ことしもあっさりと @ 丸亀製麺
ということで、いただいたのはこちらのあさりがたっぷりとのったうどんです。
たしか昨年もいただいたなあと思ったら、たしかに記事にしていました。 ということで、店舗の外観です。まあ、どの支店でもあまり変わりはありません。

最初にうどんを注文するところで、店員さんにあさりうどんと伝えます。冷たいうどんはコシのあるやつが狙いなので、ピークタイムを目指しますが、温かいうどんなら大丈夫でしょう。この日はゆでている網の中から麺を分けてくれました。
昨年と違って、麺を会計のところに持ち込むと、IHで小鍋に入ったあさりと汁を温めてくれます。それを麺の上にのせて、ワカメをトッピングして完成です。支店による違いなのか、昨年早く供給するように変更したのかな。
天ぷらも気になりますが、少しは揚げ物を控えておかないとね。精算のあとに、ネギとお茶を取って、席に移動します。
昨年と同じような見た目です。使われている丼は、ふつうのメニューと同じサイズかな。殻つきのあさりがたっぷりとワカメがのっています。ワカメの緑色がきれいです。今年の卓上のポップはこんな感じです。
去年の記事では、アサリはあまり大きくないと書きましたが、今年はそこそこの大きさがあります。去年も書きましたが、戦いは数ですよね。
なんてことをつぶやこうとしていたら、ポップの別の面にはこんなことが書かれていました。やはり、いくつ入っているのか気になる人が多かったのでしょう。(^o^)
もちろん、横からのショットも撮影しておきましょう。このあさりの殻が盛り上がった姿がいいですね。
今年のうどんのお汁はこちらです。たぶん昨年バージョンと同じみたいです。普段のかけと違って、乳白色でちょっと濁ったような色合いです。
麺のほうはこんな感じです。温かいうどんですが、ちゃんと腰があります。
麺をいただきながら、あさりのほうも殻からはずしていただきましょう。昨年は一度に殻からはずしていましたが、今年はうどんをいただきながら、5個ずついただきました。
はずした殻を全部入れるとこんな感じです。殻入れの小鉢が今年も山盛りになりましたよ。殻の数を数えると、25個ありました。インスタグラムなどで見ると、だいたい21個から25個くらいが多いのかな。

ということで、今年もしっかりいただいきました。今年も季節限定メニューで、4月下旬くらいまでらしいです。
お店の情報
丸亀製麺
https://www.marugame-seimen.com/
- 関連記事
-
- 初訪問のお蕎麦屋さん @ そばうどん 蔵由(くらよし) (2023/11/27)
- 高速道路のPAで @ 信州そば ひらお (2023/11/23)
- ひさしぶりにこちらへ @ そばうどん 〇〇〇 (2023/11/20)
- セットメニューもちょいと @ 讃岐うどん 瀬戸内 (せとうち) (2023/10/16)
- おでかけの途中で @ さかい庵 NEOPASA駿河湾沼津下り店 (2023/09/28)
- 初訪問のお店です @ 手打ち蕎麦と天ぷら、地酒 竹乃屋 (たけのや) (2023/09/21)
- 初訪問でセットを @ 蕎麦 尾張屋 (おわりや) (2023/09/08)
- これも季節限定のすだちメニュー @ 丸亀製麺 (2023/08/29)
- 一年越しでいただきました @ 蕎麦 大むら (おおむら) (2023/08/21)
- ブログでは初登場のお店 @ 中華 定食 生蕎麦 晃陽軒(こうようけん) (2023/07/27)