小田急線に乗って @ 中華料理 紅高梁 柿生店 (ほんこうりゃん かきおてん)
こちらの紅高梁 柿生店 (ほんこうりゃん かきおてん)は、大和にあって閉店した麻辣湯 慶祥意 (マーラータン ちんしゃんいー)をやっていたご夫婦がやると聞いていたお店です。麻辣湯 慶祥意 (マーラータン ちんしゃんいー)の閉店に関する記事は、こちらです。
紅高梁は小田急線沿線に支店がたくさんあるチェーンの中華料理店ですが、お店ごとの違いもあるのかな。この日にいただいたランチの写真がこちらです。 いろいろな店舗の入ったビルの一階にあります。道路からだと、まずこの看板が目立ちます。ちょうど車が停車中で全体の撮影ができませんでした。
入口はこんな感じです。店舗は開店してから10年くらい経っているらしい。でも、中はすっきりときれいです。客席数もかなりの数があります。
お店の入り口は狭いのですが、奥のほうがひろくなっている作りです。一番奥に座って撮影した店内の写真がこちらです。慶祥意(ちんちゃんいー)のときの奥さんが、案内をしてくれました。もちろん、奥さんもご主人も覚えていてくれましたよ。

現在は、慶祥意(ちんちゃんいー)のご主人と奥さん、それに従来からこちらのお店にいた料理人の三人体制でやっているそうです。ランチの麺とか炒飯メニューはこちらです。
こちらは上のほうが中華の定番ランチで、下のほうが麻辣湯のランチです。このマーラータンは最近増やしたメニューですね。
マーラータンのランチの部分をアップしてみましょう。ランチは、マーラータンに大盛サラダのワンプレートがつくそうです。
こちらがワンプレートです。真ん中にこんもりと盛り付けたごはんです。その手前には三種類の中華のおかずが並んでいます。

従来からこちらのお店にいる調理担当の人も、こちらのお店で10年くらいやっているベテランです。地元の常連さんにも、ファンがたくさんいるらしいです。三種類のお惣菜も、安定した美味しさでした。
人参、青菜、きのこなどの玉子炒めですね。しつこいと言われそうですが、とろっとした感じがわかりますか。

茹でた鶏肉の下にはたっぷりの野菜が隠れています。つまりバンバンジーサラダです。
右側のは、キャベツに肉を炒めたホイコーローのようです。量はさほど多くはありませんが、このワンプレートでもしっかりボリュームがありました。
マーラータンは黒い鉄鍋で登場です。この器は大和のお店で使っていたものかな。メインの具でいろいろな種類がありますが、今回はお肉を選びました。真ん中の緑色はパクチーです。マーラータンの辛さは中辛と辛口の二段階ですが、辛口でお願いしました。
赤っぽいスープは、マーとラーの辛さが効いています。でも、上にのっているすり胡麻のペーストがちょいとマイルドにしていました。
麺の替わりに入っているのが、春雨です。けっこうなボリュームです。

野菜もメインの豚肉もたっぷりと入っています。最初はマイルドに思えたスープですが、徐々に汗が出てきましたよ。
マーラータンはメインがいろいろと選べてます。で、中にはこんなさつま揚げのようなのも入っています。
メインの豚肉はもも肉でしょうか。けっこうは数がでてきましたよ。やはり、夏よりも寒くなるこれからにふさわしい料理でしょう。
途中下車して寄ったということで、通常はついてこないデザートもサービスでいただきました。フローズンヨーグルトのキウイソースかけです。ありがとうございます。
大和のときのお客さんも、わざわざやってきてくれたらしい。また、閉店の記事を読んで、来てくれたお客さんもいたそうです。
お店のメニューとか定休日とかは、従来からの地元のお客さんも多いので、いろいろと考えているところみたいです。
ついでにアルコールのメニューとか夜のメニューもちょいと見せてもらいました。
こちらのマーラータンの下に書いてある 水煮肉というのも気になります。
うちから電車でいくと、ちょっと遠いかな。でも、柿生の駅を降りてすぐの場所なので、途中下車してまた寄ってみようと思いました。
お店の情報
中華料理 紅高梁 柿生店 (ほんこうりゃん かきおてん)
住所 川崎市麻生区上麻生5-38-9
電話番号 044-987-9168
定休日 未定
営業時間 11:30~15:00 (LO 14:30) 17:00~23:00 (LO 22:30)
駐車場 なし? 周辺にコインパーキングあり
- 関連記事
-
- 季節ものを味わいました @ ごはんや のり’sキッチン (2023/08/13)
- ようやく再訪問で @ 中国酒家 十年 座間店 (2023/07/05)
- お気に入りの料理がランチなので @ 中華料理 龍園 (りゅうえん) (2023/06/28)
- いつの間にかお店が変わっていました @ 香港料理 元記 (2023/03/31)
- 六年ぶりの訪問で @ 中華料理 ビストロ プータン (2023/03/29)
- 二度目の訪問で @ ごはんや のり’sキッチン (2023/02/10)
- 寒い時には麺料理で @ 中華料理 龍園 (りゅうえん) (2022/12/20)
- 中華のお店でもあれを @ 中華食堂 楽(RAKU) (2022/12/01)
- あのフレーズを言いたくて @ 中華料理 芳香園 Bono相模大野店 (ほうこうえん ボーノさがみおおのてん) (2022/10/24)
- 夏のなごり @ クリームシチュー、オムライス、ナポリタンのお店 きまぐれアンアン (2022/09/30)