ひもかわうどんをいただきます @ めん処 酒処  ふる川  暮六つ 相生店

 この日は長野に向かうはずが、なぜか群馬県の桐生市へ。軽自動車耐久レースの年次総会と表彰式への寄り道です。

 こちらの長い店名のお店は、ひもかわうどんの有名店です。ひもかわうどんは、群馬県の桐生市周辺で有名な郷土料理だそうで、もとは「おっきりこみ」という料理に使われていた麺らしい。最近はテレビで紹介されたりして、けっこう有名みたいですよ。

IMG_1642.jpg


 かなり早めの到着でしたが、駐車場には先客が車の中で待っていました。なるほど、名前と人数を記帳をしたら、同じようにクルマの中で待ちましょう。早めの到着で正解でしたね。

IMG_1639.jpg

 開店時間が近づくとお店の人が、メニューをクルマまで持ってきてくれて、事前にオーダーをとっていきます。この日はメンバー四名で、あーでもない、こーでもないと悩みます。
 開店時間には、お店の隣の第一駐車場はいっぱいになりました、群馬県以外のナンバーが多いです。後の車は、通りの向こうにある大に駐車場に停めることになります。

IMG_1651.jpg



 こちらがクルマに持ってきてくれたメニューです。普通のうどん、蕎麦のメニューがあって、ひもかわうどんがオプションのような組み合わせのようですね。メニューの画像をクリックすると、大きくなります。

IMG_1643.jpg

 上が通常のメニューです。種類が多くて迷いますね。普通の蕎麦やうどんのお店にあるようなメニューがいろいろです。

 下は丼にミニの丼、カレー南蛮のセットです。カレー南蛮もひもかわうどんのセットに出来るみたいですね。

IMG_1645.jpg


 さらに下にはランチ限定のセットメニューとかドリンクのメニューもあります。これは事前にメニューを渡してもらってよかったです。

IMG_1646.jpg

 ようやく注文を決めて、お店の人に伝えます。やはり全員がひもかわうどんのセットになりました。開店時間が来ると、お店の人が客席まで人組づつ案内してくれます。

 我々が案内されたのは、座敷のテーブル席です。こんな感じの四人掛けの席に座ります。日当たりが良くて温かい席でした。すだれのような日除けがありますが、直射日光が入ってきて、写真が撮りにくいのがちょっと残念でした。

IMG_1656.jpg


 他のメンバーは、冷たいひもかわうどんのセットです。野菜天麩羅と海老天麩羅の入ったセットだったかな。向かいは海老天麩羅の大きさににっこりしていましたよ。

IMG_1664.jpg



 そしてこちらがお目当てのひもかわうどんです。きしめんよりも幅が広いというか、麺を伸ばして切り忘れたのかと思うほどの幅広さです。ちょいと麺リフトに協力してもらいました。ハンカチを箸でつまんでいるみたいです。こちらを冷たい浸けつゆでいただきます。

IMG_1673.jpg


 そして私が注文したのが、こちらです。


カレー南蛮ひもかわセット 944円(税込 1020円)

IMG_1666.jpg


 カレーうどんのうどんを、ひもかわうどんにしたセットです。メインのほかに麺を食べた後のためのライス、刻んだネギ、お漬物、温泉たまごのセットです。小鉢がついているので、少しづつよそっていただけます。紙のエプロンも用意されていました。


 使われている麺は、冷たいひもかわうどんと同じもののようです。カレーはとろみのあるやつです。インゲンの青みがいいですね。

IMG_1670.jpg


 こちらがシメのご飯です。普通の一膳分くらいはありそうです。

IMG_1668.jpg



 自分でも麺リフトの撮影にチャレンジです。ですが、カレーが温かいのとカレーのとろみに麺が負けそうです。

IMG_1674.jpg


残念、麺リフト失敗!

IMG_1676.jpg

 まあ、気を取り直して、カレーうどんとして普通にいただきます。麺は讃岐うどんのような強い腰はありませんが、つるりとしたのど越しのいいものです。厚めのワンタンの皮というか、薄めの餃子の皮みたいですね。普通のうどんのようにすすっていただくのは、難しいです。

 カレーうどんの場合は、カレーが熱いので気をつけていただきましょう。カレーの出汁もよく効いていて、これは美味しい。


 麺をほぼいただいた後に、ご飯と温泉たまごを加えたところです。撮影をしたら、かき混ぜましょう。

IMG_1694.jpg


 うどんの量も充分にありましたが、カレーのごはんがボリュームたっぷりです。これくらいを小鉢によそっても

IMG_1695.jpg


 まだまだたっぷりと入っていました。まあ、この日も朝ごはんは食べていないので、最後まできれいに美味しくいただきましたよ。

IMG_1696.jpg

 ちょっと遠回りでしたが、さすがお客さんが遠くから来るだけのことはありますね。帰るころにはお店の前は、大行列になっていました。これは暑い時期に冷たいひもかわうどんも食べてみたくなりました。


お店の情報
めん処 酒処  ふる川  暮六つ 相生店

http://himokawa.jp/index.php?data=./data/l4/#t0202

住所     群馬県桐生市相生町2-735-15
電話番号  0277-47-8190 
定休日    月曜日  祝日の場合は営業して火曜日
営業時間   11:00~14:00(L.O.) 17:30~23:30(L.O.)
駐車場    お店の前にあり、通りの向かいにも第二駐車場あり
関連記事
◎そばうどん全般

12Comments

スッパイダーマン

かわった麺です~~
はじめてみました~

  • 2017/02/23 (Thu) 13:22
  • REPLY

-

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

  • 2017/02/23 (Thu) 17:48
  • REPLY

こばぽよん

これは難しい

絵的には面白いのですが、いったいどの様に食べればいいのやら。ひもかわうどん、と言うよりも「いったんもめん」って感じですね。みんなで楽しそうです。

  • 2017/02/23 (Thu) 19:28
  • REPLY

てつあん

スッパイダーマンさんへ

> かわった麺です~~
> はじめてみました~

実物を見たのも、食べたのもはじめてでした。
茹でるのが大変そうです。

  • 2017/02/23 (Thu) 19:51
  • REPLY

てつあん

ナイショさんへ

なんとここには訪問済みでしたか。
たしかに夜は一杯やりながらというお店みたいですね。v-275

週末の訪問でしたが、行列のすごさにびっくりでしたよ。
体調のいいときに、再訪問してみてください。v-290

  • 2017/02/23 (Thu) 19:57
  • REPLY

てつあん

こばぽよんさんへ

> 絵的には面白いのですが、いったいどの様に食べればいいのやら。ひもかわうどん、と言うよりも「いったんもめん」って感じですね。みんなで楽しそうです。

ブログの絵としては、とても美味しい写真が撮れましたよ。
予備知識はありましたが、実物の巾の広さにびっくりでした。
お店によって巾は違うらしいです。
次回は冷たい麺もためしてみたいと思いましたよ。

  • 2017/02/23 (Thu) 20:02
  • REPLY

川崎工場長

ひもかわうどんなるものを初めて拝見しました。
幅広麺はちょっと食べづらそう、どんな食感なんだろ。
炭水化物オン炭水化物だけどカレー出汁に入れたご飯が美味しそうです。

  • 2017/02/24 (Fri) 07:42
  • REPLY

てつあん

川崎工場長さんへ

> ひもかわうどんなるものを初めて拝見しました。

私も話は聞いていましたが、実際にいただくのは初めてでしたよ。
なかなか面白かったです。


> 幅広麺はちょっと食べづらそう、どんな食感なんだろ。
> 炭水化物オン炭水化物だけどカレー出汁に入れたご飯が美味しそうです。

きしめんのさらに幅広な感じです。
お店によって、麺の幅が違うらしいです。
ここのは、すすって食べるのは無理ですね。
ひさしぶりのカレーうどんですが、美味しくいただけましたよ。
シメのごはんもよかったです。v-9

  • 2017/02/24 (Fri) 09:30
  • REPLY

かずちゃん

へー

ひもかわうどんって一反木綿みってなんね~
こっちではきしめんをひもかわうどんって呼んでたったよ(母が)
紐皮←こんげイメージ(笑)
どこから啜ったらいいか解らねね
だっけさ、麺リフト要らねてばv-7
ポチ☆
明日はプチ鉄砲玉してきます(´艸`)

  • 2017/02/24 (Fri) 15:55
  • REPLY

浜雪

こんばんは。
「ひもかわうどん」を初めて見ました。最初の麺リフトの写真からすると、ティッシュペーパーを半分に折ったくらいの幅でしょうか~(^^) 面白いうどんですね♪

私はカレーうどんの方をいただいてみたいです(^O^) 食べるのが難しそうですが、匙に上手くたたんで置いてパクっといただきたいです。

  • 2017/02/24 (Fri) 20:49
  • REPLY

てつあん

かずちゃんへ

> ひもかわうどんって一反木綿みってなんね~
> こっちではきしめんをひもかわうどんって呼んでたったよ(母が)
> 紐皮←こんげイメージ(笑)

なんでも、きしめんとひもかわは、同じルーツらしいです。
ひもかわうどんもお店によって幅が違っていて、
細いやつだときしめんくらいのもあるらしいですよ。
なので、おかあさんの呼び方も納得できますね。


> どこから啜ったらいいか解らねね
> だっけさ、麺リフト要らねてばv-7

お皿の上とは、カレーの中だとインパクトがないでしょ。
しかし、ラーメンの麺リフトとは、難易度が違っていましたよ。
なかなかいいショットが撮れたと、自画自賛しております。


> ポチ☆
> 明日はプチ鉄砲玉してきます(´艸`)

ありがとうございます。
んだ、プチ鉄砲玉とフルの鉄砲玉の違いはなにかなあ。v-7
健闘を祈ります。

  • 2017/02/24 (Fri) 21:03
  • REPLY

てつあん

浜雪さんへ

> こんばんは。

こんばんは


> 「ひもかわうどん」を初めて見ました。最初の麺リフトの写真からすると、ティッシュペーパーを半分に折ったくらいの幅でしょうか~(^^) 面白いうどんですね♪

お店によって幅は違うらしいけど、たぶんこの店が一番広いとのうわさです。
九州にあった「おきゅうと」を思い出してしまいましたよ。
って、わかりますか?v-7


> 私はカレーうどんの方をいただいてみたいです(^O^) 食べるのが難しそうですが、匙に上手くたたんで置いてパクっといただきたいです。

他のメンバーが冷たい麺だったので、私はカレーうどんを選びました。
食べにくいのはたしかですが、紙製のエプロンがあるので安心でしたよ。
チャンスがあったら、試してみてください。

  • 2017/02/24 (Fri) 21:21
  • REPLY