶏肉のから揚げも美味しいです。
これは、ビールがどんどんすすみますね。
こばぴーさんが、なにやら持ち出してきました。餃子のための自作ラー油の実演です。こばぴーさんは、食べるラー油ブームが来る前から、このラー油を自作していたそうです。ともりんさんが、こばラー と勝手に命名していました。
左側の写真が刻んだ材料で、生姜とニンニクと唐辛子が基本らしいです。これに、熱した油を投入してできたのが、右側の写真です。さすが餃子のためなら、ここまでやっちゃいます。

そしてそのラー油の準備が完了して、出てきたのが自作の水餃子です。朝から奥様と二人で作っていたそうで、なんと餃子の皮から自作です。


これを先ほどの自作ラー油ベースのたれでいただきました。もちろんあとから胡椒っすも試します。厚手のもちもちの皮は、出来たてのこともあってすごく美味しいです。
こばぴ~さんの自作記事の中でよく声が上がっていますが、これを食べると納得してしまいます。これはおいしい~

こばやし飯店、もとい こばぴ~飯店の餃子といえば、相方は赤ワインです。片方はよはんさんの持参品で、片方がこばぴー飯店のハウスワインです。あれー、どっちがどっちでしたっけ?

では、ワインで乾杯です。餃子にビールはもちろんあいますが、赤ワインもいいですね。ただし飲みすぎには注意が必要のようです。奥様からこっそりと、こばぴ~店主のいろいろなお話をうかがいました。

料理をいただきながら、話をしながら、お酒を飲んで、すっかりいい気持ちになってしまいました。
こちらはともりんさん持込のローストビーフです。赤い色がきれいですね。残念ながらともりんさんの自作ではありません。うーん、素材が生きているなあ~

こばぴ~飯店のシメはつけ麺です。これはラーメン食べ歩きの結果をいろいろと使って、市販品ベースに改良したものだそうです。

麺はインスタントの油揚麺ですが、ちゃんとしこしこしたつけ麺の麺になっています。つけ麺とすればちょっと細めですが、言われるまでは油揚麺とわかりませんでした。
ちょいとピリカラのタレですが、これがなかなかのいいお味です。ネギたっぷりなのもいいですね。スープの底にはつみれなんかも入っています。インスタントベースのスープは、しっかりオリジナルのスープに変身していました。

デザートは、川崎工場長さん持参の パステルなめらかプリン です。

スプーンですくったところをアップです。冷たいふるふるのプリンが、美味しかったです。

昼間からお酒を飲んでいい気持ちになってしまいました。楽しい時間はあっという間でもう夕方です。最後は、奥様に駅までクルマで送っていただきました。
美味しくて楽しい時間を、ありがとうございました。
お店の情報
お酒大好き こばぴ~飯店
住所 神奈川県のどこかです
営業時間 店主が飲みたいなと思ったときから、寝ちゃうまで
定休日 奥様とデートで出かけるとき
- 関連記事
-
- ほぼ一年ぶりに訪問 @ 五味八珍 (ごみはっちん) 裾野店 (2019/10/15)
- 浜松餃子で夕食 @ 五味八珍 (ごみはっちん)裾野店 (2018/11/26)
- たまには活動報告でもしておきましょう (2016/10/08)
- たまには餃子同盟の活動も @ 揚州商人(ようしゅうしょうにん)相模大野北口店 (2016/02/15)
- 店舗が移転したのでいってきました @ 幸福餃子 (こうふくぎょうざ) (2015/08/02)
- こんな記事もありかな @ 餃子同盟 (2014/03/16)
- 餃子同盟の新年会 @ こばぴ~飯店 (2014/01/07)
- ひさしぶりの王将でランチ @ 餃子の王将 中央林間モール店 (2013/12/26)
- いまいちインパクトのない写真たち (2013/11/25)
- 自宅で餃子ネタ その2 (2013/04/18)