芸術の秋の次は~@sc1DAVID亭
といっても、向かった先は相模原市緑区藤野にある藤野芸術の家です。こちらでひさびさにサンドブラストを使って、アートしてみました。なかなかいいものです。
赤いクルマで山道を走って戻ってきて、sc1DAVIDさんのお宅へまたまたまたまたまたお邪魔しました。いろいろとお話をしてから、奥様の料理をいただきます。
まずは、砂肝の揚げ物です。これはとよ田の砂肝インスパイヤらしいです。塩味は控えめなので、いろいろな塩や調味料を使ってみます。

鮭の白子のバター焼きです。添えられたレモンを絞っていただきます。これが火の通し具合が絶妙でした。素材も良くて、もちろん臭みなどは皆無です。バターの風味と白子の柔らかさが素晴らしく調和しています。

桜エビと大根おろしあえです。たっぷりの大根おろしの上に新鮮な桜エビの釜揚げがのせられています。

続いて、エビのオリーブオイル漬けです。ニンニクを入れたオリーブオイルで、エビを加熱しています。エビが良い色合いになっていますね。

これをバゲットにのせていただきます。これは、ビールでもワインでもオッケーです。

キッチンでは、次の一品の準備中です。これがこの日のメインの料理らしいです。メモを書きながらsc1DAVID夫人のお手伝いをするともりんさんの姿も見られます。これは貴重なワンショットかも~

出来上がったのは、メキシコ料理のブリート&タコスです。2種類のビーフ、チキン、チーズ、レタス、豆、チーズ、パクチーを、サルサソースやガガモレと一緒に、皮で巻いていただきます。皮は小麦粉のものととうもろこし粉のものと、2種類用意されています。

温かい皮の上に自分の好みで、具をのせていきます。欲張って中身の具をいれすぎると、うまく皮が巻けなくて大変なことになります。

シメの料理は、ビーフライスです。ビーフの美味しさにニンニク風味が利かせてあって、しみじみと美味しいです。

とても満足な料理の数々でした。sc1DAVIDさん&奥様、この日もごちそうさまでした。次回にお邪魔するのはいつかなあ~
- 関連記事
-
- 都内のホテルで会食でした (2023/02/28)
- たまには宴会 @ 魚真 下北沢店 (うおしん) (2023/01/20)
- 江の島と言えば @ 新江ノ島水族館 (2022/11/18)
- ちょいっと @ とある呑み会 (2022/09/23)
- たまには呑み会記事でも @ 地魚・旬彩 まさかり 別邸 (2022/07/11)
- 会議のあとの懇親会で @ ホテルメルパルク東京 レストラン フォンテン・ド・芝 (2020/03/03)
- 表彰式での宴会とか @ つるや やま茶屋(やまじゃや) (2020/02/26)
- 初めてのきしやで (2019/05/13)
- 藤沢の居酒屋で飲み会でした (2018/05/05)
- 二次会にも行ってしまいました (2018/03/02)