ベトナム料理のあとは @ sc1DAVID亭
こちらがゲットした黒ソイです。大きなサイズを丸ごと蒸す事の出来る新兵器が登場しました。
大きな蒸し器ですが、尻尾がちょいとはみ出し気味なのは仕方ないですね。このサイズのお魚が、丸ごと売っているというのが、角上魚類のいいところです。もちろん、買うときに「三枚おろしに」とか「お刺身用で、アラはお吸い物用に」などとお願いすると、店員さんが下ごしらえをしてくれます。
てんちょさんが鎌倉で調達してきたイタリアンタンポポの葉っぱのサラダです。上にのっているのはカリカリベーコンで、バルサミコ酢がベースのドレッシングでいただきましょう。苦味のあるタンポポの葉っぱは、大人向けのサラダ向きですね。
お店ではないので一眼レフを使って撮影です。
お昼にもオムレツみたいなやつをいたたきましたが、こちらはイタリアのオムレツです。緑色に見えるのは、キュウリではなくてズッキーニです。こちらはちゃんと玉子が使われて、ふんわりとして美味しい。
鎌倉のビゴのお店 モンペシェミニョンのパンは、てんちょさんが買ってきてくれました。オリーブの入ったオリビエが美味しい。カットしたのも、もちろんてんちょさんです。

KISSYO SELECTで注文してカットしてくれる生ハム類です。あらかじめスライスしてから包装されているものよりも香りがいいので、お気に入りです。
イタリア産のプロシュートは、あとからのためにちょっと取っておきましょう。左手前の赤っぽいナポリ ピッカンテは、新登場のものでぴりっとした辛さがなかなか旨い。

こちらは一人一皿ででてきました。上に蚕豆の冷たいソース、下にフォアグラベースの温かいソースという二層構造になっています。料理の逆転層ですね。ソースの味と温度の変化を味わいましょう。添えられたバゲットも自家製だそうです。
このところ、季節ものの蚕豆を使った料理などをいただきますが、こちらもしっかりと季節を感じさせてもらいましたよ。
まあ、お料理は当然のようにワンプレートにしていただきましょう。
こちらも一人一皿で登場です。面白い形のパスタですが、現在は入手が困難らしい。オレンジ色に見えるのが、これまた角上魚類で購入した青柳の舌きりです。
温かいパスタの上に、プロシュートをのっけると、生ハムの香りが倍増します。癖のあるゴルゴンゾーラとの相性もいいですね。
お魚の周りには、トマト、アスパラガス、シメジなどがたっぷりと。黒ソイの膨らんだおなかの中には、香草が詰められています。
![IMG_2321[1]](https://blog-imgs-110-origin.fc2.com/t/e/t/tetsuan/20170522151227d53.jpg)
ご指名により魚の身を解体して、取り分けていただきましょう。なお、お魚の頭と尻尾の部分は、中華料理の作法でこの日の主賓のてんちょさんにまわりました。
中華料理の清蒸と同じような蒸し料理ですが、香草をワインのおかげでかなり異なる味わいです。しかし、丸ごと蒸した白身の美味しさは共通ですね。レモンや緑色の辛いソースも使いました。
茹でたものではなくて、生で売っていたホタルイカのアヒージョです。こちらは後から登場する料理の味見のようなポジションでしょうか。もちろん、バゲットにオイルをつけていただきましょう。

フランボワーズを使ったドレッシングでいただく鎌倉野菜のサラダです。生野菜のしゃっきりした感じがいいですね。
とんかつっぽく見えますが、ドイツの豚肉をたたいて薄くした肉を少な目の脂で揚げ焼きしたものです。でも、今回は豚国ではなくて牛肉をつかったバージョンだそうです。
断面のみると、赤味の牛肉が使われているのがわかりますね。ザワークラフトとレモンを使っていただきましょう。肉の部分はもちろん美味しいけど、これはぱりっとした衣の旨さを味わう料理かも。

さきほどアヒージョで確かめた生のホタルイカと、柔らかい春キャベツを使ったパスタです。普通は茹でデ売っているホタルイカを使うのでしょうが、今回は生のホタルイカを作るときに加熱しています。なので、イカの香りがしっかりとしていますね。
コーヒーと一緒にいただいたのは、鎌倉のお土産の鎌倉紅谷のクルミッ子と紫陽花です。正式な名前は、クルミっこでもクルミっ子でもないと、てんちょさんに念を押されました。スライスアーモンドとクルミの味わいがステキです。
いつものように、sc1DAVIDさん&mamさん、ありがとうございました。てんちょさん、また遊びましょう。
- 関連記事
-
- 会議のあとの懇親会で @ ホテルメルパルク東京 レストラン フォンテン・ド・芝 (2020/03/03)
- 表彰式での宴会とか @ つるや やま茶屋(やまじゃや) (2020/02/26)
- 初めてのきしやで (2019/05/13)
- 藤沢の居酒屋で飲み会でした (2018/05/05)
- 二次会にも行ってしまいました (2018/03/02)
- 会議のあとの交流会 @ レストラン フォンテン・ド・芝 (2018/03/01)
- 表彰式はこちらで @ 郷土料理 やま茶屋(やまじゃや) (2018/02/22)
- この日は誕生パーティ @ sc1DAVID亭 (2017/07/30)
- ひさしぶりのお店でオフ会 @ 重(しげ) (2017/07/16)
- ベトナム料理のあとは @ sc1DAVID亭 (2017/05/23)