新規開店なのでいってみよう@麺房`s
場所はつきみ野の県道56号線沿いのヤマダ電機の近くで、となりは横浜信用金庫です。ここは以前は中古調理道具のお店だったはずです。
本来は通し営業ですが、この日は昼時に開店してから一旦店を閉めて、夕方6時からもう一度営業しているようです。

店構えは、なんとなく最近のラーメン屋さんっぽくないですね。26日はメインメニューの鶏塩白湯ラーメンのみの提供のようです。通常700円なのが300円になります。

開店祝いのお花の前に、ちょっと行列が出来ています。
並んでいると、ポケットカイロをいただきました。これはうれしいですね。ほぼ時間通りに開店です。店内は、厨房を囲んだカウンターが10席ちょっと、テーブルが4席が2卓、2席が1卓ありました。

券売機は、ごらんのとおり、300円のみです。麺の固さや味の濃い薄いもこの日は標準のみのようです。店員さんは調理と接客担当が4名に、応援の2~3名がいました。

鶏塩白湯ラーメン 300円 (通常700円)

作っているところの様子は、カウンター越しに覗くことができます。まだまだ試行錯誤をしている様子がみられますが、無難にこなしているようです。
出てきたラーメンは、乳白色の鶏がらベースの乳化したスープに、黄色い鶏油が浮いたかんじです。もやしとキャベツとネギの茹で野菜がたっぷりとのっています。最近のラーメンのような強い個性はありませんが、素直にあっさりめの美味しいスープです。

チャーシューは、まずまずの大きさが1枚です。柔らかくていいのですが、味付けがぼんやりしているように感じます。出来れば、もうちょっと存在感がほしいかな。

麺は博多ラーメンを思わせる細麺のストレート麺です。茹で加減はちょっと柔らかく感じました。次回は、調整できるなら固め必須です。スープとの相性はいいですね。
醤油豚骨ラーメンは太麺と書かれていましたから、この麺とは違うようです。

このラーメンで300円なら文句はありませんが、700円と考えるとちょっと厳しいように感じます。
カウンターの上のティッシュは、カバーに入っていました。これでは恒例のティッシュチェックは出来ないですね。それとも、いつもやっている人なら、わかっちゃうのでしょうか?

定番のメニューはこんなかんじです。タンタンメンが気になりますね。

お店を出たところで、案内の店員さんにいかがでしたかと声をかけられました。素直に感想を伝えました。お店はラーメン専門店の支店ではなくて、町田の中華料理屋さんが出したラーメンのお店だそうです。従業員も元中華料理の人らしい。
このため、お味も中華料理店の麺を思わせるようなところもありました。お店もラーメンフリーク向けというより、家族向けがターゲットのようです。なるほどねえ。
タンタン麺が気になりますから、また行ってみるでしょう。
お店の情報
ラーメン 麺房`s
住所 神奈川県大和市つきみ野5-18-1
電話 ?
定休日 ?
営業時間 11:00~25:00
駐車場 8台分くらいあり
- 関連記事
-
- 宿題のあのメニューを @ 中華料理 中福楼 (ちゅうふくろう) (2023/03/23)
- 今どきに貴重な存在のお店 @ 中華 丸長 (まるちょう) (2023/03/07)
- お得な平日ランチで @ 中国ラーメン 揚州商人(ようしゅうしょうにん)相模大野北口店 (2023/02/18)
- 新規開店したので @ 新潟ラーメン なおじ 南林間店 (2023/02/15)
- はじめての訪問で @ らあめん 一慶 (2023/01/24)
- 毎年の恒例で @ 肉煮干中華そば 鈴木ラーメン店 (2022/12/16)
- 今シーズンのスタートは @ 中国ラーメン 揚州商人(ようしゅうしょうにん)相模大野北口店 (2022/11/28)
- 厚木のラーメンといえば @ ラーメン 麺や食堂 厚木本店 (2022/10/26)
- 空いているならちょっと @ ラーメン 手打ち麺 秀登 (2022/10/12)
- 開店した当日に訪問 @ 豚仙人(ぶたせんにん) 小田急相模原店 (2022/10/05)