まずは山登り @ スリランカ旅行その15
さてコロンボのホテルをチェックアウトした一行は、マイクロバスで移動です。宿泊地のシギリヤまで移動しながら、観光の予定です。この日の最初の予定では、象の孤児院へ向かう予定でしたが、予定を変更してDambulla ダンブッラへと向かいます。
ダンブッラの黄金石窟寺院はスリランカの観光地として有名な場所で、世界遺産にもなっているそうです。詳しくはこちら
猿の姿をあちこちで見かけました。こちらは椰子の実を器用に剥いているところです。
山の下で購入するチケットです。スリランカは他の観光地と同じですが、外国人の大人と子供、スリランカ人の大人と子供のチケットがあります。外国人の大人のチケットは、1500スリランカルピーでした。なかなかいいお値段です。
山の上にあるので、そこまで延々と山道と階段を昇っていきます。帰りは別のルートを通りました。

昇り終えたところの景色です。なかなかハードでした。

ここから先は土足厳禁のエリアです。手前に有料で靴を預けるところがあるので、そこに靴を預けます。靴下は履いていてもいいらしい。また、女性はあまり肌を見せるような衣装は避けたほうがいいそうです。

山の下にも上にも、猿がたくさんいます。
山の岩肌に沿って、石窟が5つ並んでいます。手前から古いもので奥に行くほど新しいものらしいです。

では第一の石窟の中の涅槃像です。とても一枚では撮影できないので、連続して撮影してみました。


たくさんお花が供えられているのがわかりますか。ここは観光地であるまえに、今でも宗教上の大切な場所なのです。
次の石窟へと移動です。石仏の写真もたくさん撮影しましたが、詳しい違いも解説できないのでとばします。
隣の石窟へと向かう回廊の中です。
日本の仏道は、立っているか座っているかの姿が多いと思いますが、こちらの大きな仏像は、涅槃仏が多いです。

仏象の撮影は問題ないらしい。ただし、仏像に背を向けて一緒に人を撮影することは、失礼なこととされているのでやってはいけません。記念撮影をするときは、注意が必要ですね。これは、他のお寺でも同じだそうです。


一番奥の石窟を出たあたりです。あちこちで修復作業が行なわれていました。

山の中ほどの場所なのですが、ごらんのような池があって、蓮の花が咲いていました。
見学が終わって、再度上からの眺めです。
こちらは石窟の近くにあった緑色のポストです。緑色は市内向けらしい。そばには小猿がいました。
昇ってきた道とは別のルートで下ります。途中にはお土産を売っている人もいました。下り終えたところには、ごらんのような大きな黄金の仏像がりました。

比較するものがないので、大きさがわかりにくですね。この仏様も、ハンドスケールをやってくれるのでしょうか。

赤いポストはスリランカ国内向けのものらしい。電話ボックスの電話機は取り外されていました。もちろんスリランカでも携帯電話の普及はめざましいものがあります。

ということで、スリランカ観光地めぐりのスタートは、順調にいきました。次は体験タイプの観光です。




お手すきのときに上のボタンを押していただくと、はげみになります。
- 関連記事
-
- 旅の終わり @ スリランカ旅行その25 (2018/06/09)
- キャンディへ向かいます @ スリランカ旅行その24 (2018/05/27)
- 最後の宿泊日のディナー @ スリランカ旅行その23 (2018/05/21)
- 午後はポロンナルワ観光 @ スリランカ旅行その22 (2018/05/13)
- レストランでランチ @ スリランカ旅行その21 (2018/05/06)
- 頂上からの眺め @ スリランカ旅行その20 (2018/04/30)
- 古代の美女に対面です @ スリランカその19 (2018/04/25)
- 山に登る前に @ スリランカ旅行その18 (2018/04/19)
- シギリヤのホテルで夕食 @ スリランカ旅行その17 (2018/04/13)
- 象に乗ります @ スリランカ旅行その16 (2018/04/08)