参道にあるお店です @ 善光寺酒饅頭本舗 つるや
お参りも終わって、参道をホテルへと戻っていきます。こちらは善光寺の参道を中心に、廻っているバスです。ちょっとレトロな塗装をしていますね。
参道にあるお土産といえば、八幡屋磯五郎の七味唐辛子の本店です。本店でしか売っていないアイテムもあるので、お土産におすすめですね。
そしてもうひとつが参道にある竹風堂です。本店は小布施にあって、こちらは善光寺大門店です。栗と使った和菓子のお店です。
いろいろとお土産を頼まれている人もいるので、お買い物です。店内ではこんな飲食もできます。以前に本店でいただいた栗おこわは美味しかったなあ。
サンプルマニアのために、ショーケースを撮影しておきました。
この日は、ちょうど灯明まつりの期間中でした。夜に参道を灯明などでライトアップするらしい。下の灯明御膳というのも魅力的ですが、すでに満席でした。もっとも、ちょうど総会をやっているタイミングなので、無理ですけどね。
そしてこちらは、善光寺の参道の一角にある酒饅頭のお店 つるやです。つるやという店名は、どこにでもありそうな名前ですね。
おみやげにいいけど翌日だと堅くなるので、蒸したり電子レンジでチンすると大丈夫だそうです。ひとつその場でいただいてみましょう。蒸したてなのでまだほんわりと温かい状態です。こちらも撮影協力をお願いしました。
こしあんのあっさりした甘さとふんわりした生地で、美味しかったです。あまり日持ちはしないようですが、お土産にもいいですね。
こちらはマンホールマニアのためにワンショットです。長野らしくリンゴの実とリンゴの花がたくさん使われていて、あちこちで見かけました。あとから調べると、カラーマンホもあるらしいです。
参道にある善光寺郵便局と、その前にある丸いポストです。もちろん、現役ですよ。まだ雪が残っていますから、足元注意の黄色い看板もありました。
ということで一旦ホテルに帰ってから、夜の真面目な総会と表彰式の宴会へと続きます。
お店の情報
善光寺酒饅頭本舗 つるや
http://www.zenkoji-tsuruya.com/
住所 長野市東後町34
電話番号 026-232-5555
定休日 木曜日 ただし祝日は営業
営業時間 9:00~ 売り切れ仕舞い
駐車場 ? 周辺にコインパーキングあり
- 関連記事
-
- カフェタイムに訪問 @ CAFE&GALLERY FLAT HOUSE Cafe (フラットハウスカフェ) (2021/01/29)
- カフェで店名は載せないけど (2020/12/08)
- 初訪問でモーニング @ 甘味喫茶 おかげ庵 大和駅前店 (おかげあん) (2020/08/20)
- カフェだけどしっかり和食 @ カフェレストラン ムー (Muu) (2019/10/01)
- モーニングサービスを @ 珈琲 高倉町珈琲 相模原店 (たかくらまちコーヒー) (2019/09/23)
- またも休業? @ カフェ WA CAFE NAKANOYA (和カフェ中野屋) (2019/09/05)
- 2019年第2戦 前日ツアーで その2 @ 金精軒 台ケ原本店 (きんせいけん) (2019/09/01)
- 営業時間が変わったので @ カフェ 珈琲新鮮館 本店 (2019/08/05)
- ようやく記事にできました @ 喫茶店 アデリータ 小田急相模原店 (2019/07/20)
- 名前を変えて営業再開? @ WA CAFE NAKANOYA (和カフェ 中野屋) (2019/04/07)