移転後にランチ初訪問で @ ワイン食堂 ぶんがらや
昨年まで中央林間にあった「食堂&Bar ぶんがらや」は、専用書庫にしていたお気に入りのお店でした。今年になって大磯に移転して「ワイン食堂 ぶんがらや」の名前で開店しました。中央林間時代の訪問記事は、こちらです。
2017年の一月末に大磯に移転して開店しましたが、まずは夜だけの営業でした。周りは昔からある住宅街ですが、新築の建物です。
夜営業での訪問を狙っていましたがなかなか機会がなくて、未訪問のままでした。9月から日曜日に限って、ランチ営業をはじめたそうです。ということで、ランチでの訪問です。
ひさしぶりにいただいたランチの集合写真をトップにおいておきますね。 お お店の場所は大磯駅の南口から住宅街に入っていったところにあります。すぐ近くには西湘バイパスの大磯インターがあるあたりです。基本は夜にワインと一緒にというお店なので、お店には駐車場はありません。一番近いコインパーキングは、国道一号線沿いになります。

夜にいったのでは、なかなか気が付きにくい場所です。店頭にあった看板を撮影しておきましょう。
店内に入って、店主さんとご挨拶です。一年ぶりですが、ちゃんと憶えていてくれましたよ。
まずはランチにセットのスープです。この日は台風がやってくる前の小雨模様のお天気でした。スープは冷たいカボチャのスープです。
一眼レフで撮影すると、スープリフトとか麺リフトとかは左手でスプーンや箸を使うことになります。うーん、濃厚な冷たいスープがいいですね。

先客がいたのであまり撮れませんでしたが、店内をちょいと撮ってみました。入ってすぐのカウンター席からの様子です。右側にカウンターと厨房、左側にテーブル席があります。テーブルもカウンターも厨房も、中央林間時代よりもゆったりとして落ち着きます。
1000円(税込)
念願の海南鶏飯(はいなんちーはん)に再会です。海南鶏飯の説明については、こちらに気合を込めて書いた記事があるので、ぜひご覧下さい。
夜にいただくことも出来ますが、ランチバージョンはスープとかサラダがたっぷりとついてきます。この辺は中央林間時代と変わりませんね。

キャベツ、人参などのガロに、野菜サラダには、人参、カボチャ、ピーマン、プチトマト、レタス、黒オリーブと多彩です。
海南鶏飯に使う三種類のソースです。甘みのある中国醤油のダークソイソース、赤くて辛いレッドチリソース、手前の黄色い生姜ソースは好みによって使ってもいいし、全部をまとめてかけて使うのもありです。

鶏肉に下味をつけておいて茹でてやり、その茹でたスープを使ってご飯を炊いてやります。現地では使うお米はタイ米などの長粒米ですが、こちらでは日本のお米を硬めで炊き上げてその食感を再現しています。
このご飯と鶏肉との相性が、シンガポール、マレーシアでの人気料理になっています。タイ料理のカオマンガイも同じ流れの料理ですね。使っているのが鶏肉なので、宗教上の心配もあまりしなくていいため、他のアジアの国でも親しまれています。
ということで、撮影をしているところに、追加がやってきました。
620円(税込)

せっかくここまできたことだし、単品の注文もできると言うことなので、クリームコロッケを注文しました。中身は季節や日によって変わりますが、今回は浅蜊とベーコンです。

そして海南鶏飯に欠かせないのが、こちらのパクチーです。独特のにおいのあるパクチーまたの名を香草(シャンツァイ)は、アジアンエスニックには欠かせないですね。まあ、苦手な人はカメムシの匂いなんて言いますが。
三種類のソースを無駄に手前から撮影してみたりします。こちらのカウンターでは外からの光は入りませんが、なかなかいい照明できれいな写真が撮れそうです。

皮付きの鶏肉の断面です。茹でた鶏肉の皮のぷるぷるっとしたところがいいですね。
ディナーのときは、飲んだ後のシメということで、ボリューム少なめになると思われます。今回は移転後の初訪問ということもあって、なつかしいランチ盛りでしたよ。
ということで、ひさしぶりに海南鶏飯とクリームコロッケをいただきました。写真もたくさん撮影できて、まんぞくなランチでしたよ。
最後にメニューの写真を載せておきます。画像をクリックすると大きくなります。まずはランチとフードのメニューです。
こちらはドリンクにワインリストです。
ちょっと訪問しにくい場所ですが、また行きたいお店です。やはり駅から歩いていって、ワインをいただくのがいいかなあ。
お店の情報
ワイン食堂 ぶんがらや
http://bungaraya.blog.jp/
https://ja-jp.facebook.com/bungara.oiso/
住所 神奈川県中郡大磯町1982-5
電話 0463-74-5749
定休日 月、火曜日
営業時間 水~土曜日 17:30~22:30
日曜日 12:00~17:00
*料理ラストオーダーは閉店時間の60分前、ドリンク・デザートは30分前となります。
駐車場 なし 歩いて5分くらいの国道一号線沿いに、コインパーキングあり
- 関連記事
-
- 夏が来ると出かけます @ ワイン食堂 ぶんがらや (2020/08/19)
- 夏なのにシチュー @ ワイン食堂 ぶんがらや (2019/08/21)
- 一年ぶりの訪問です @ ワイン食堂 ぶんがらや (2019/04/26)
- 日曜だけのランチ @ ワイン食堂 ぶんがらや (2018/04/06)
- 移転後にランチ初訪問で @ ワイン食堂 ぶんがらや (2017/09/27)
- 移転のために閉店 @ 食堂&Bar ぶんがらや (2016/09/08)
- ひさしぶりに海南鶏飯を @ 食堂&Bar ぶんがらや (2016/05/31)
- みんなでパーティ @ 食堂&Bar ぶんがらや (2015/07/24)
- やっぱりここのチキンライスが美味しい @ 食堂&Bar ぶんがらや (2015/06/08)
- 今年もそろそろビーフシチューの季節 @ 食堂&Bar ぶんがらや (2014/11/12)