転送設定を「301」に変更しました

 こちらの記事で、当ブログをSSL対応にしたと報告しましたが、その後SSL設定の中の転送設定を「302」から「301」に変更しました。

 これは、「302」ならばSSLを無効にもどすことができましたが、「301」にするともどせないらしい。(本来は「301」にするのが正式らしい)

 FC2公式の下記のページにも



※ 転送設定を「301」に設定されますと、転送情報がブログ訪問者の環境へ保存され、SSLを「無効」へ戻した場合に正常な閲覧ができなくなることがあります。「301」への変更には、問題がないことを十分ご確認のうえ行うようお願いいたします。 

 と書いてあります。ということでしばらく302で様子を見ていましたが、数日前に「301」に変更してしまいました。これで、ガラケーからのアクセスは出来なくなったのかもしれません。
 もしもなにか問題があったら、コメント欄への書き込みをお願いいたします。


 過去の記事では、ブラウザのアドレスバーのところが鍵つきにならなくて、注意マークがでることがあります。これは過去のブログラムバナーとか、地図へのリンク、その他の外部へのリンクが原因のようです。
 さすがに過去の記事全部を確認してぽちぽちと修正するのは大変なので、全面的な修正はあきらめました。今後、新規アップしていく記事については対策してあるので、問題ないかと思います。

 FC2ブログのSSL化は、現在のところはそれぞれのブログ管理者の判断にまかされています。とはいえ、今後はSSL化への移行は間違いないので、早めに対策をするほうがよさそうです。

関連記事
SSL対応などブログ関連

4Comments

metabolisan

理解してませんが

SSL化が必要なのはわかるのですが、301が302より優れていることがFC2の説明を読んでもいまひとつわからず。ネットで調べてみてもいま一つでしたが、わたしも301にしてみました(笑)

  • 2017/11/26 (Sun) 04:38
  • REPLY

猿吉君

この辺りの事はまだよく分かってないのでとりあえずテンプレートを探す時にSSL化しているのになるべくしてみます〜(^o^)丿

  • 2017/11/26 (Sun) 10:55
  • REPLY

てつあん

metabolisan さんへ

> SSL化が必要なのはわかるのですが、301が302より優れていることがFC2の説明を読んでもいまひとつわからず。ネットで調べてみてもいま一つでしたが、わたしも301にしてみました(笑)

古くからのユーザーが問題ないか確認する間は、302でやっとけだと理解しています。
問題なければ、最終的に301にしなさいということですね。

metabolisan さんみたいに新規でブログを立ち上げた方なら、
最初からSSL化で301で問題ないと思います。(^^)

  • 2017/11/26 (Sun) 14:48
  • REPLY

てつあん

猿吉君 へ

> この辺りの事はまだよく分かってないのでとりあえずテンプレートを探す時にSSL化しているのになるべくしてみます〜(^o^)丿

新規でブログを開設した場合は、最初から301でリダイレクトさせてSSL化させて問題ないと思います。
あとは、対応したテンプレートを選べばオッケーと。(^^)


それから、猿吉君の記事の下にあるにほんブログ村リンクをどうするかは、
ブログ移行する場合の課題になりますね。

  • 2017/11/26 (Sun) 15:10
  • REPLY